2021年4月19日のブックマーク (14件)

  • お前らは本当の非モテをなめている

    彼女いない歴=年齢の31歳で女性と2人きりで事にすらいったことがありません。 女性と遊んだこともないし、メールやLINEもしたことがありません。 顔は死ぬほどブサイクです、醜形恐怖症はブサイクはならないと言われていますが違いました。 鏡を見るたびに憂になります。 努力が足りないと言われそうですが、やれることはやった結果ダメだったので すっかり学習性無力感でいっぱいです。 当に異性から必要とされてないんだなぁ、、としみじみ認識できたのが結果です、 ・女性からの扱い 幼年期~思春期はよくある扱いでした、「キモい」「お前に好きになられる人の気持ちになれ」 など 青年期以降は仕事上では話すが、基的に無関心というか存在を認識されてない扱いでした。 マッチングアプリ上でも 「お前ブサイクすぎてタダでも事とか行く気にならねーわ」 などのゴミクズ扱いです。 ・マッチングアプリの現実 ペアーズやW

    お前らは本当の非モテをなめている
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    僕は学生時代とかそれなりにモテて彼女も何人かいたけど結婚はできなかった。なので結婚相談所というものにも複雑な思いを抱いている。努力するのは苦手なので増田とは真逆。恋愛は出会って数秒で決まると思ってる。
  • 都倉俊一文化庁長官、「韓国に先に行かれている」日本のポップカルチャーに警鐘 - スポーツ報知

    今年度から文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏(72)が16日、文化庁で報道陣の取材に応じ、日のポップカルチャーを世界的にすることを目標に掲げた。新型コロナ禍で窮地に立っている文化芸術の救済を仕事始めにすることも明らかにした。 ピンクレディー「UFO」で受賞した日レコード大賞の盾が置かれた長官室。都倉氏は「日のポップカルチャー、ライブエンターテインメントはまだまだ世界から遅れている。これを国も一体となってひとつの大きな文化産業として育てていくというのもこれから必要だと考えています」と熱く意気込んだ。 「今は映画音楽韓国に先に行かれているところがある」とし、「東方神起なんかが出てきた頃は日の方がちょっと先にいっていたのに、あっという間に追い抜かれました」と指摘。 現在の日音楽については「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌って、コンピューターで音を合わせて発売する。では中身

    都倉俊一文化庁長官、「韓国に先に行かれている」日本のポップカルチャーに警鐘 - スポーツ報知
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    「今は映画も音楽も韓国に先に行かれているところがある」「へたくそな歌を歌って、コンピュータで音を合わせて発売する。そこに血が通っているかどうか」これは矛盾してる。海外の映画や音楽もコンピュータありき。
  • 全国同時ノーマスクピクニックデー

    ※全国同時ノーマスクピクニックデーの実施につきまして※ 予期せぬ形での拡散・報道により、個人的な誹謗中傷なども多く見られたため、参加者の身の安全を考慮した結果、今回の企画においては全面中止とさせていただきます。 お互いの表情が見えないことで心身に影響が出ている子ども達、マスク依存症になってしまった子ども達、今まさに顔認知を養っている赤ちゃんのために、マスクのない世界に少しでも居させてあげたい。これが企画者・賛同者の想いです。 コロナ騒動に疑問を持たず、過剰な感染症対策を受け入れることは、子ども達の成長に大きな悪影響を及ぼすと考え、今回のイベント発起にいたりました。 子ども達の笑顔・日の未来のために、これからも私たちは信念を持って、歩み続けます。 一刻も早く皆さんに、自由に楽しく、笑顔満開で過ごせる元の生活が戻ってくることを願っています。 2021年4月20日17:30 主催者一同

    全国同時ノーマスクピクニックデー
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    「屋外は3密じゃない」って言ってる人は解釈を間違ってる。「密閉・密集・密接」3つ揃うと密なんじゃなくて1つだけでも密。1個で密→2個で過密→3個で超密みたいな。屋外は密閉されてないだけなので密集・密接なら密。
  • 「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で東京23区からの転出者増が止まらない。都の毎月1日現在の調査では3月は全ての区で前月より人口が減った。では転出者はどこに移ったのか。紙は昨年1年間の23区からの年間転出者数を独自に集計。移転先を2019年と比べた結果、神奈川県藤沢市の増加数が最多で、湘南地域や東京西部への移住者も多いことが分かった。(原田晋也)

    「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました:東京新聞 TOKYO Web
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    東京→神奈川→東京→神奈川→東京という転居歴なので脱出した感覚はない。
  • インド、第2波で感染者・死者が過去最多に 一時は「勝利」間近と言われたが - BBCニュース

    インドのハーシュ・ヴァルダン保健相は3月上旬、同国の新型コロナウイルスとの闘いは「終盤」を迎えていると言っていた。だが感染者は再び急増し、今や過去最多を更新するほどに状況は悪化している。 ヴァルダン保健相の「終盤」発言は、根拠がないわけではなかった。インドの1日あたりの新規感染者は昨年9月、9万3000人を超えていた。それが順調に減り続け、2月中旬には1万1000人近くにまで減少。1日あたりの死者(7日間平均)も100人を下回った。 そうした状況を受け、インドの5州が主要選挙の実施に踏み切った。投票は3月27日から1カ月以上続く。その間に繰り広げられる選挙運動では、マスク着用や社会的距離確保などの感染防止対策は取られていない。

    インド、第2波で感染者・死者が過去最多に 一時は「勝利」間近と言われたが - BBCニュース
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    何を根拠にして勝利間近と思ったのか不思議。人口が多すぎるのでワクチン接種回数の多さに騙されてはいけない。インドの接種回数は世界3位だけど接種2回完了は1%。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/world_progress/
  • 高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞

    自民党の下村博文政調会長は19日、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン接種が年内に終わらない可能性に言及した。「自治体によっては医療関係者の協力が足らず、65歳以上に限定しても場合によっては来年までかかるのではないか」と述べた。部長を務める党新型コロナウイルス感染症対策部の役員会で発言した。「全国民が接種できるのは来年春くらいまでかかるところもあるかもしれない」とも語った。党

    高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    人口の半分は確保できてるはずなのにどういう計算なんだろ。65歳以上の人口は3割以下。医療従事者は3%程度。基礎疾患の患者6%。高齢者施設の従事者2%。合計で4割程度なので人口の半分で足りる。いま残り半分を交渉中。
  • 菅義偉首相、どの紳士服屋で買えばそんなダボダボなサイズ感に仕上がるのか逆に評判に : 市況かぶ全力2階建

    日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

    菅義偉首相、どの紳士服屋で買えばそんなダボダボなサイズ感に仕上がるのか逆に評判に : 市況かぶ全力2階建
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    僕はジャストサイズのスリムなスーツ着てるけど単に好みなだけでオーダーでも高級品でもない。ファッション誌が好きだった影響はあるかも。オーバーサイズはバブル期のトレンド。 https://www.global-style.jp/enjoy-order/?p=27296
  • ミャンマー ジャーナリストの北角裕樹さんが治安部隊に連行か | NHKニュース

    クーデター後の混乱が続くミャンマーで、18日夜、現地在住の日人ジャーナリスト北角裕樹さんが治安部隊によって自宅から連行されるのを近所の住民が目撃し、現地の日大使館が確認を急いでいます。 北角さんはことし2月に一時拘束され、今回拘束が確認されれば2度目となります。 連行されたとみられるのは、ミャンマーの最大都市ヤンゴン在住のジャーナリスト、北角裕樹さんです。 目撃者の話によりますと、北角さんは現地時間の18日午後7時45分ごろ自宅のアパートにいたところ治安部隊に連行されたということで、部屋の中にあった物も押収されたとみられるということです。 この際、建物には数十人の兵士や警察官が入り、アパートの中のすべての部屋を見て回ったということです。 その後、北角さんとは連絡が取れなくなっていて、現地の日大使館が確認を急いでいます。 北角さんはことし2月26日に、クーデターに対する抗議デモの取材中

    ミャンマー ジャーナリストの北角裕樹さんが治安部隊に連行か | NHKニュース
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    北角裕樹さんって最近見たなと思ったら2月にも拘束されていたのか。髪がすごい尖ってる人だなと思って覚えていた。
  • 「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「最初に入りますのは讃岐の名産八房(やつふさ)、不思議にも一つの幹から八つの房が出るから八房、続いては紀州有田の特産品でありますお蜜柑の皮を粉末にしたもの、陳皮と言います……」 お祭りの名物屋台のなかでも、ひときわ輝きを放つ存在、それが七味唐辛子。はじめてその屋台を見たときは衝撃を受けました。 ボウルを回転させながら鮮やかに七種の材料をブレンドしてゆく手さばき、そしてつらつらと淀みなく述べられる売り口上。「職人技だ! カッコいい……!」と興奮したものです。 しかし2020年。新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、イベントは軒並み中止に。お祭りも大多数が中止になったり、屋台の出店が取りやめになるなど、規模の縮小を余儀なくされました。 そこで今回は、SNSで出会った「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんに、なんとも奥深い七味唐辛子の魅力と、異色のキャリアについてお話をうかがいました。 ※インタビ

    「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ピンクっぽい芝居はしたくない」高橋李依の声色理論 『プリレタ』座談会

    POPなポイントを3行で 『Princess Letter(s)! フロムアイドル』座談会 高橋李依×僻みひなた×三浦康嗣──3人の演技論 声優・演出家・作曲家語るポエトリーリーディング 『Princess Letter(s)! フロムアイドル』(通称:プリレタ)はそれぞれ秘密を抱えたアイドルたちとの手紙のやりとりを軸に据えた、松竹が展開するプロジェクト。 森倉円さん、necömiさん、Mika Pikazoさんら人気イラストレーターがキャラクターデザインを手がけたアイドルたちに、高橋李依さん、楠木ともりさん、芹澤優さんといった実力ある若手女性声優たちが命を吹き込む。 公開中の楽曲「雁矢よしのの話」が放つのは、詩の朗読のように繊細で美しい言葉をEDMに乗せたポップネス。音楽と呼ぶにはあまりに芝居的で、芝居と呼ぶにはあまりに音楽的。その表現の名は「ポエトリーリーディング」。 相反する2つの要

    「ピンクっぽい芝居はしたくない」高橋李依の声色理論 『プリレタ』座談会
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    「『Princess Letter(s)! フロムアイドル』(プリレタ)は松竹が展開するプロジェクト。高橋李依さん、楠木ともりさん、芹澤優さんといった若手女性声優たちが命を吹き込む」歌手としてもソロデビューしてる3人だし凄いな。
  • ロイヤルホストの「国産豚ポークロースステーキ ~ジンジャーバターソース~」が美味しすぎる - I AM A DOG

    最近、ロイヤルホストに行くと毎回これを頼んでしまう。 先日、北アルプスの遠見尾根に行った帰り、道の駅での仮眠後に夕飯で立ち寄ったのが安曇野インター前のロイヤルホスト。ここには昨年も立山(扇沢)の帰りに立ち寄ってます。 登山の後に地元の名物や飲店を利用するのはひとつの楽しみではありますが、中途半端な時間で事処に迷った際はなんやかんやでファミレスが外しません。デニーズ、ジョナサン、ココス、バーミアン、そしてワンランク上のクオリティが約束されたロイヤルホスト。 そんなロイヤルホストのメニューの中で、以前ももさん(id:happydust)のツイートを見てから気になっていたのが、この「国産豚 ポークロースステーキ ~ジンジャーバターソース~」。 わりとひさびさロイホ。 ひさびさなのて1番好きなメニューであるところの、ポークロースステーキを。 pic.twitter.com/Lf5Re3rIjl

    ロイヤルホストの「国産豚ポークロースステーキ ~ジンジャーバターソース~」が美味しすぎる - I AM A DOG
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    ポークでジンジャーって生姜焼きか。そりゃ旨かろう。
  • マンガの売り上げが2020年、過去最高になったことはもっと取り上げるべきニュースだ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    月刊『創』(つくる)最新号の5月号は特集「マンガ・アニメ市場の変貌」。毎年この時期に掲載しているマンガ特集だが、この何年か、デジタル化の影響でマンガ界に大きな変化が現れつつある。 というより、マンガはいま大きな歴史的局面を迎えているのだが、どうも新聞などの大手メディアではあまりそのことが大きなニュースになっていない。ここで『創』5月号特集の総論をもとに、そのことの意味を考えてみたい。ちなみにマンガだけでなくアニメもまた、今大きな変革期を迎えている。日テレビテレビ朝日などテレビ局が次々とアニメ事業部といったものを社内に設けるようになっているのもその現れだ。 2020年はまさにマンガの歴史においてエポックメイクな年と言えるだろう。 マンガ黄金時代の総販売額を上回ったという驚き 出版科学研究所の調査データによると、電子を含めたマンガ全体の推定販売金額が、これまでピークとされてきた1995年を

    マンガの売り上げが2020年、過去最高になったことはもっと取り上げるべきニュースだ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    紙の本で散財してきた立場からすると紙の本が馬鹿にされるのは心苦しい。その電子本を作るための費用は紙の本の売上で賄われてきたのではないかと言いたくなる。本代を比較できる高額納本者番付でもあれば良いのに。
  • 「イジメはなかった。彼女の中には以前から死にたいって気持ちがあったんだと思います」旭川14歳女子凍死 中学校長を直撃 | 文春オンライン

    記事では3つの中学校が登場します。X中学校は、廣瀬爽彩(さあや)さんがイジメを受けた後に転校した学校。Y中学校は2019年4月から9月まで、イジメをうけた時に在籍していた学校。Z学校は、加害者生徒のC男、D子、E子が通っていた学校です。 また記事では廣瀬爽彩さんの母親の許可を得た上で、爽彩さんの実名と写真を掲載しています。この件について、母親は「爽彩が14年間、頑張って生きてきた証を1人でも多くの方に知ってほしい。爽彩は簡単に死を選んだわけではありません。名前と写真を出すことで、爽彩がイジメと懸命に闘った現実を多くの人たちに知ってほしい」との強い意向をお持ちでした。編集部も、爽彩さんが受けた卑劣なイジメの実態を可能な限り事実に忠実なかたちで伝えるべきだと考え、実名と写真の掲載を決断しました。 「(ウッペツ川に飛び込んだ事件について)お母さんの認識はイジメになっていると思いますが、事実

    「イジメはなかった。彼女の中には以前から死にたいって気持ちがあったんだと思います」旭川14歳女子凍死 中学校長を直撃 | 文春オンライン
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    爆サイに加害者の名前が書いてあったので検索してみたら、まとめサイトで住所まで特定されていた。学校の口コミも荒れてるし関係者の個人名を明かした方が無関係な人に影響が及ばなくて良いのでは。誰への配慮か謎。
  • 城伊景季 on Twitter: "このまとめに対するブコメで、すげーうまいなと思ったのが「オフィスの入館カードを貸与されない立場で、トイレや休憩で外出するたびにプロパーに依頼する必要がある って想像してみたらどうだろう。」ってやつ。 まさにこれだよなー。 https://t.co/1fS9l8kUts"

    このまとめに対するブコメで、すげーうまいなと思ったのが「オフィスの入館カードを貸与されない立場で、トイレや休憩で外出するたびにプロパーに依頼する必要がある って想像してみたらどうだろう。」ってやつ。 まさにこれだよなー。 https://t.co/1fS9l8kUts

    城伊景季 on Twitter: "このまとめに対するブコメで、すげーうまいなと思ったのが「オフィスの入館カードを貸与されない立場で、トイレや休憩で外出するたびにプロパーに依頼する必要がある って想像してみたらどうだろう。」ってやつ。 まさにこれだよなー。 https://t.co/1fS9l8kUts"
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2021/04/19
    ルールを決めてる上層部の人間がおかしいだけで現場の人間だっていちいち開けるのは面倒だから好きでやってるわけじゃない。JRの上層部といえば元は国鉄なので初代国鉄総裁が轢死体で発見された下山事件を思い出す。