タグ

2012年4月26日のブックマーク (4件)

  • 堀江『時計回りの振り子』:こういう余韻のある文はうらやましい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    振り子で言葉を探るように 作者:堀江 敏幸毎日新聞社Amazon時計まわりで迂回すること - 回送電車V 作者:堀江 敏幸中央公論新社Amazon 書評集とエッセイ集。ぼくも書評をいっぱい書いているし、その分他人の書評は気になるが、目にするものの半分は書評の名に値しないクズ感想文、三割はもう少しうまくかけよという感じで、いい書評だと思えるのは二割ほどしかない。 堀江の書評は、(すべてとは言わないが)相当部分がこの二割に入る。同時期に朝日新聞の書評委員を務めたこともあるが、彼の書く書評のおかげで紙面が救われていたときもしばしばあったと思う。 そして、彼の書き方はぼくとはまったく流派がちがう。ぼくは例外もあるけれど、基的にはそのが与えてくれる価値とは何か、というのを明示的に書こうとする。堀江は、それを明示的に書くよりは、何となく匂わせることを選ぶ。そして、それが実にうまい。以前、堀江による

    堀江『時計回りの振り子』:こういう余韻のある文はうらやましい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 中国農民はなぜ「土地改革」を受け入れたのか - 梶ピエールのブログ

    中華人民共和国誕生の社会史 (講談社選書メチエ) 作者: 笹川裕史出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/09/09メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 2回この商品を含むブログ (6件) を見る ここのところのブログ記事を読んでもらえれば、僕が最近明清中国の社会経済史について関心を深めていることには気がついてもらえると思う。これはもちろん、こういった「伝統中国」に関する理解を深めること現代の中国を理解するのに不可欠だという問題意識による。 たとえば、中国農村が封建的な階級対立のアリーナだった、という議論は「農村革命論」という公式イデオロギーの成立に大きな役割を果たした。しかし、先日紹介した足立啓二氏の著作でも示唆されているように、伝統的な中国農村では、貧しい農民が経済的に地主(が経営する土地)に従属するケースはあったかも知れないが、経済外の身分的な制約によって土地に縛り付

    中国農民はなぜ「土地改革」を受け入れたのか - 梶ピエールのブログ
  • 内閣府経済社会研究所論文VS厚生労働省あるいは鈴木亘VS権丈善一 - 研究メモ

    「年金の世代間格差、厚労省が内閣府の試算に反論」(日経新聞 2012/4/24 21:30) http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E0978DE0E6E2E6E0E2E3E09797E0E2E2E2 厚生労働省は24日、年金の給付と負担の世代間格差を巡る内閣府の試算に反論した。50歳代半ば以下の世代で支払いが多くなるとの試算に対し、前提となる指標などに関する疑問点を列挙。年金の財政方式についても現行の仕組みの意義を訴えた。年金制度の改革を求める声が相次いでいるのに対抗した形だが、現状を肯定するだけの路線には批判も目立つ。 これは4月24日の年金部会 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000294x3.html の参考資料1、2の話のようだが(年金部

    内閣府経済社会研究所論文VS厚生労働省あるいは鈴木亘VS権丈善一 - 研究メモ
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/04/26
    あとでよむ
  • お買いもの思案 - shinichiroinaba's blog

    「大東亜戦争」はなぜ起きたのか―汎アジア主義の政治経済史― 作者: 松浦正孝出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2010/02/28メディア: 単行購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (9件) を見る 大著や……でもその割には安い。貧者を愛する者―古代末期におけるキリスト教的慈善の誕生 作者: ピーターブラウン,Peter Brown,戸田聡出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2012/04/01メディア: 単行 クリック: 15回この商品を含むブログ (8件) を見る 「古代末期」論の泰斗ブラウンの翻訳がまたも。上に比べると割高感が……というかこっちが普通なのか。「貧民」「慈善」「キリスト教」いずれの観点からも興味深いテーマではある。

    お買いもの思案 - shinichiroinaba's blog
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/04/26
    お買いもの思案