タグ

2012年8月5日のブックマーク (6件)

  • 早野先生の計算を牧野先生が検算してみた

    ryugo hayano @hayano (ご紹介)【南相馬市立総合病院 坪倉先生の連載 内部被曝通信】「たぶん最高値と思える事例」 http://t.co/uCDdMUoY 70歳代の男性がWBC検診.総セシウムで20000Bq/body!自分で作ったり近場で採取したニラ タケノコ 干し柿 ニンニク 椎茸… 2012-08-04 10:50:44

    早野先生の計算を牧野先生が検算してみた
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/08/05
    .@uchida_kawasaki さんの「早野先生の計算を牧野先生が検算してみた」をお気に入りにしました。
  • http://www.rerf.or.jp/news/pdf/TBSRCCJ.pdf

  • NHK Eテレ「日本人は何を考えてきたのか 第8回「人間復興の経済学をめざして」雑感

    河上肇と福田徳三についての特集番組。まずは素直にこの奇特な企画を称えたい。日経済学が試行錯誤しながら時代とどのように切り結んでいたかを知る貴重な企画。ただしこれも素朴な感想だが、「旅人」と称するガイド役の内橋克人氏の思想がこの河上と福田の対比をかなりミスリードしているのが難点。 清野幾久子、住谷一彦、一海知義、西沢保、宮島英昭、王暁秋、田中秀臣、そしてスタジオの八木紀一郎各氏のコメントはかなり福田と河上の対比とその時代性を考えるうえで参考になるだろう。それだけに内橋氏の端的に余計な介入はこの良企画の障害でしかない。 また番組の一見するとたわいもない河上肇と福田徳三という対比自体にも問題はある。旧来の日経済思想の把握の仕方が、マルクス経済学的な史観に拘束されているが、今回の企画ももろその特定の把握の仕方を前提にしている。枠組みがマルクス経済学に毒されている話ですが、こういうことだ。 マ

    NHK Eテレ「日本人は何を考えてきたのか 第8回「人間復興の経済学をめざして」雑感
  • たかしまさん(@TAKASHIMA724)とブベリーさん(@buvery )のICRPに関するトーク

    まとめ ICRP勧告111を巡る押川正毅教授とbuvery氏の議論 「ICRP勧告では追加1mSv/年以上の被曝は原則避けなければならないとしている」ということを発端とした議論をまとめました。お二人のやり取りの他に、関連したツイートも追加しています。 21917 pv 396 11 users 1 TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724 押川さんのこの指摘は,エートスの基方針にも関連するため非常に重要。→@MasakiOshikawa:被曝1mSv/年を超える地域は移住が原則。「住民が希望すれば」柔軟に対応しましょう、というのがICRP111。 2012-08-02 12:52:19

    たかしまさん(@TAKASHIMA724)とブベリーさん(@buvery )のICRPに関するトーク
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/08/05
    .@Todaidon さんの「たかしまさん(@TAKASHIMA724)とブベリーさん(@buvery )のICRPに関するトーク」をお気に入りにしました。
  • あの日の木下黄太氏

    孝好 @soul_warden .@kirik @kinositakouta 要は引っ込みつかなくなってるだけでしょ?デスクの身に関わらず職場放棄して独りで西に逃げ出して、これで被害が起きなければただのチキンですもんね。だから被害が起きて欲しいんでしょ?自分のプライドのために。ご自身でも薄々気付いてますよね? 2012-08-02 23:51:58 孝好 @soul_warden .@kirik @KinositaKouta あの日、テレビ局員は報道機関として全力で仕事してたんですよ。原発の恐怖に震え、津波で流された家族も探しに行けず、同僚とも連絡がとれない。それでも報道機関の使命と矜持として皆が義務を果たしたんです。木下さん、でもあなたは逃げたんです。 2012-08-03 00:07:18 孝好 @soul_warden .@kirik @KinositaKouta 義務と存在意義を放

    あの日の木下黄太氏
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/08/05
    .@kuratan さんのコメント「これだけだと単に「soul_wardenさんから見た黄色い人」の域を越えてないんですけどね。」にいいね!しました。
  • 虎の巻 低線量放射線と健康影響

    ■A5判・並製 ■228頁 体価格 2,500円(税別) 2007年7月23日発行 ISBN978-4-86003-377-4 産業医をはじめ放射線防護の関係者を対象に,新たに職業被ばくの範疇となった航空機乗務などの事例を参考に,リスクコミュニケーションの視点から低線量放射線の健康影響に関する具体的な回答例を解説。さらに,科学的根拠となる論説を加えた「放射線規制科学研究」の最新の知見を集成した。■快適に、安心して生活するために■ 放射線は,今や私たちの生活と切り離せなくなっています。診断や治療で受ける医療放射線から,海外旅行の航空機で受ける宇宙線やラジウム温泉で浴びる自然放射線まで,実にさまざまな機会に放射線と遭遇します。 私たちは日常生活でどれぐらいの放射線を浴びているのでしょうか? ごくわずかな量の放射線は当に安全なのでしょうか? 書はこれらの素朴な疑問に答えるとともに,放射線を