タグ

ブックマーク / minato.sip21c.org (9)

  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第349回】 会議とか(2020年3月27日)

    7:50起床。豚肉とキャベツを炒めてソースで味付けしたおかずとレトルトご飯で朝を済ませた。 今日はいったん名谷キャンパスに出勤し,13:20から情報セキュリティ委員会があるため12:00までには名谷を出て六甲に移動し,終わったら名谷に戻る予定。情報関係なのにオンラインでできないのは……。 情報セキュリティ委員会はとくに集まって報告しなくてもメールでいいんじゃないかと思うくらいの内容だったが(質問しても善処しますみたいな回答しか返ってこないし),終了後にA棟改修に伴う教育用端末の処遇について会議を求められて少し相談。そもそも去年からPC必携化になったので2年生以下には不要だし,端末室みたいなところに密集して実習するというスタイルはCOVID-19対策上好ましくないので,廃止するのが筋だと思うが(SPSS契約が終わってからは,たぶんほとんど使われていないし),契約上,途中打ち切りすると賠償金

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/03/30
    “こうなってくると,「オーバーシュート」発生を防ぐには,もうロックダウンしかないのかと思ってしまうが,まだやれることはある。”
  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第347回】 学位記授与式など(2020年3月25日)

    7:10に目が覚めた。を電子レンジ加熱し,昨日の帰りに買ってきた飛騨牛のにんにく漬けみたいなものを掛けてべた。 オリンピック・パラリンピックを来夏へ延期という話だが,日も含めて各国何度かのロックダウンを伴うパンデミックになった場合,終息まで1年半はかかるだろうから無理だし,もっと小規模で抑え込めた場合は感受性の人が多く残っているはずだから,世界規模のマスギャザリングイベントをやったら再流行すると考えられるのでやらない方が良いし,等々考えると,最短でも2年後の秋だろう(熱中症のリスクを考えたら日の夏にオリンピックをするのは元々反対だし,東京みたいな環境が悪いところに招致するのが元々間違っているというのがぼくの持論だが,それとは関係なく普通に考えても)。それでまた2024年にパリでやるのも無理があるので,もはやtokyo2020は中止した方が良いと思う。 岸田直樹先生がtweetで薦め

  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第346回】 タンスの解体とか(2020年3月21-24日)

    早朝長野に着いた。 昼間はずっとタンスの解体を含む家事で疲れた。 今日もドラゴンズは勝ったようだ。マツダでカープに連勝とは。予定通りの開幕だったら,素晴らしいスタートダッシュなのだが。 感染状況を把握するには血清疫学が有効なはずと何度か書いたが,Scienceにも似たような趣旨の記事が出た。 やはり首相の全国一斉休校要請は悪影響の方が大きかったと思う。科学的根拠がないのにそれによって危機感を高めた人たちは,「休校要請を延長しない」と政治家から発表されるだけで危機感を失ってしまうわけだ。クラスターが発生しやすい3条件が揃うのを避けるとか,手洗いなどの個人防護とか,風邪様症状があったら外出しないといった行動は,COVID-19が世界中で終息するまでずっと続けなくてはいけないのに,それまで止めてしまう人が出たり,止めて良いという雰囲気が広まったりするのはまずい。専門家会議の発表は,何とかもちこた

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/03/22
    “首相の全国一斉休校要請は悪影響の方が大きかったと思う。科学的根拠がないのにそれによって危機感を高めた人たちは,「休校要請を延長しない」と政治家から発表されるだけで危機感を失ってしまうわけだ。”
  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第343回】 今日も校正作業をしたいがネットワーク仕事(2020年3月18日)

    6:00前に目が覚めた。moraから『SHISHAMO6』と『つらなってODORIVA』をダウンロード購入した。 シャワーを浴びて髪を洗ってから,鶏もも肉とナスと淡路島産のタマネギとトマトをオリーブオイルで炒め,トマトソースを絡めたおかずを作り,レトルトご飯と合わせて朝。 ふと自分のスキルならば1時間くらいで計算できそうなことを思いついた。誰かやってるんじゃないかと思って検索したが見当たらないので,やり方も含めて書いてみるか。結果次第では英語でどこかに書く? でも,先にネットワーク仕事を終わらせないと。 一人当たり5万円(後で報道されたところでは1万2千円とのことだが)一律給付よりも消費税廃止の方が手続きも楽だし(住民票と生活の場が違う人などいくらでもいるし),生活に困っている人が助かるのでは? ふとテレビをつけたら喋っていた西村博之さんの感覚が当然だと思う。今夏オリンピックなどできるわ

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/03/19
    “以前から医師会が集計してくれたら,と何度か書いていた,医師が検査を依頼しても拒否された事例数が集計されたというNHKのニュース。20日間で290件とのこと。”
  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第327回】 理論疫学の行政への反映(2020年3月2日)

    既に書いたように,クラスター対策班の設置は,理論疫学研究に基づいた政策判断であり,これまでのところ,専門家会議がやったことの中で,最大の意義はこれだと思う。そのクラスター対策班から,日でもR0のばらつきが大きいという分析結果(NHKの記事とその英語版はあるが,学術媒体にはまだ見当たらない)を出し,それに基づいたメッセージが厚労省のサイトで公表され(家族に感染が疑われた場合の8つの注意も,クラスター発生を抑える視点で書かれている。狭小な居住環境ではかなり難しいのが問題なのと,休校になってしまったことにより軽症の子供が在宅で過ごす場合にどうすべきかのメッセージも必要と思うが),厚労大臣からも発表されたのは大きい。疫学の知見が政策実装される大きな一歩(まだ初めの一歩だし,当はすべての公衆衛生政策は疫学や医療経済学や行動経済学などの科学的知見に基づいて行われるべきだと思う。英国ではかなりそうな

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/03/17
    “本当はすべての公衆衛生政策は疫学や医療経済学や行動経済学などの科学的知見に基づいて行われるべきだと思う。英国ではかなりそうなっているが,これまで日本ではほぼ皆無だった”
  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第340回】 講演とか(2020年3月15日)

    7:30起床。レトルト玄米ご飯を電子レンジ加熱し,豆腐と野沢菜ワカメを載せて朝を済ませた。 相変わらずメディアは検査数が増えてないというが,それだと感染数が増えていないだけかもしれないので,何度も書いているように,医師が鑑別の必要を訴えて拒否された例数を都道府県別に集計して報告して欲しい。都道府県医師会が集計してくれる仕組みができれば良いが,マスメディアが気で取材すればできるだろう。それをせずに公式発表からわかる検査数だけ比べるのは無意味。 若い方は受容できるという「専門家」をよく見るが,発症したら1000人中3人死ぬような感染症が日常的に感染するようなリスクは受容できないと思う。ドイツ,英国,米国の政府は,それを受け入れなければならないかも,ということまで視野に入れはじめたが,日のクラスター対策班は,まだクラスター対策によってR<1にできる可能性を捨てていない。和歌山県の技監が言っ

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/03/16
    “相変わらずメディアは検査数が増えてないというが,それだと感染数が増えていないだけかもしれないので,何度も書いているように,医師が鑑別の必要を訴えて拒否された例数を都道府県別に集計して報告して欲しい。
  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第337回】 後期入試など(2020年3月12日)

    今日は後期入試関連の仕事で16:00頃まで時間が無かった。 昨日の日経の編集委員矢野寿彦氏による記事新型コロナ、日の検査遅らせた「疫学調査」は,あまりに事実を誤認した陰謀論に陥っていて,この記事によって疫学への信頼が失われることは対策に有害なので批判しておく。有料記事だが,登録すると月10までは無料で読めるので,全文読んだ上での批判である。 この記事には2つの大きな誤解がある。おそらく上昌広氏と同じ誤解と思われるので,氏の意見に影響されているのだろう。その誤解とは,SARS-CoV-2に感染している人は,検査すればわかるという思い込み積極的疫学調査が公衆衛生の発想だから正確なデータにこだわって民間に参入させなかったという思い込みである。 実際は,前者については,無症状や軽症な人はウイルス量が少ないので,鼻腔スワブや咽頭スワブに偶々ウイルス遺伝子がつかなかったら,いくらPCRの増幅能力が

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/03/13
    “もしかすると前者の余力を残すために後者を拒否する保健所があったのかもしれないが,それは優先順位を間違えている。”
  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第328回】 クラスター発生を予防できる可能性(2020年3月3日)

    何だか軽く受け止められているが,「主な参加者が10代から30代である」(←注:この点は専門家会議の発表に基づいた推測で,詳細は論文待ち)「風通しの悪い空間」「人と人が至近距離で会話する場所」というクラスターに共通する特徴を見つけ,それを避けるように,と呼びかけることの意味は,クラスター発生を予防することにある。人々がこれを守ってくれないと効果は出ないし,守ってくれても,潜伏期間があるので,新規感染者数の減少という形で効果が見えるまでには1~2週間かかる。もちろん,クラスター発生を見つけて積極的疫学調査で接触者追跡し,感染者を隔離していくことも,感染拡大防止のためには重要だし,それも必死になされている。しかし,クラスター対策班の真骨頂は,クラスターに共通する特徴を見つけることにあったのだ。クラスターの連鎖でR0が高まるからクラスター対策すればR0<1にできるかも,という可能性は2月15日に発

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/03/13
    “クラスターに共通する特徴を見つけてクラスター発生を予防するという発想,最初からそこまで読んでやっていたなら,前から天才だとは思っていたが,西浦さんは本当に凄い。”
  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

  • 1