タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (1,075)

  • アマゾンジャパン、MP3ダウンロード販売サービスを開始

    アマゾンジャパンは11月8日、通販サイト「Amazon.co.jp」で音楽ソフトをMP3形式でダウンロード販売するサービス「MP3ダウンロード」を開始した。DRM(デジタル著作権管理:Digital Rights Management)フリーの楽曲を1100万曲以上そろえているという。 楽曲の価格は100円から。試聴版等、無料でダウンロード可能なものも用意されている。ビットレートは最高速度256kbpsの可変ビットレート。1曲単位もしくはアルバム単位で購入でき、アマゾンジャパンが提供する「Amazon MP3ダウンローダー」を使ってアルバム単位で一括購入すれば、1曲あたりの価格が割安になる。また、同ソフトを使うと、ダウンロードした楽曲をiTunesやWindows Media Playerに自動的に追加できる。販売しているすべての楽曲がDRMフリーのため、Walkman、iPod、スマート

    アマゾンジャパン、MP3ダウンロード販売サービスを開始
    shinichm
    shinichm 2010/11/10
    アマゾン、DRMフリーの楽曲配信開始!と思いきや、微妙な品ぞろえ。。。
  • ブラウザベンダーが勢ぞろいでHTML5について本音をぶつけ合った日

    ウェブ標準化という大きな流れの中で、「HTML5」というキーワードはバズワード化するほどに浸透してきた。しかし、その仕様自体はまだ策定中であるため、ブラウザベンダーの思惑でHTML5の実装が進んでいるのが現状だ。各ブラウザベンダーが今後どう足並みをそろえていくつもりなのかが気になるところだ。 11月2日にヤフーと技術評論社が開催した「ブラウザカンファレンス2010」では、Mozilla Japan、Opera Software、マイクロソフト、グーグルの各担当者たちが語る「ブラウザベンダーーに聞くHTML5対応の音と未来」と題したパネルディスカッションが開かれた。参加者はピクセルグリッドの外村和仁氏、Mozilla Japanの加藤誠氏、Opera SoftwareのDaniel Davis氏、マイクロソフトの春日井良隆氏、グーグルの北村英志氏、ヤフーの継岩直充氏。モデレーターは「WEB

    ブラウザベンダーが勢ぞろいでHTML5について本音をぶつけ合った日
    shinichm
    shinichm 2010/11/10
    各社の方向性が見えて興味深い。
  • ミクシィ、「ソーシャルフォン」発表--Android携帯のアドレス帳とマイミクデー タを同期

    ミクシィは11月4日、Android搭載スマートフォンと連携する新サービス「ソーシャルフォン」を提供することを発表した。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内の更新情報を確認したり、mixiの友人(マイミク)データとスマートフォンのアドレス帳を連動させられる。 ソーシャルフォンはソフトバンクモバイルが提供するAndroid 2.2以上対応のスマートフォンで利用できる。2011年6月末まではソフトバンクモバイル端末のみの先行サービスとなり、利用にあたってはS!ベーシックパック(月額315円)への加入が別途必要。Android マーケットからソーシャルフォンアプリをダウンロードして利用する。一部機種ではプリインストールされる予定となっている。 サービス内容は下記の通り。 mixiボイス、フォト、カレンダー、mixi日記へ投稿できる mixiの友人のプロフィールや最新のつぶや

    ミクシィ、「ソーシャルフォン」発表--Android携帯のアドレス帳とマイミクデー タを同期
    shinichm
    shinichm 2010/11/05
    mixi、ソフトバンク(キャリヤ) との連携サービス開始。
  • ローソン、HMVジャパンを買収へ

    ローソンは10月28日、HMVジャパンの株式をすべて取得し、完全子会社化すると発表した。HMVが持つ音楽、映像ソフト販売力を取り込み、総合エンタテインメントショップを目指す。 今回の株式取得は、実質的にHMVジャパンの株式を保有する大和証券エスエムビーシープリンシパル・インベストメンツとローソンの間で、株式譲渡契約が締結されたもの。株式取得期日は12月1日で、取得金額は18億円としている。 HMVは、3月にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が買収することで、基契約書を締結したと発表していたが、最終契約には至らなかった。

    ローソン、HMVジャパンを買収へ
    shinichm
    shinichm 2010/11/01
    ありゃ。ツタヤではなくローソンにいってしまった。。。
  • ソーシャルゲームのユーザー数は887万人--メディアクリエイト調べ

    メディアクリエイトは、同社が実施したソーシャルゲーム、家庭用ゲームユーザーの分析レポート「ソーシャルゲームユーザー全解剖」の結果を発表した。 この調査は、1万人へのアンケート調査の結果をもとに、現在のゲーム人口を推計したもの。レポートによると、家庭用ゲームユーザーは2496万人、ソーシャルゲームユーザーは887万人、そのうち両方を遊んでいるのは437万人になるという。 また、それぞれのゲームについて、過去、現在、将来のプレイ状況についても調査している。その結果、過去に家庭用ゲームで遊んでいた人ほど、現在ソーシャルゲームで遊ぶ傾向にあることが分かった。 ただし、家庭用ゲームからの退出理由は、結婚や多忙など、ライフスタイルの変化であり、ソーシャルゲームが家庭用ゲームユーザーを奪ったのではないと分析。家庭用ゲームとは違ったサービスを提供することで新たな市場を開拓し、今後さらに20%ほどの増加が期

    ソーシャルゲームのユーザー数は887万人--メディアクリエイト調べ
    shinichm
    shinichm 2010/10/29
    日本の家庭用ゲーム市場 2500万人はデータの見方によって異なると思う。こんなにアクティブな利用者がいたらいいな。
  • Wi-Fi Alliance、「Wi-Fi Direct」対応機器の認証を開始

    2010 International CESで初めてデモンストレーションが行われた「Wi-Fi Direct」仕様が、Wi-Fi利用の世界に参加する新たな一歩を踏み出した。 Wi-Fi製品の相互運用性を保証するための試験と認証を手がけるWi-Fi Allianceは米国時間10月25日、Wi-Fiベースのデバイス間接続が可能な製品について、「Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct」の認証を開始したと発表した。 従来のWi-Fiクライアントでは、アクセスポイントと呼ばれる中心地点に接続したのちに、おのおのの「インフラストラクチャ」モードで互いに接続できるようになる。ほかには、「アドホック」と呼ばれるモードで互いに接続することもできるが、その接続距離とスループット速度は限られている。 これに対してWi-Fi Directでは、アクセスポイントを利用せずに、インフラストラクチャ

    Wi-Fi Alliance、「Wi-Fi Direct」対応機器の認証を開始
    shinichm
    shinichm 2010/10/27
    さて、日本市場でどこまで浸透するか、Wi-Fi Direct。
  • パイオニア、環境音楽とミックスして楽しむフォトフレーム「HAPPY FRAME」

    パイオニアは10月26日、デジタルフォトフレーム「HAPPY FRAME」に6機種を追加した。スライドショーとヒーリングサウンドをミックスして再生できる「サウンドスケープ」機能を備えた。ヒーリングサウンドは小鳥のさえずりや波の音など、全10種類を内蔵する。 ブラック「HF-A720-K」、ホワイト「HF-A725-W」、ピンクフローティング「HF-A726-PF」、ホワイトフローティング「HF-A727-WF」 7型と8型の2サイズを用意する。発売日と店頭想定価格は7型が11月中旬で1万3000円前後、8型が12月上旬で1万7000円前後になる。 いずれも、LEDバックライトの液晶パネルを採用し、自動オン、オフタイマーを搭載。内蔵の2Gバイトメモリには、300万画素の写真であれば約4000枚保存できるとしている。体にはUSB端子とカードスロットを装備し、外部メディアからの画像の読み込みに

    パイオニア、環境音楽とミックスして楽しむフォトフレーム「HAPPY FRAME」
    shinichm
    shinichm 2010/10/27
    ヒーリングサウンド機能付きフォトフレーム、いいかも。やかましいかな。(^ ^;
  • アマゾン、「Kindle」で電子書籍の貸し出しを可能にすると発表

    Amazonは米国時間10月22日にフォーラムの投稿で、「Kindle」に関する細かいことながら重要な2つの発表を行った。1つは、Kindleアプリケーションを使って新聞や雑誌を読める機能の提供を予定していることで、「Kindleが手元にない、あるいはKindleを持っていないという場合でも、いつでもKindleの定期刊行物を読むことが可能になる」と声明に記している。 もう1つ、2010年中にもKindleに貸し出し機能を追加する予定であることをAmazonは明らかにした。ただし、現行のBarnes & Nobleの電子書籍端末「nook」における貸し出し機能と同様の制限がつく。 「数週間のうちに、多くの新聞および雑誌が『iPad』『iPhone』『iPod touch』向けKindleアプリケーションで入手可能になる。その後『Kindle for Android』やその他のアプリケーショ

    アマゾン、「Kindle」で電子書籍の貸し出しを可能にすると発表
    shinichm
    shinichm 2010/10/26
    面白い、電子図書館?
  • Google TV、一部番組のストリーミングがブロックされる--WSJ報道

    Google TV」は現在、CBSやABCなどの放送局のウェブサイトで配信されている一部のテレビ番組へのアクセスがブロックされているという。The Wall Street Journal(WSJ)の米国時間10月22日に報じている。WSJはまた、NBCもGoogle TVユーザーへのストリーミングをブロックしていることを認めたと述べているが、米CNETで確認したところ、Google TVを使ってNBC.comの番組は閲覧可能だった(編集部注:米CNET Newsは米CBSのウェブ事業部門であるCBS Interactiveが発行しています)。 情報筋の話によると、ブロックされている番組は、ウェブサイトで提供されるNBCの「The Office」、CBSの「CSI: Crime Scene Investigation」、ABCの「Modern Family」などの全編エピソードで、今週から

    Google TV、一部番組のストリーミングがブロックされる--WSJ報道
    shinichm
    shinichm 2010/10/25
    う~む、技術的な解決策だけでは対応できないのが映像配信ビジネス。。。
  • KDDI、ワイヤ・アンド・ワイヤレスを買収--Wi-Fiサービスの提供も検討

    KDDIは10月20日、ワイヤ・アンド・ワイヤレスが実施する第三者割当増資を4億5000万円で引き受けることを発表した。KDDIはワイヤ・アンド・ワイヤレス株式の52.4%を保有することになる予定。 ワイヤ・アンド・ワイヤレスは現在、ローミングエリアを合わせたWi-Fiスポットを約1万3000カ所に展開している。KDDIは今後、ワイヤ・アンド・ワイヤレスの財務基盤を強化するとともに、KDDIの携帯電話ユーザーに対しワイヤ・アンド・ワイヤレスのWi-Fiサービスを提供することも検討しているという。

    KDDI、ワイヤ・アンド・ワイヤレスを買収--Wi-Fiサービスの提供も検討
    shinichm
    shinichm 2010/10/22
    へぇ、これは面白い。最近 KDDI、元気だな。(^ ^;
  • はてな、小中学生向けSNS「はてなランド」の終了を発表--わずか2週間で

    はてなは10月15日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「はてなランド」のサービス終了を発表した。 はてなランドは10月1日にサービスを開始した小中学生向けの招待制SNS。「ハッピィ」と呼ぶアバターを作成して、サービス内の友人とコミュニケーションを取れるというものだった。 開始から2週間でのサービス終了について、はてなでは「ユーザーが安心して楽しめると同時に保護者が安心して子供に勧められるサービスとして運営していくため、内容を一から見直し、新たに別のサービスとして検討をしていく」という旨のコメントを発表している。はてなランドから購入したアイテム分のはてなポイントとカラースターについては、ユーザーに返却済みだという。 CNET Japanが電話取材したところ、はてなは「詳細な方法は公開できない」とした上で、当初小中学生向けにサービスのアナウンスをしたことを説明した。しかし招待制のた

    はてな、小中学生向けSNS「はてなランド」の終了を発表--わずか2週間で
    shinichm
    shinichm 2010/10/20
    未成年者を対象にしたサービスは設計も運用も難しい。そもそも年齢確認できないし。
  • レコチョクの無料メンバーサービス「クラブレコチョク」が300万人突破

    レコチョクは10月15日、同社の無料メンバーサービス「クラブレコチョク」のメンバー数が、10月13日に300万人を突破したと発表した。2009年12月16日のサービス開始から約10カ月での達成となる。 クラブレコチョクは、着うたや着うたフル、CDなどの購入に応じて「レコチョクポイント」が貯まるサービス。貯まったポイントは楽曲ダウンロードや通販購入で利用できる。また、ライブイベントの実施やメンバー限定のコンテンツも配信している。 メンバーの内訳は、年齢別では全体の21%を15歳〜19歳の若年層が占め、性別では女性が63%を占めている。さらに全体の75%は1カ月に1度以上レコチョクサイトに来訪しているという。

    レコチョクの無料メンバーサービス「クラブレコチョク」が300万人突破
    shinichm
    shinichm 2010/10/18
    もう少し伸びるかと思っていたけれど。。。
  • 総務省、2010年度第1四半期の電気通信サービス契約件数とシェア状況を発表

    総務省は、2010年度第1四半期(6月末)における、電気通信サービスの契約件数とシェア状況を公表した。 まとめによると、IP電話などを含むNTT東日、西日の加入電話契約数は3706万件。前期比2.3%減と減少傾向が続いたものの、0ABJ-IP電話(市外局番と同じ局番から始まるIP電話)の契約数は、同5.8%増の1538万件と拡大した。 一方、加入電話全体におけるシェアは、NTT東日、西日が82.3%(前期比0.5ポイント減)。0ABJ-IP電話における利用番号数のシェアは、NTT東日、西日が68.3%(同0.5ポイント減)、KDDIが15.3%(同0.5ポイント増)、050-IP電話における利用番号数のシェアは、ソフトバンクBBが42.7%(同0.1ポイント増)、NTTコミュニケーションズが35.7%(同0.9ポイント増)となった。 携帯電話とPHSの契約数では、NTTドコモが

    総務省、2010年度第1四半期の電気通信サービス契約件数とシェア状況を発表
    shinichm
    shinichm 2010/10/15
    日本のブロードバンド契約数は 3355万件、うち半数が FTTH。ブロードバンドの世帯普及率は 6割。そんなもんかな。
  • 「Google TV」の可能性--Androidの成功を踏襲するには

    Google TV」を「Androidプロジェクト第2シーズンと考えよう。このオープンソースソフトウェアは、業界のパートナーの支援を受けており、新たなインターネット検索の大きな可能性の扉を開こうと作られている。 GoogleAndroid開発担当チームを買収した2005年当時、ユーザーはスマートフォンでウェブブラウジングをしてはいたが、2007年にAppleが「iPhone」をリリースするまで、スマートフォンでのウェブエクスペリエンスの質は非常に低かった。1年以上遅れて発表されたAndroidは、Appleの「iOS」と同レベルの質を提供することだけでなく、ハードウェアメーカーや通信事業者の壁を越えて普及させ、モバイルインターネット検索を拡大することが狙いだった。 米LogitechのSTB「Logitech Revue」は初のGoogle TV対応製品だ。業界はこの製品で、人々がつ

    「Google TV」の可能性--Androidの成功を踏襲するには
    shinichm
    shinichm 2010/10/13
    めざす方向は同じ。
  • KDDI、海外パケット定額の機器レンタルサービスを10月13日に開始--1日980円から

    KDDIと沖縄セルラーは10月12日、海外で定額料金で利用できるデータ通信機器レンタルサービス「グローバルデータ通信カード レンタルサービス」を10月13日に開始すると発表した。海外パケット定額に対応した通信機器(USBタイプ/Wi-Fiタイプ)のレンタル料金とパケット定額料金をセットにして提供する。 1日あたりの料金は、USBタイプが、au携帯電話を契約している場合980円、契約していない場合1280円。Wi-Fiタイプが、au携帯電話を契約している場合1280円、契約していない場合1580円となる。開始当初はアメリカ中国韓国など23の国や地域に対応する。 また2011年3月には、データ通信量の多いスマートフォン向けの「海外ダブル定額」を提供する予定。au携帯電話の国内パケット割引サービス加入者が対象になる。海外での1日あたりのパケット通信の利用額4万円相当までを1980円で、それ以

    KDDI、海外パケット定額の機器レンタルサービスを10月13日に開始--1日980円から
    shinichm
    shinichm 2010/10/13
    auユーザーでなくても、海外でパケット通信を1,280円ないし 1,580円の定額で利用できるのは嬉しい!WiMAXのカバレージとどっちが利用価値が高いのかな?
  • アルプス電気、テレビ向けジェスチャー操作を実現するモジュールを開発

    アルプス電気は、CEATEC JAPAN 2010の会場で、テレビ向けのジェスチャー入力モジュールを参考展示した。これは携帯電話向けの画像処理ソフトウェア開発などを手掛けるモルフォと、アルプス電気の共同開発により実現したもの。テレビの前で手を振ったり、降ろしたりするジェスチャーによって、チャンネル切り替えや音量調整などができる。 モジュールに内蔵した画像センサが手の動きを認識し、操作できるという仕組み。会場内でのデモンストレーションでは、手を振ることで操作メニューを表示し、手を降ろすことで決定、右に回すとボリュームアップ、左に回すとボリュームダウンといった操作ができた。 複数の人間による操作にも対応し、デモ機では最大5人まで認識していた。操作可能な範囲に人が入ると、画像センサが人間の顔をカメラで捉え、テレビ画面右下に表示する。 ジェスチャー操作を採用したテレビは以前にも参考展示されているが

    アルプス電気、テレビ向けジェスチャー操作を実現するモジュールを開発
    shinichm
    shinichm 2010/10/08
    限りなく TGS で某社がデモしていたものに近い。(^ ^;
  • 東芝、気になるシーンを共有できる新視聴システム「レグザAppsコネクト」を開始

    東芝は、クラウドを用いたテレビの新視聴システム「レグザAppsコネクト」を開始すると発表した。第1弾アプリとして「タグリストシェア」と「タッチリモコン」の提供を開始する。10月下旬からiOS版アプリを提供する。ダウンロードは無料。追ってAndroid版、Windows 7版についても順次展開する予定だ。 対象モデルは、液晶テレビ「CELLレグザ」、デジタルレコーダー「レグザブルーレイ」、「ネットdeナビ」搭載の「RDシリーズ」になる。 タグリストシェアは、テレビやレコーダーと、スマートフォンを連携し、録画番組のタグリストなどをユーザー同士で共有できるというもの。ユーザーは自分が録画した番組に、スマートフォンなどを介してタグを付け、そのタグを専用サーバ上で公開、共有することができる。 タグは、話題のシーンやスポーツ中継の名場面、音楽番組の出演者ごとの頭出し情報など任意で付けることができる。付

    東芝、気になるシーンを共有できる新視聴システム「レグザAppsコネクト」を開始
    shinichm
    shinichm 2010/10/06
    このタグの仕組み、面白そう!
  • 脅威にさらされるオンラインビジネス--サイト攻撃などリスク事例

    オンラインサービスやITビジネスを展開していると、さまざまなリスクに対応しなければならない。サイトの脆弱性を突いた攻撃やプログラムのバグによるサービスダウンだけではなく、システムや機器の不具合、設定ミスなどによる事業展開の損失もあるだろう。 特に、ここ1カ月程度のうちには、FacebookやTwitterといった大手のサービスでも障害が起きた。障害が起こる背景はさまざまだが、こうしたリスクはどの事業者も抱えている。リスクが実際に表面化した場合にどのように対処すべきか備えるために、実例を把握しておくことは重要だろう。そこで、犯罪も含めて事業展開における最近のリスク実例をまとめた。 ◇クロスサイトスクリプティング攻撃 クロスサイトスクリプティング(XSS)とは? TwitterへのXSS攻撃--セキュリティ専門家が示す課題 Twitter「onMouseOver」の脆弱性が悪用されたと説明 セ

    脅威にさらされるオンラインビジネス--サイト攻撃などリスク事例
    shinichm
    shinichm 2010/10/05
    他人事ではない。要注意。
  • “GALAPAGOS”で世界を目指す--シャープ、電子書籍サービスと新端末を発表

    シャープは9月27日、クラウドメディア事業「GALAPAGOS」を開始すると発表した。第1弾として電子ブックストアサービスを12月にスタートする。新聞などを定期的に自動でダウンロードする「自動定期配信サービス」により、新聞や雑誌など最新のコンテンツが読めるのが特長だ。このほかにも「コンシェルジュ」機能として、ストアのおすすめや購入履歴をもとにしたリコメンドの体験版を自動配信するとしている。 コンテンツは、新聞サービスとして朝日新聞、北海道新聞、日経済新聞、西日新聞、ニッカンスポーツを予定。ほかに雑誌や書籍などをあわせて約3万冊にのぼるラインアップを予定しており、料金は「日常的に新聞などを買っていると思うが、その料金をベースに考えてほしい」とコメントした。具体的な価格やサービスの詳細は別途発表するとしている。

    “GALAPAGOS”で世界を目指す--シャープ、電子書籍サービスと新端末を発表
    shinichm
    shinichm 2010/10/05
    今年のクリスマスプレゼントの第一候補決定!
  • ドコモのモバイル空間統計と位置情報利用ガイドライン(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図

    かねてから噂と気配のあったドコモの位置情報利用サービス検討について、メディアにリリースされた。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100915_394018.html 一言感想としては「ドコモ積極的に攻めてるな」という印象である。ガイドラインもセットでここまで綺麗に出してくるのは相応に力を入れていることを示している。 位置情報というプライバシーとしてもセンシティブ性の高いデータなため、取り扱いをどのようにするか、必要とされる保護運用技術はどのようなものかという検討が進められている様子はちらちら小耳に挟まっていたが、データの有用性検討というフェーズに一段進めることとなる。 記事にも記載されてるように、当面のターゲットは人口統計的な分野、公共的な用途が意識されている。これは、ターゲティング精度を上げた際の個人(位置)情報の漏洩リスクをなるべく取らずに

    ドコモのモバイル空間統計と位置情報利用ガイドライン(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図
    shinichm
    shinichm 2010/10/05
    さすがドコモ。プラットフォームをかなり意識してる。