タグ

2005年8月2日のブックマーク (6件)

  • はてな:映画俳優の「上手下手」がわかる映画を教えてください。

    僕には映画俳優の「上手下手」がわかりません。 映画がつまらなくても「ストーリーがつまらない」と思うだけで、 「演技が下手だからつまらない」と思ったことがありません。 友達から、「あの映画の俳優、演技下手だったねー」とか言われると、なんだか悔しいです。 ですので、映画通のみなさんに質問です。 ものすごーーく上手い俳優と、ものすごーーーーく下手な俳優が、 どちらもほぼ主役級(出ずっぱり)で、 同じ作品内で演じている映画を紹介してください。 それを観れば、僕でも演技の善し悪しがわかるかも、と思ったのです。 「どちらが上手い方で、どちら下手か」と、 「下手な役者が、下手と断定できるシーンの解説」もいただければ、なおgoodです。

    shinimai
    shinimai 2005/08/02
    おれも上手い演技ってのがなんなのかわからない。
  • 憂鬱な昨日に猫キック 不安な明日に猫パンチ(2005-03-30) オタ気取りのサブカルvsヌルオタ

    ★ 豚骨ラーメンにしてやられる 先週末辺りから俄かに忙しくなってきた。昨夜は疲れ果てて帰り、ご飯の用意どころかべる気力も沸かずにそのまま布団に潜ったので、今日は何が何でも夕だけは逃すまいと心に決めた。 昨夜の残業の成果あり、今夜は酷くは遅くならずに会社を出る事ができた。友人友人友人と落ち合って事をするそうで、ご相伴に預かる事にした。向かった先はとんこつラーメン屋。全員揃って、評判だという角煮ラーメンとビールを注文した。 ややあって運ばれてきたラーメンを口にして、私は自分の失敗を悟った。麺を啜ると豚骨の脂が舌と喉に絡み付き、息が詰まりそうになるやら麺の熱さで逆上せかけるやら。普段であれば大好物の角煮も、今はくどい肉塊としか思えない(半分以上を友人の丼に追いやった)。また渇いた喉を潤し胃に染み渡って疲れをほぐす筈のビールも、今日は口から胃へと喉の中を通過していく味気ない液体でしかない

    shinimai
    shinimai 2005/08/02
    対象との距離の近い遠いをオタ、サブカルと定義
  • 私が「ヴィジュアル系」だった頃。 - 生活日報

    市川哲史『私が「ヴィジュアル系」だった頃。』ISBN:4812421918おもしろかった。大槻ケンヂ、YOSHIKI、SUGIZO、キリト、ライターの大島暁美の各氏と市川哲史が、ヴィジュアル系について対談している一冊。結局田舎ヤンキー文化のあつまりで、それに属したくなかった黒夢・ラルク・GLAYはつまり、当のヤンキー出身ではなかったというだけだったんだろうな。音楽がとかファッションとかはどうでもよくて。どのバンドにあこがれたか、というのだけとると、SUGIZOも清春もhydeも同じバンドあたりを挙げていたから。それまで大人たちがセンシティブに成熟させた東京の音楽文化が、彼らみたいな田舎ヤンキーに陵辱されてショックだったから、なかったことにされているのかな。でもビジネススキームとか、97年のCDセールスのピークとか、そういう土壌を作った彼らの音楽産業への貢献度は大きいんだろうなと読みながら

    shinimai
    shinimai 2005/08/02
    田舎ヤンキーとメタルが親和性があってそこからビジュアル系だと思う
  • セカチューを叩きつぶせ! - 読んだモノの感想をわりとぶっきらぼうに語るBlog

    《セカチューを読みたくなったきっかけ》 『世界の中心で、愛をさけぶ』は通常だったら手を出さなタイプの作品です。このを読もうと思ったのは、ご存知メッタ斬りコンビによるこの記事を読んだから(下段です)。 原文を読んでもらうのが一番ですが、主要なところを以下に抜粋しておきます。 大森氏: (前略)・・・今、文芸全体のテーマって『世界の中心で、愛をさけぶ』をどうするかってことじゃないですか。「作家なら、ぐだぐだ陰口言ってないであれを正面から叩きつぶしてこい!」と(笑)。「好き好き大好き超愛してる。」はちゃんと叩きつぶしにいってる作品なんですよ。 大森氏: 舞城王太郎は『DEEP LOVE』や『世界の中心で、愛をさけぶ』で泣いてる女子高生にどうやったらメッセージを伝えられるのか、たぶんちゃんと考えてる。だから、「愛は祈りだ。僕は祈る」なんだよ。文芸誌なんか知らない読者にも伝わるように、思いきり素朴

    shinimai
    shinimai 2005/08/02
    オタクスパイラル!一般人の気持ちほど理解しがたいものです。
  • 1900年以前に「武士道」は存在しましたか?

    1900年以前に「武士道」は存在しましたか?

    shinimai
    shinimai 2005/08/02
    質問者が確信犯的に回答を求めている
  • 武士道など明治以前には無かった

    というまさに驚くべき事実を知った. http://www.hatena.ne.jp/./1122506467 どうやら新渡戸稲造らを始めとする,とあるブームの中で沸き起こったものが「武士道」だったらしい.気になるのは「葉隠」の存在だが,この書は1716年に田代陣基によって成立したにも関わらず,佐賀藩内では禁書の扱いを受けていた.一般に広まるのは明治中期頃かららしいので,「葉隠」に論じられている考えが一般的ではなかったことがわかるし,江戸時代から武士たちが「武士道とは死ぬことと見つけたり」などといってはいなかったということもわかる. ともすれば昨今のブームにより,「かっこいい」等の理由でサムライ(なぜカタカナ表記なのか.侍とは異質なものを指すことになるのだが..)という言葉が随所で見られるようになったが,その起源はこれまた明治期のブームだったということになる.つまり,ありもしないものを「そう

    武士道など明治以前には無かった
    shinimai
    shinimai 2005/08/02
    いわゆる伝統の創出ってやつで・・・