2018年7月24日のブックマーク (4件)

  • ひふみ投信は買いなのか - たぱぞうの米国株投資

    今大人気のひふみ投信とは? ひふみ投信の過去10年の実績 ひふみ投信の今後の課題 ひふみ投信の運用上位銘柄は・・・ ひふみ投信への評価はどうなりますか ひふみ投信は思いも含めて好きな投信です。 今大人気のひふみ投信とは? ひふみ投信 とはレオスキャピタルワークス社が販売する投資信託です。創業者は投資業界で著名な藤野英人氏です。ひふみ投信のサイトから藤野氏のプロフィールを引用します。 ふじの ひでと。 野村投資顧問(現:野村アセットマネジメント)、ジャーディンフレミング(現:JPモルガン・アセット・マネジメント)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て2003年レオス・キャピタルワークス創業。CIO(最高投資責任者)に就任。2009年取締役就任後、2015年10月より現職。 中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ。東証アカデミーフェロー。

    ひふみ投信は買いなのか - たぱぞうの米国株投資
    shinkei807
    shinkei807 2018/07/24
    ひふみは勢いがありますね。
  • 【家計簿公開】5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 6月賞与込 - 株式投資と家計管理と~家計フォワード

    5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 毎月のどんぶり家計簿をざっくり公開シリーズです 集計が遅れましたが6月の家計簿公開です 5月の家計簿はこちら www.kakeyforward.com 5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 家族構成ほか条件 家計管理方法 収支 支出明細 特別比除外一般収支 6月家計簿まとめ 家族構成ほか条件 地方在住40代会社員 子供3人の5人家族 2018年4月職場復帰 持家あり。ローン返済中8年目。残金1,600万円ほど 車必須地域、複数台あり。ローンなし 家計管理方法 月締め後、レシート合計欄のみをエクセルに費目別入力 ※費と日用品が多少混在しても気にしない 費目単位(料品、外、日用品、車両費など)の月額合計をマネーフォワードに手入力 引き落とし口座はマネーフォワードと連携 収支 マネーフォワード 家計簿画面より 賞与月という事もあり単純収支は黒字で

    【家計簿公開】5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 6月賞与込 - 株式投資と家計管理と~家計フォワード
    shinkei807
    shinkei807 2018/07/24
    やはりボーナスの存在は大きい!
  • ブログを始めて1年。変化したこと。 - たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ

    2018年7月23日。 今日で、このブログを開設してちょうど1年になります。ブログを読んで下さる方々、いつもありがとうございます。 なんとなーく、「資産運用の経過をブログにでも書き綴ってみよう」と思い、ブログを立ち上げてみました。ブログ運営なんて初めてで、最初のころは、わけわからない記事ばかり書いていたように思います笑。 振り返ってみると、1年もあれば、人間いろいろ変われるものですね。 今回は、ブログを始めて1年。変化したことをつづってみようと思います。 「貯金型思考」から「投資型思考」に変わった 投資スタイルが固まった 自力でビジネスを展開したいと思うようになった おわりに 「貯金型思考」から「投資型思考」に変わった まず、これですね。 投資ブログを書いてきたわけですから、投資のことを考えることが多くなります。 今までの資産運用、資産形成の方法は、「節約」と「貯金」が中心でした。投資も行

    ブログを始めて1年。変化したこと。 - たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ
    shinkei807
    shinkei807 2018/07/24
    ブログ一周年おめでとうございます!
  • 米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、「米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか」について以下のご質問をいただきました。 はじめまして、同業で診療科も一緒の者でございます。 いつもブログ楽しみにしております。 この度、為替差損益についてご質問がございます。 資産運用いろいろ試しつつ、結局は粛々と家VT積立でいいのではないかというところに落ち着きつつあるのですが、まだその一歩が踏み出せておりません。 というのは、分配金の為替差損益をどう取り扱うのかというところで悩んでいるからです。 家VTでは分配金が出ますが、分配金を受け取ってから円転するまであるいは次の商品を購入するまでの為替差損益は、厳密には確定申告で雑所得として計算せねばならないはずです(少なくとも、確定申告が避けられない以上は)。 国税庁の公式見解も、SBI証券からの回答もそうでした。 しかし、正直いちいちそんな

    米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    shinkei807
    shinkei807 2018/07/24
    厳密にはこのようにした方がよいのでは、という提案です。