2018年10月2日のブックマーク (7件)

  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 - Javaさんのお部屋・改

    【概要】 著者(監督):津川友介 〇健康に良い品 ①魚 ②野菜と果物 ③茶色い炭水化物 ④オリーブオイル ⑤ナッツ類 つまり地中海をイメージするとよい。成分ではなく品を選べとのこと、単純で覚えやすい。白米や麺、砂糖を敬遠し、魚や鶏肉への信頼が高まること請け合い。塩や乳製品も摂りすぎないように。ただし事制限しすぎて低栄養にならないように。気にしすぎず気にしなさすぎずで、少しずつ習慣を変えていこう。医同源。 著者曰く、「全ての人はその事によって得られるメリットとデメリットを十分理解した上で、何をべるか選択すべき」。 【詳細】 「決して目新しかったり、意外性のある内容ではないかもしれないが、これが最も確実に健康になれる事なのである」 なるほど。 25Pくらいの参考文献リストや著者経歴、冒頭の言葉から分かるように、著者は日人の健康ないし科学リテラシー向上を願っている。巻末にはG

    世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 - Javaさんのお部屋・改
    shinkei807
    shinkei807 2018/10/02
    ブログ記事の引用ありがとうございます!
  • 楽天・バンガード・ファンド第1回運用報告を確認 高コストながらも落ち着いてくるのでは? - 浪費家ナッツの投資日記

    浪費家ナッツです。おはようございます。 人気投資信託楽天・バンガードシリーズ」の第1回運用報告書が発表されました。 決算発表前からインデックスとの乖離から高コスト体質の投資信託ではないかという推測記事をいくつか見かけていましたが、実際はどうだったのでしょうか?確認していきましょう。 楽天・バンガードシリーズとは? 楽天・バンガードシリーズの実質コスト 楽天VTの実質コスは0.4871% 楽天VTIの実質コストは0.3025% 楽天VWOの実質コストは0.6161% 楽天VYMの実質コストは0.4964% 高コストになった原因 他の方法で低コスト運用はできないか? 直接バンガード社のETFを購入する 低コスト投資信託シリーズで似た配分にする 楽天・バンガード・ファンドを選ぶ理由 まとめ 関連記事 楽天・バンガードシリーズとは? バンガード社が運用するETFを実質的な投資対象とする投資信託

    楽天・バンガード・ファンド第1回運用報告を確認 高コストながらも落ち着いてくるのでは? - 浪費家ナッツの投資日記
    shinkei807
    shinkei807 2018/10/02
    確かに高かったですね
  • もしもの時,何をしたらいいのか?「自衛隊防災BOOK」で予習しておきましょう! - 40代の資産運用,投資ブログ 

    2018年は,北陸での豪雪に始まり,北大阪での地震,西日豪雨,台風21号・24号,北海道地震など,自然災害で甚大な被害が出ています. 被害を最小限に抑えるためには,減災を目指してインフラ設備を整えることも重要ですが,我々個人も災害に対する備えや,急場をしのぐ術を身につけておかなければなりません. しかし,どんな術を身につけておけばいいのか? 山で遭難したらどうする? 料理中に地震が起こったらまず何をすべき? そんな疑問に答えてくれるを紹介します. 自衛隊防災BOOK 日頃の災害に対する備え 発災時に役立つライフハック 被災時に約立つライフハック 日常生活に役立つライフハック 自衛隊防災BOOK 災害現場で,人命救助から緊急処置,給水や料の確保など多方面で活躍する自衛隊. 災害時のトラブルに対処する多くのテクニックや知識をもつ,危機管理のプロフェッショナルです. そんな自衛隊員が日頃か

    もしもの時,何をしたらいいのか?「自衛隊防災BOOK」で予習しておきましょう! - 40代の資産運用,投資ブログ 
    shinkei807
    shinkei807 2018/10/02
    これは面白そうなので読んでみます
  • 2018年9月の不労所得(株配当&太陽光発電) - teamKAKAの資産形成ブログ

    どうもKAKA'(@teamkaka10)です。 9月の不労所得で得た金額をふり返ります。 我が家の不労所得は下記の2つ。 株の配当(米国株と日株、米国株の配当は¥113.6/$で計算) 太陽光発電による売電金額 下に続きます。 不労所得の合計金額 ①配当 ②太陽光 合計 合計 ¥3,878 ¥83,566 ¥87,444 www.makers-teamkaka10.com 9月の配当 受領日 銘柄 数量 単価 ($) 配当 税引後 備考 9/15 BND 35 0.187 4.72 9/15 XOM 50 0.82 29.42 合計 34.14 【エクソン・モービルを売却】 9月に配当をもらってエクソン・モービルを売却しました。 私の株式への入金力では複数の個別銘柄を買って分散をおこなうよりも、ETFで分散をした方が自分にはあっていると感じたのが理由です。 配当受領履歴 月 配当 (ド

    2018年9月の不労所得(株配当&太陽光発電) - teamKAKAの資産形成ブログ
    shinkei807
    shinkei807 2018/10/02
    不労所得の積み重ねは嬉しいですね
  • 【家計簿公開】40代5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 9月 - 株式投資と家計管理と~家計フォワード

    40代5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 毎月のどんぶり家計簿をざっくり公開シリーズです 9月の家計簿公開です 8月の家計簿はこちら www.kakeyforward.com 40代5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 家族構成ほか条件 家計管理方法 収支 支出明細 特別比除外一般収支 9月家計簿まとめ 家族構成ほか条件 地方在住40代会社員 幼児~小学生の子供3人の5人家族 2018年4月職場復帰。9時ー5時の時短中 持家あり。ローン返済中8年目。残金1,600万円ほど 車必須地域、複数台あり。ローンなし 家計管理方法 月締め後、レシート合計欄のみをエクセルに費目別入力 ※費と日用品が多少混在しても気にしない 費目単位(料品、外、日用品、車両費など)の月額合計をマネーフォワードに手入力 引き落とし口座はマネーフォワードと連携 収支 マネーフォワード 家計簿画面より 久しぶり

    【家計簿公開】40代5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 9月 - 株式投資と家計管理と~家計フォワード
    shinkei807
    shinkei807 2018/10/02
    我が家もコツコツ継続していこうと思います
  • 米国株人工知能【AI】関連銘柄5選 - たぱぞうの米国株投資

    米国株の次なるイノベーション、人工知能AI】分野 平たくいうとAIとは人工知能です。従来のロボットが指示・命令されたことに忠実なのに対し、最大の特徴は「自ら考える」というところになります。もっとも、考えるには根拠があります。根拠とはつまり、過去のデータです。 過去のデータをもとに最善を導き出す、解析が人工知能AI】ということになります。深層学習【ディープラーニング】などとも表現されますね。 例えば、Googleの子会社ディープマインド社が作ったアルファ碁などもその1例です。将棋や碁、チェスといった盤上ゲームは数多くのパターンから、その場の最善を判断して意思決定を繰り返していきます。 これらのゲーム人工知能分野の向上、あるいは実験にふさわしいのは場面が限定されており、選択肢がある程度絞られるからです。それでも、将棋などは相手から獲得した手駒をそのまま活用できるため、パターンも多く、不確

    米国株人工知能【AI】関連銘柄5選 - たぱぞうの米国株投資
    shinkei807
    shinkei807 2018/10/02
    クラウドサービスの収益率はものすごいですね
  • 外国株式購入時には「1111ドル以上」を意識しよう - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、海外ETFや外国株式購入時の手数料について以下のご質問をいただきましたので、回答させていただきます。 2018/4/18 「自動積立は当にストレスフリーです。」の記事について 投資初心者です。いつも参考にさせていただいています。 現在米ドルを70,000ドルほど保有しています。 SBI証券で自動積立で海外ETFを始めたいと思うのですが、一度に1111ドル以上を買付けないと手数料負けをしてしまう、とのことですが、この1111ドルはどういう計算で求められたのですか? 3つほどETFを積み立てていこうかなと考えているのですが、そうなると2年も積立できないので一括でETFを購入したほうがいいのだろうか、と迷っています。 先生のご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。 ご質問の内容は、 1) 外国株式を購入する場合

    外国株式購入時には「1111ドル以上」を意識しよう - 神経内科医ちゅり男のブログ
    shinkei807
    shinkei807 2018/10/02
    覚えやすい数字ですね