タグ

アートと浮世絵に関するshino-katsuragiのブックマーク (3)

  • 歌麿の浮世絵 幻の大作見つかる NHKニュース

    江戸時代の浮世絵師、喜多川歌麿の代表作の一つで、戦後60年余りにわたって所在が分からなくなっていた、浮世絵の「深川の雪」が、日の古美術商のもとで保管されていたことが、NHKの取材で明らかになりました。 「深川の雪」は歌麿が描いた三部作の一つとして知られ、専門家は「日の浮世絵の中でも記念碑的な作品と言え、近世絵画史において重要な作品が見つかった意義は極めて大きい」としています。 「深川の雪」は、江戸時代の代表的な浮世絵師、喜多川歌麿が描いた、歌麿の代表作です。 「吉原の花」「品川の月」と共に、歌麿が三部作として描いた「雪月花」の一つとして知られています。 三部作のほかの二つの作品は、現在、アメリカの美術館に所蔵されていますが、「深川の雪」は、昭和23年に東京で開かれた展覧会に出品されて以降、60年余りにわたって所在が分かっていませんでした。 見つかった「深川の雪」は、縦2メートル、横3メ

    歌麿の浮世絵 幻の大作見つかる NHKニュース
  • 人々を熱くした歌川国芳の画力:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 空前のヒットとなった「通俗水滸伝」シリーズ 歌川国芳の出世作となった「通俗水滸伝百八人之一個(壹人)」は、さまざまな出会いによって108人の豪傑たちが集まり、不正な権力を挫いて人々を救うという、中国の伝奇小説「水滸伝」に登場する英雄たちの各々の活躍場面を描いたシリーズである。 この錦絵が大評判をとった背景には、当時の文芸界の「水滸伝」ブームがあった。また、その勇壮で緻密な図様は、彫り物(刺青)の流行にも乗じ、「古今稀なる大当り」と評されるほどの人気を集めた。 先ず最初に5図が出版されたと伝えられるが、その後、約10年間、次々と新図が出版され続けた。現在、大判74図が知られており、浮世絵史上初めての大部の武者絵のシリーズとなったのである。 チャンスを得た国芳は渾身の力で筆を揮っている。画面からはみださんばかりの英雄たちが放出する大きなエネルギーは見る者の胸を熱くし、そのダイ

    人々を熱くした歌川国芳の画力:日経ビジネスオンライン
  • 150年の時を経ても楽しい歌川国芳:日経ビジネスオンライン

    幕末の浮世絵師、歌川国芳が今大きな注目を浴びている。国芳(1797-1861)は歌川広重と同い年で、活躍したのは、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」、広重の「東海道五拾三次之内」などが出版された時代である。国芳は、武者絵・役者絵・美人画・戯画・風景画と広いジャンルの作品を手掛け、大胆な構図と奇抜なアイデアは、一般的な浮世絵のイメージをくつがえし、「奇想の絵師」とも称されている。

    150年の時を経ても楽しい歌川国芳:日経ビジネスオンライン
  • 1