タグ

経済とギリシャに関するshino-katsuragiのブックマーク (5)

  • ギリシャの富裕層「税金ほとんど払っていない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【アテネ=三好範英、末続哲也】政治的混乱の続くギリシャで6日、財政再建に向けた新政権の発足が確実となったことで、ギリシャの財政破綻は当面回避される見通しとなった。 しかし、財政再建の決め手となる税制には不備が目立ち、脱税の悪習にも改善の兆しは見られない。国に見切りを付け、青年層を中心に多くの人々が出国している。 アテネ中心部の企業団体幹部の自宅居間の床は、ピカピカに磨かれた大理石が敷き詰められ、棚には40種類の高級酒がずらりと並んでいた。裕福な家庭はプール付きの家や高級車などを持ち、優雅な生活を楽しんでいる。「しかも、税金はほとんど払っていない」と専門家たちは指摘する。 独ウェルト紙によると、財務省の脱税摘発部署が、高級住宅地で有名なアテネ近郊のエカリ地区で、高所得を示すものとして自宅プールの有無を申告するよう求めたところ、324件の申告があった。航空写真で確認したところ50倍以上の約1万

  • 腐敗横行のギリシャ、デフォルトにも危機感薄く : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    巨額の財政赤字でデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に陥り、世界経済の混乱を招いているギリシャでは、国民の危機感は意外なほど薄い。 同国は19世紀までオスマン帝国の支配下に置かれ、欧州で長く孤立、いまだに債務粉飾や汚職、不正がまかり通る。民主主義や市場経済の基的価値観が根付く前にユーロ圏入りしたことが、現在の危機の一因となった。  若者に人気のギリシャのラジオコメンテーター、ディミトリス・カザキス氏(49)は「デフォルトになっても大騒ぎすることはない。以前にも危機はあったが、国はなくなっていない」と話した。一般市民は、ユーロ圏諸国がギリシャ支援策と引き換えに緊縮財政を求めていることに抗議デモを繰り返し、「腐敗政治から身を守る」との口実で脱税を正当化する人も多い。 第2次大戦後、内戦や軍事独裁政権が続いたギリシャで、現在の共和制が始まったのは1974年になってからだ。81年、欧州連合(EU)の

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ギリシャ「やっぱ財政赤字削減するのやめるわw」 ドイツ「ぐぬぬ」

    1 名無しさん@涙目です。(東日) 2011/11/01(火) 21:26:51.20 ID:21IIAKiC0 ?PLT(12321) ポイント特典 支援拒否ならユーロ圏離脱も=欧州に懸念広がる-ギリシャ国民投票 【ブリュッセル時事】ギリシャのパパンドレウ首相が10月31日、欧州連合(EU)のユーロ圏諸国による財政支援への賛否を問う国民投票を行うと表明したことを受け、EU各国では一夜明けた1日、投票の行方を懸念する声が広がった。ギリシャが支援を拒否すれば、ユーロ圏からの離脱につながるとの見方もある。 フィンランドからの報道によると、同国のスタッブ欧州問題・通商担当相は1日のインタビューで、ギリシャは財政再建や構造改革を約束しており、国民投票できびすを返せばユーロ圏の期待に背くことになると指摘。「ギリシャは国民投票で、ユーロ圏の一員としてとどまるかどうか問うことになるだろう」と述べ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/03
    「相手の良心に頼ってはいけない。そんなものは持っていないかもしれないからだ」
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/03
    ハリ・セルダンなら、どう読む?
  • 【欧州危機】「否決なら大混乱」 ギリシャ国民投票に世銀総裁が懸念 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】世界銀行のゼーリック総裁は2日、仏カンヌで3日から開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議を前に電話会見し、ギリシャが欧州連合(EU)による支援の是非を問う国民投票を決めたことについて、強い懸念を表明した。 ゼーリック氏は、もし投票でEUによる支援が否決されれば、「市場が不透明となり、大混乱を招く」とし、ギリシャの財政再建に向けた国際公約への疑念が高まると指摘した。また、世界経済の現状について、「依然不安定だ」と指摘したうえで、「世界中の投資家が首脳会議の成り行きを注視している」と期待感を示した。 一方、日が10月31日に実施した為替介入について、ゼーリック氏は先進7カ国(G7)の間では協調介入が望ましいとして、「残念なことだ」と懐疑的な見方を示した。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/03
    なんちゅうか、ギリシャってハンパねぇ。
  • 1