タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (468)

  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/08/02
    アウト!アウト!アウト!
  • 「残業ゼロ」でも「帰りたくない」という大問題

    【読売新聞】 終業時間が過ぎても会社に残っている。出先から直帰すると思ったのに、遅くなって会社へ戻ってくる。休日にもかかわらず出社する――。こうした長時間労働や休日出勤に厳しい目が向けられ、奨励される「働き方改革」。そんな中、「会社

    「残業ゼロ」でも「帰りたくない」という大問題
  • 隕石で作った「流星刀」奉納…小樽・龍宮神社 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    隕石 ( いんせき ) に含まれる鉄を使って明治時代に作られた希少な日刀「流星刀」が、小樽市の龍宮神社に奉納された。 流星刀は、旧幕臣で北海道開拓にも貢献した榎武揚(1836~1908年)が私財を投じて作らせた刃渡り約19センチの短刀だ。家宝として大切に保管してきた、ひ孫の隆充さん(82)(東京都在住)が、武揚が創建した同神社に託すことにした。 科学技術に通じていた武揚はロシア公使在任中、同国で隕石で作った刀を見る機会があり、自分も作ってみようと、富山県で発見された隕石を購入。依頼を受けた刀工が1897年(明治30年)、隕石から鉄を取り出し、大小計5の刀を作った。1皇室にも献上されたという。武揚はこの件を論文にまとめ、学術誌に寄稿している。 流星刀は20日に奉納され、間公祐宮司(50)は「榎公の命をお預かりするつもりで、大切に保管したい」と語り、一般公開は行わないという。

    隕石で作った「流星刀」奉納…小樽・龍宮神社 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/06/23
    100年は経ってる。謂れもよいし。
  • 「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    保育施設の子どもらが出す音や声を巡り、「うるさい」との苦情を受けたことがある自治体が、全国主要146自治体のうち109自治体(約75%)に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 苦情が原因で、保育施設の開園を中止・延期したケースも計16件あり、施設の整備や運営が年々難しくなっている状況が浮き彫りになった。 調査は昨年11~12月、保育ニーズの高い政令指定都市や県庁所在市、東京23区などの都市部に、昨年4月1日時点の待機児童数が50人以上の市町村を加えた計150自治体に実施し、146自治体から回答を得た。 2012~16年度の5年間に、建設計画段階のものを含む保育所や認定こども園への苦情を受けたことがあるのは109自治体。うち、5年間すべての件数を把握している43自治体では、12年度の計37件から15年度は計88件、16年度は12月までに既に計89件と増加傾向だった。

    「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/01/08
    言いたいことを言える時代になったということでもあるんだろうけれど。病気だったりシフト勤務だったり忙しない世の中になったことも影響してそう。/自宅に防音対策すると助成金を出すとか。
  • 大手小町

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/09/13
    女性同士を反目させることで得をしているのは誰か?ってな。でも、みんなで幸せになりましょうって心理になるには、将来はパイが大きくなるという希望が必要なんだよね。
  • 保育士確保マネー合戦、事業者や自治体支援拡大 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    子供に常に目配りをする保育士の女性。待遇改善が課題になっている(大阪府島町の保育園で)=笹井利恵子撮影 学生に月2万円奨学金、就職後に月2万円給付金 深刻な保育士不足を受けて、保育事業者や自治体が保育士を確保するため、学生向けの奨学金や就職後の生活支援金といった金銭援助を次々と打ち出している。「ほかがやれば、負けていられない」。待機児童が全国で2万人を超えて増加する中、解消のための人材確保は、しれつな「争奪戦」になっている。 ◆ここ1、2年で 保育士養成課程がある京都府内の短大。保育所を展開する「京進」(京都市)グループの担当者が8月末、こんな依頼に訪れた。 「当社には奨学金制度があります。ぜひ学生さんに利用してもらいたい」 卒業後に入社することを条件に、希望に応じて在学中は月2万円を給付し、入社時には最大10万円の祝い金も出す。将来の社員として囲い込むのが狙いだ。 進学塾を母体とする同

    保育士確保マネー合戦、事業者や自治体支援拡大 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ジャワ島に「145歳男性」…政府発行身分証も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ジャカルタ=池田慶太】インドネシアの地元テレビ「リプタン6」によると、ジャワ島中部で「145歳の男性」が発見された。 政府発行の身分証(IDカード)には「1870年12月31日生まれ」と記載されている。事実なら生存する世界最高齢者だが、地元自治体の担当者によると「身分証が物かどうかは人しかわからない」という。 男性はソディメジョさん。4人の女性と結婚したが1988年までに全員が他界し、10人の子供にも先立たれた。今もたばこを吸い、つえを使えば一人で歩けるほど健康で、孫とひ孫、 玄孫 ( やしゃご ) と暮らしている。長生きの 秘訣 ( ひけつ ) は「忍耐と感謝」と話す一方、「望みは死ぬこと。孫はみんな独立している」と語る。自分の墓を24年前から用意しているという。

    ジャワ島に「145歳男性」…政府発行身分証も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 60歳以上の住み替え用住宅ローン…三井住友銀 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/08/16
    相続は拒否できるんかな…
  • ソロ社会の到来 「結婚しない」という選択 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    将来において日経済を襲うもっとも深刻な問題は「少子高齢化」であるといわれ、少子化の原因の一端は晩婚、未婚にあるとされている。様々なメディアが“未婚率増加”に警鐘を鳴らし、独身で生涯を終えるのは社会悪のような取り上げ方をしているが、「結婚しない」という選択は許されないことなのか? 博報堂ソロ活動系男子研究プロジェクト・リーダーの荒川和久さんが「ソロで生きる」時代について分析する。 生涯未婚率、過去最高記録を更新! 高齢化、少子化と同様、世間を騒がせているのが未婚・晩婚・非婚化問題です。生涯未婚率(=50歳時の未婚率)は、2035年に男性3割、女性2割に達すると推計されています。先日発表された15年の国勢調査抽出速報集計結果でも、生涯未婚率は男性22.8%、女性13.3%と、男女とも過去最高値を更新しました。 結婚しない男女が増え続けているのが日の実情です。皆さんの周りにも、そんな人たちが

    ソロ社会の到来 「結婚しない」という選択 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/07/24
    子どもが安全に幸せに育つなら結婚は必要条件じゃない、とは思ってる。
  • 火災船放置 桟橋使えず…川崎港 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    昨年11月に川崎港で起きたカンボジア船籍の貨物船の火災で、焼けた船が半年以上、川崎市川崎区千鳥町の市営 埠頭 ( ふとう ) に放置されたままとなっている。移送の責任をめぐり、市と入港手続きを行う船舶代理店の意見が対立しているのが一因で、ほかの船が使用できない状態が続いている。 火災は、昨年11月12日未明に市営埠頭の千鳥町3号係船桟橋で発生。停泊中の貨物船(1514トン)から出火し、消防などが約12時間かけて消し止めた。乗組員の中国人ら10人は、逃げ出して無事だった。市などによると、船には約600トンの金属スクラップが積まれ、ここから自然発火した可能性があるという。 船は香港の船会社が所有し、川崎区の代理店が入港手続きを代行していた。市港営課は火災後、「代理店は、手続きした船について港湾内での責任を負っている。一義的にはトラブル処理も行うべきだ」として、船会社ではなく代理店に船の移送を求

    火災船放置 桟橋使えず…川崎港 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/06/16
    あ”~。/香港の船社。荷主は?
  • 大手小町

    婚活パーティー」で知り合った一般男性との結婚を発表したお笑いタレントの横澤夏子さん。婚活への情熱を綴つづった「追い込み婚のすべて」を出版しました。百戦錬磨の婚活テクニックと、結婚生活について話を聞きました。

    大手小町
  • 「祖先の航海」 ネットで資金2620万円 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 手書き漢字、幅広い字形を正解に…文化庁審議会 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文化庁の文化審議会国語分科会は29日、漢字の手書き文字は「とめる」や「はねる」などの違いで正誤はなく、幅広い字形が認められるとする指針と運用に関するQ&Aをまとめた。 パソコンの普及で、印刷文字の字形だけが正しいと誤解されることが多くなったためだ。学校現場での指導や自治体の窓口などで、多様な手書き文字を認めるケースが増えそうだ。 指針とQ&Aは29日午後から文化庁のホームページ(http://www.bunka.go.jp/)に掲載される。 社会生活で使う漢字の目安を示した常用漢字表では、手書き文字は漢字の骨組みにあたる字体が合っていれば、「とめる」「はねる」「はらう」など、細部にこだわらなくてもよいとされている。しかし、一般にはあまり知られていない。

    手書き漢字、幅広い字形を正解に…文化庁審議会 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 奨学金返済、全額肩代わり…県内3年就職が条件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鹿児島県は、日学生支援機構の奨学金を無利子で借りている県出身者が大学卒業後に県の基幹産業で最低3年間就職することを条件に、奨学金の返済を全額肩代わりする制度を設ける。 毎年100人を募集する計画で、今春の就職者から対象とする。新年度一般会計当初予算案に関連費2億円を計上した。 発表によると、教育の機会均等と、農林水産、IT、観光といった県の基幹産業を担う人材の確保が目的。都道府県レベルで同様の制度を設ける動きが始まっているが、県教委は、全額を肩代わりするのは珍しいとしている。 県教委によると、制度は基金を設けて運用し、毎年4億円ずつを積み立てていく。市町村、経済団体にも協力を求めており、毎年、県が2億円、市町村と経済団体が計2億円を出資していくことを想定している。 申し込みの機会は高校3年生時と、大学3年生時の2回設け、県、市町村、経済団体でつくる選考委員会で審査する。選考されても実際に

    奨学金返済、全額肩代わり…県内3年就職が条件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 若年層で世帯年収300万円未満、ほぼ倍増 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    財務省は31日の政府税制調査会(首相の諮問機関)に、年齢層ごとの世帯年収が1994年から2009年にどう変化したのかを分析した結果を提示した。 若年層(30歳未満)で、世帯年収が300万円未満の割合は9・8%(94年)から18・7%(09年)へとほぼ倍増し、若い世代の苦しい生活実態が浮き彫りになった。 政府税調は所得税制の抜改革を検討しており、分析結果は、適切な負担のあり方を考える材料となる。総務省の全国消費実態調査を基に、2人以上の世帯について、若年層、壮年層(30~59歳)、高齢者層(夫65歳以上、60歳以上)の3区分で変化を調べた。 若年層は年収300万~400万円の世帯が占める割合が、20・5%から26・7%へと増加し、半数近くの世帯が400万円以下となった。一方で、500万円以上の世帯割合は、41・1%から32・2%に低下している。

    若年層で世帯年収300万円未満、ほぼ倍増 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 物部氏首長級の墓か 天理で7世紀前半古墳 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    天理市豊田町で7世紀前半に築造された古墳が新たに見つかり、同市教委が27日、発表した。巨石を組んだ全長9・4メートルの大型横穴式石室が確認されたことや、一帯が古墳時代の豪族・物部氏の拠地だったことから、市教委は「物部氏の首長クラスの墓である可能性が高い」としている。(岡田英也) 昨年12月から市道整備に伴う調査を実施。地形から県の遺跡地図には古墳の存在が指摘されていたが、石室は初めて確認された。墳丘は直径約30メートルの円墳とみられる。市教委は「豊田トンド山古墳」と命名予定。 石室は最大で一辺3メートルの巨石を積み上げていた。ひつぎを置く「玄室」は長さ4・9メートル、高さ2・6メートル、幅2メートル。中世に盗掘された痕跡があり、棺は残っていなかったが、石の破片が多数見つかり、石棺が安置されていたとみられる。 通路の「羨道(せんどう)」は幅1・7メートル、長さ4・5メートル。床面に赤色の顔

    物部氏首長級の墓か 天理で7世紀前半古墳 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 公道のポスト95%違法、安全上問題3949本 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    郵便ポストの違法設置問題で、日郵便(東京)の全国調査の結果が判明した。 調査時点で公道に設置された郵便ポストの95%にあたる2万5345が、道路交通法に基づく道路使用許可を受けないまま違法に設置されていた。 2007年の民営化後に必要となった申請手続きを怠っていたのが原因。歩行者の通行を妨げるなど安全上問題があるポストも3949に上り、同社は半数以上を移設するなど改善を進めている。 同社によると、全国のポストは約18万5000。このうち公道上の2万6616について、昨年7月から許可の取得状況を調べた。公道にポストを設置する場合、交通の妨害とならないよう、管轄する警察署長の許可を受けなければならない。民営化前は警察や自治体と協議して設置していたが、民営化を機に他の民間企業と同様、5年ごとの更新が必要となった。しかし、その手続きを行っていなかったという。 道路法に基づき、自治体などの

    公道のポスト95%違法、安全上問題3949本 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 無戸籍279人、19歳以下が9割…法務省調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    法務省は24日、離婚などを理由に親が出生届を出さなかったため戸籍がない人が今月10日現在、全国に少なくとも279人いるとする初の調査結果を発表した。 ただ、報告したのは全体の約1割の187市区町村にすぎず、今後さらに増える見通し。 民法には、「離婚後300日以内に生まれた子は元夫の子と推定する」などとした嫡出推定の規定があり、元夫の子になるのを嫌がる母親が出生届を出さず、無戸籍となるケースが多い。 同省によると、無戸籍者の多くは嫡出推定を理由とするものだった。年齢は0~76歳と幅広く、19歳以下が243人と9割近くを占め、20歳以上が30人、年齢不明が6人だった。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/10/27
    もう、戸籍制度はなくてもよいんではないかと思う。
  • 弥生時代の玄米11粒見つかる…奈良・秋津遺跡 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県御所(ごせ)市の秋津遺跡にある弥生時代前期(約2600~2400年前)の水田跡で、当時のものとみられる玄米11粒が見つかった。 保存状態は極めて良好で、弥生人がどんな米を栽培してべていたのかを具体的に解明する手がかりになるという。 今月12日、稲村達也・京都大教授(栽培システム学)が県立橿原考古学研究所の研究集会で発表した。 玄米は昨年11月に出土。長さ4ミリ前後の茶色で、もみはなかった。保存状態が良かったのは水分の多い泥に封じ込められて外気に触れなかったためとみられ、弥生時代の米が炭化せずに見つかるのは珍しいという。今後、同研究所とともにDNA分析や放射性炭素年代測定を進め、品種などを特定したいとしている。

    弥生時代の玄米11粒見つかる…奈良・秋津遺跡 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 二度と戻らぬ火星移住、候補に日本人10人も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】2025年からの火星移住を目指すオランダの民間非営利団体「マーズワン財団」は12月30日、約20万人の移住希望者の中から1058人の候補者を選んだと発表した。 この中には、男女5人ずつ計10人の日人が含まれているという。 今後、医学的な検査や訓練などを経て最終的に24人に絞り込む。25年には最初の4人が火星に住み始め、その後、2年ごとに4人ずつ増やしていく計画だ。移住者は二度と地球に戻らない。地上での訓練や火星に居住している様子をテレビ放映し、資金を集めていく考えだ。 同財団は2013年4~8月に移住希望者を募集。技術力や安全性を疑問視する声もあったが、世界中から20万2586人が応募した。希望者が提出した1分間のビデオメッセージや書類などを審査し、107か国・地域から1058人を選んだ。