タグ

買占めに関するshino-katsuragiのブックマーク (9)

  • 品薄対策か?ローソンがついに本気を出したとTwitterで話題に : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/29(火) 03:17:20.60ID:PA+eDeHk0● 国内には目を疑うような陳列方法を魅せるコンビニが多数報告されており、たとえばおでんのケースを、天井まで積む店舗から妙にリア充なバイト募集告知をかけるコンビニまで様々な目撃情報が寄せられている。そんな中、今回新たに信じられないような状況下にあるコンビニがあると、Twitterで話題になっている。 http://twitpic.com/4d9z5j こちらのローソンは、なんと陳列棚いっぱいに無数のバウムクーヘンを並べている。いったいなぜここまで大量のバウムクーヘンが必要なのか。この店で人気商品で品薄になるからなのか、それとも震災の影響なのか原因は分かっていないが、実はバウムクーヘン以外にも大量の商品を並べていることが分かった。 Twitterの反応 ・水買い占めに対する皮肉だな

    品薄対策か?ローソンがついに本気を出したとTwitterで話題に : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/29
    シャウエッセンすてき。そういや駅前のコンビニでもパンの陳列棚にバームクーヘンが、ずらっと、並んでいた。
  • 楽天市場リアルタイムランキングの上位をミネラルウォーターが独占! 7月分まで売り切れ? - ライブドアニュース

    楽天市場の今売れている物をリアルタイムに表示するサービス『リアルタイムランキング』にて1位から5位までが全てミネラルウォーターで独占されるという現象が起きている。『リアルタイムランキング』はその名の通り今売れている物を表示するサービス。ミネラルウォーターが1位から5位まで独占となったジャンルは「水・ドリンク」のジャンルではなく実は「総合」のランキングだ。つまり楽天市場全てを含むランキングで最も売れている物上位5位が水だということになる。中には売り切れとなっているものや4月中旬のお届けになってしまうものや、凄い物では7月分まで売り切れており業者の発注かと思ってしまうくらいだ。店舗側も問い合わせが殺到しており一時電話対応を休止している。 ネットオークションに続き今度は楽天市場での水騒動と買い占め。業者側はフル稼働で生産していると言うが、この品不足はいつ解消するのだろうか。 ■関連記事

    楽天市場リアルタイムランキングの上位をミネラルウォーターが独占! 7月分まで売り切れ? - ライブドアニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/25
    あら、まぁ。/2011/03/25 10:18 POS でも総合1~4位は水だった。日用品、インテリアでも海中電灯やランタンが上位。/すごいエネルギーだ。他のなにかに変換できないかしら。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/24
    ありがとうございます。/ほうれん草一束って、だいたい200gぐらい?おひたしにして食べまくれば無理じゃない、とか。しまったキロだった。/まぁ、たしかに、うちのお嬢は成長がもう止まってるから関係ないな、と。
  • 今度は水 10分足らずで完売 …東京で次々水買い込む主婦ら : まにあっくすZ

    今度は水 10分足らずで完売 …東京で次々水買い込む主婦ら 今度は水 10分足らずで完売 …東京で次々水買い込む主婦ら 東京都が水道水から放射性物質を検出したと発表した23日午後。品川区内の大型スーパーでは、2リットル入りのペットボトルの水6が入った段ボール箱17箱分が、10分足らずで完売となった。 事件・時事一覧 [20:16] Tweet (81) 東京都が水道水から放射性物質を検出したと発表した23日午後。品川区内の大型スーパーでは、2リットル入りのペットボトルの水6が入った段ボール箱17箱分が、10分足らずで完売となった。 「水はお一人さま2までです」。店員が案内すると、次から次へと客が並んだ。「買えてよかった」。ひとまず安堵(あんど)の表情を浮かべたのは、6、3、1歳の子供を連れた同区の主婦(35)。テレビでニュースを見て家を飛び出し、雨の中自転車で同店へ来た。2リットルボ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/24
    個人で20年分を買占められるわけではないからなぁ。/24日朝の分は基準値以下だったようだ。ということは、天候に左右されるところが大きいってことなのかな。続いてないなら。ヨウ素131の半減期は8日ちょっと。
  • 商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、いろんなところで語られているとは思うけど、世に言う買い占めだけが問題なのではないという話。 いや、もちろん買い占めはいかんと思うんですよ。昨日も家内と近くのスーパーへ買い物へ出たら、アジア系外国人と思われる中年の夫婦が「お一人様1パック」と書かれた卵パックを4、5パック買おうとして、レジで店員と問答となり、店員側もアジア系外国人なのでわあわあ騒いでいるというのがありましたが、でもそれ以外はみな買い占めは自粛しているようにも見え、レジの後ろで並んでいたババアどもがボンバーマンのような連鎖でブチ切れていたのをみると買い占めは控えようという動きは確実にあろうかと思います。 で、そろそろ決算だというのもあり、B2BのEC物流を担っているシステム屋の経営者なんかともいろいろと話していたんですが、買い占めの影響もあるかもしれないけど実際には在庫を極限まで減らしたり、生産拠点からダイレクトに販売拠

    商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/22
    JITもよいことばかりじゃないね…って、今更か。
  • ユーモア、回文、いつもの生活。from Tokyo - kobeniの日記

    「ん?買い貯め?ダメだ、いかん!」という回文をダンナと作った。都心の皆さんへ! 2011-03-15 20:24:45 via Echofon こんばんはkobeniです。今日の東京は、わりといい天気でした。近所では梅の花が咲き始めています。青い空に紅やピンクが映えて、とてもキレイです。 「被災地外で、必要以上の買い貯めはよくないよ。」という話。各所で報道されていますので、もう皆さんよくご存知と思います。 被災地に、必要な物資やガソリンが届かない、というのは、今もっとも避けたいことだと思います。 それに加えて、都内にいる私が、「今」思うことです。 私たち一人ひとりが、「いつもの生活」を送ることには、とても意味があると思う。 なぜかというと、そうすることで、スーパーにやってくる他の人も、「ああ、いつもの生活を送っていいんだ」と、思えるから。 よくスーパーの棚を見てみると、きょう、必要なものを

    ユーモア、回文、いつもの生活。from Tokyo - kobeniの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/18
    うん。うん。ゆっくり元気になろう。当たり前の日常に笑える日々を取り戻そう。
  • この絵すぐ大拡散出来ないかなぁ?。すぐ出... on Twitpic

    この絵すぐ大拡散出来ないかなぁ?。すぐ出来る買い占め止めよう運動!。 #oij

    この絵すぐ大拡散出来ないかなぁ?。すぐ出... on Twitpic
  • 「みんなで分け合えば、できること。」買い占めやめよう運動、始まる | Pouch[ポーチ]

    今、首都圏を中心に問題となっているのが、料・日用品の買い占め問題。ガソリンや乾電池なども、入荷した瞬間に売り切れてしまうため、慢性的な品切れ状態が続いています。 そんな状態を改善しようと、インターネット上では「買い占めやめよう運動」が始まっており、一枚のポスター画像が話題となっています。 「みんなで分け合えば、できること。」から始まるポスターには、トイレットペーパー12ロールで1000人分の被災者が助かったり、パン1斤で1家族分の事がまかなえたり、お米5キロで120人分のおにぎりが作れたり……と、さまざまな「比較」が分かりやすく描かれています。 日常を維持するために買い占めてしまうと、すでに非日常な状態にある被災者の方々に、いつまで経っても物資は届きません。買う前に、このポスターを見て、もう一度考えてみると良いでしょう。日人ならできる。ガンバレ、ニッポン! (文=長州ちなみ) 参照元

    「みんなで分け合えば、できること。」買い占めやめよう運動、始まる | Pouch[ポーチ]
  • トイレットペーパーは御神体、あるいは、日本の伝統文化

    RPM @RPM99 @letterdust0 そういえばオイルショック当時20代ならまだ普通に元気なはずなので、同じ人が無駄に買い占めてるという可能性もありますね。タイ米に関しては当時自分でも「あまりおいしくない」と思いましたが、何年も後に「大量に捨てられた」と聞いて微妙な気分になったのを覚えてます 2011-03-14 23:37:12

    トイレットペーパーは御神体、あるいは、日本の伝統文化
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/16
    オイルショックの時と違って、家庭のトイレでもウォシュレットがけっこう普及しているやうな気がするのだが。計画停電があるとはいえ、あの頃より使用総量は少ないのでは…というか、使い方を工夫しようよ。
  • 1