タグ

風習に関するshino-katsuragiのブックマーク (4)

  • 「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    花火と並ぶ夏の風物詩、盆踊り。心浮き立つ太鼓の音が鳴り響き、各地で大会や練習が行われている。とはいえ、最近は、地域のお祭りを騒音と感じる人も。新手の対策として、踊り手がイヤホン音楽を聴きながら踊る「無音盆踊り」が登場。「不気味」という反応の一方で、「踊りに没頭できる」という好評価もある。地域住民の連帯感と一体感が持ち味だった盆踊りが変化しつつある。(村島有紀) ■新しい「踊りの形」を模索 愛知県東海市大田町の「無音盆踊り」。輪になった踊り手が静寂の中、無音で踊る様子がテレビなどで放映され、「不気味」「どこかのカルト集団?」「東海名物ゾンビ踊り」など、どちらかというと悪口雑言に近いような反応が寄せられる。 無音盆踊りは、名鉄太田川駅周辺で開催される夏祭り「ザ・おおた・ジャンプフェスティバル」で披露される盆踊りの一部。平成21年から踊り手がイヤホンの付いた携帯ラジオを持参し、FM電波で

    「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情で (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 何百年も続く慣習「誘拐婚」って?:日経ビジネスオンライン

    コーカサスを題材にした昔のソ連映画では、花嫁にするために女の子を誘拐するシーンが出てくる。 道端を歩く女の子を抱きかかえ、叫び声を上げながら抵抗する彼女を男たちが無理やり車に押し込める様子や、その後、監禁された女の子が脱出を図るという冒険が面白おかしく表現されている。これは、旧ソ連の人なら誰しも知っているコーカサスの慣習、誘拐婚を描いたものだ。この誘拐婚とは現実には一体どんなものなのか。 120を超える民族が共生していた旧ソ連、そこにはロシア人らのスラブ系民族とは全く異なる文化圏がある。コーカサスや中央アジアのキルギス、カザフスタンなどで、誘拐婚の伝統が続いてきた。しかし、ソ連が崩壊して20年経ち、この誘拐婚の伝統にも、西欧化が大きく影響を与えているようだ。 誘拐されてから一夜が過ぎてしまうと… 誘拐婚はグルジアのようにキリスト教徒が多い地域でも北コーカサスやキルギスのようなムスリムの多い

    何百年も続く慣習「誘拐婚」って?:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/02/29
    一概にひどいとは言えない風習だがオチにびっくり。女性の意思や幸福よりも子孫を残さなければならないという圧力のが強いというか。優先順位の違いのような気がする。
  • 気絶するほど恐ろしい! 北欧の「なまはげ」は大人もビビるレベル | ロケットニュース24

    出たーーー! 鬼だ、化け物だ! べられるーーー!! と、思わず大声を上げて逃げ回りたくなるほど恐ろしいこの姿。実はこれ、北欧のお祭りの装束である。錆びた鎖と鐘を持ち子どもや女性をおびえさせながら練り歩くという。日で言えば、秋田県の「なまはげ」に近い民俗行事のようだ。それにしても恐ろしすぎる、化け物と呼ぶに相応しい姿。夜一人で帰り道を歩いていたときに、これら化け物の衣装をまとった人たちに遭遇してしまったら、ギャーーーーーー! 考えただけでも震え上がってしまいそうだ……。 この装束は、「クランプス」と呼ばれる伝説の生物の姿だ。オーストリア、ハンガリーを中心に北欧で言い伝えられている「夢魔(むま)」に似た生物なのだとか。クリスマスのシーズンに、聖ニコラウス(サンタクロースのモデルとされる人物)に同行し町に姿を現すという。 良い子には聖ニコラウスがプレゼントを渡すのに対して、クランプスは悪い子

    気絶するほど恐ろしい! 北欧の「なまはげ」は大人もビビるレベル | ロケットニュース24
  • 「チベット族「一婦多夫」村 漢化教育で消えゆく伝統」:イザ!

    大規模地震で中国への注目が集める中、雲南省北西部に位置する迪慶チベット族自治州徳欽県を訪ねた。青海省の玉樹チベット族自治州を地震が襲う少し前である。秘境の徳欽県で暮らす人々の生活、伝統文化や信仰の現状と変化を報告する。関連記事「チベット」ゆえ迅速対応 民族対立避…チベット自治区でM5・2記事文の続き ■愛する3人の世話     雲南省のシャングリラ県から、車で15時間走ると、雪山を2つ越えた所に目指す徳欽県開谷村はあった。山々に囲まれた奥深い土地にその村はある。 4月2日。主婦のアパウさん(48)は、3人の夫に朝を用意するため、午前6時前から厨房に入って忙しく働いていた。 7時までにトラクター運転手をしている最年長の夫(51)を村の寄合に、2番目の夫(50)を高原に生息する動物ヤクの放牧に、3番目の夫(43)を工事現場にそれぞれ送り出さなければならなかったからだ。 アパウさんの毎日は、

  • 1