タグ

2009年10月22日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):母子加算、12月復活決定 就学・学習支援費も存続 - 政治

    生活保護のひとり親世帯に対する「母子加算」が、12月から復活することが決まった。長昭厚生労働相と藤井裕久財務相が21日夜、電話で協議し、今年度支給される4カ月分の財源として予備費から60億円を充てる方向を確認した。23日の閣議で正式決定する。  長氏は、後期高齢者医療制度や障害者自立支援法の「廃止」など暮らしにかかわる公約の実施を次々と表明しているが、実現するのは母子加算の復活が初めてのこと。生活分野では、最初の政権交代の「果実」と言える。  母子加算は、18歳以下の子どもがいるひとり親世帯の生活保護費に上乗せされるもので、約10万世帯が対象。都市部で子ども1人なら月2万3260円が支給されていたが、今年4月に全廃された。  財務省は財源を圧縮するため、母子加算復活の条件として、高校の就学費や小中高生の学習支援費などの事実上の廃止を求めたが、最終的に存続させることとなった。  母子加算

  • asahi.com(朝日新聞社):子育て手当、独自支給する自治体も 「住民の期待高い」 - 政治

    鳩山政権が、補正予算の見直しで執行停止を決めた「子育て応援特別手当」。当てにしていた財源が消えたものの、「子育て支援の必要性は変わらない」として、独自に支給を決めた自治体が出てきた。ドメスティックバイオレンス(家庭内暴力、DV)被害者の事前申請は10月から始まっており、すでに受け付けた自治体は経緯の説明や書類の返送に追われている。  兵庫県三木市は、手当の停止がほぼ固まった15日、国の計画と同じく3〜5歳児1人につき3万6千円を市独自に支給すると決めた。11月中旬に支給開始の予定だ。  突然の停止に、藪吉秀市長は「自らの公約を実現するため、財源確保のみを考えた行為」などと批判。対象は1982人で、必要な費用約7千万円は基金を取り崩す。  北海道南富良野町も、停止が決まった直後独自支給を決めた。7月にゼロ歳児から大学生まで拡大することを決めて515人分約1800万円の補正予算を計上。9月の

  • そういや保育園って福祉施設なんだよね

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c096bc5ce987854e7e7e6e4a42b8eb87のコメント欄を見て思ったこと。そういや保育園はあくまで「養育に欠ける子を親の代わりに養育する」施設であって「格安育児代行サービス」じゃない。だから多額の税金が使われていても致し方無いとみなされている。 保育園を増やせ、子ども手当やその他の予算削ってでも増やせ、と言う意見をよく聞くけど、彼らは裏を返せば「自分の代わりに自分の子を育ててくれる施設を税金使って増やせ」と言っているのだ、と言う事に気付いているんだろうか。「フォーサイト」によると、東京都の公立認可保育園で0歳児一人にかかる費用は月50万を超えるという。親の自己負担額は僅かだから殆どが税金だ。公立保育園の保育士の給与が高い事を理由にしているけど、私立認可ですら月29万。0歳児三人に対し一人の人間を雇う事

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/10/22
    子どもは親だけのものじゃないから。次世代であり、未来なの。
  • 5億9000万年前の胚:左右相称動物の起源 | WIRED VISION

    前の記事 選挙に負けると男性ホルモンが減少:唾液で調査 5億9000万年前の胚:左右相称動物の起源 2009年10月22日 Brandon Keim Images: PNAS 中国南西部で発掘された約5億9000万年前の一連の化石によって、複雑な生物の起源が前例のないほど詳細に明らかになり、その始まりが少なくとも4000万年さかのぼることになった。 エディアカラ紀の原始的な動物群においては、最も構造が複雑な動物でさえ、単純な、どの方向にも対称の平らな身体をしていて、まるで生きたキルト(布団)かマットレスのようなものだった。[約5億5千万〜6億年前のものとされるエディアカラ生物群には、クラゲ状の「ネミアナ」、楕円形をしたパンケーキ状の「ディッキンソニア」をはじめ、直径数10cmにおよぶ多種多様な軟体性の生物が見られる。多様なものが見られるが、そのいずれもがごく薄い体をしていたとされている]

  • 選挙に負けると男性ホルモンが減少:唾液で調査 | WIRED VISION

    前の記事 自転車と一緒に電車に乗る:各国の例 5億9000万年前の胚:左右相称動物の起源 次の記事 選挙に負けると男性ホルモンが減少:唾液で調査 2009年10月22日 Brandon Keim Photo:Mborowick/Flickr 2008年に行なわれた米大統領選挙。オバマ候補が当選したときの夜の街の人々の熱狂ぶりを覚えている人なら、オバマ候補に投票した人たちのテストステロン[男性ホルモンの一種]のレベルは勝利で急上昇していたと思うことだろう。だがそうではなかったようだ。 実際には、民主党支持者のテストステロン・レベルは安定していたのに対して、共和党支持の男性たちのテストステロン・レベルは急激に下がっていた。また後者は、強制的に服従させられたような惨めな気持ちだったと述べている。 この結果は、投票終了後とオバマ大統領の勝利が正式に発表された時に、男女合わせて183人から採取された

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/10/22
    負ければ泥。
  • トンデモ保育園のおみやげ - とラねこ日誌

    だいぶ前の話だけど、どら息子どもが通うマクロビ保育園で運動会があった。 一生懸命な息子達の姿をみるのは良いものだね、泣けてきたよ。 でも、最後にオチがあったのだけど・・・ コレが、最期のオチ。 参加賞として、子供一人につき一冊手渡された。 年長の子供達は、「わぁ〜、マンガだマンガだ」と、無邪気に喜んでいた。 小さい頃から、こんな読んでそだったら大変なことになりそう。 あ〜、憂

    トンデモ保育園のおみやげ - とラねこ日誌
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/10/22
    ぐえぇぇぇ。
  • 教育=贈与論 - 内田樹の研究室

    めぐみ会奈良支部で講演会。 めぐみ会というのは会員30000人を擁する学の同窓会であり、つねづね申し上げているように、学の重要なステイクホルダーなのである。 私の「教育はビジネスの語法では語ってはならない」という教育論は学内的には「非現実的」「思弁的」というご批判をいただくことも多いのであるが、同窓会内部には支持者が多い。 同窓生たちの中には億単位の寄付を遺贈する方が少なくない。 それは別にスーパーリッチな卒業生が多いという意味ではなく、彼女たちが「教育というのは質的に『教える側の持ち出し』である」ということをご存じだからである。 少女時代の数年間を女学院で過ごした人々が、そこで経験した「教える側の持ち出し」という原事実の重さを、齢を重ねるについて思い知るということがあるからこそ、晩年に至って、「お返し」をしなければならないというふうに考えるのである。 昨日お話しした同窓生の方は大正

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/10/22
    子育ても似ている。