タグ

2012年10月29日のブックマーク (5件)

  • 5大天才漫画家

    五大天才漫画家「手塚治虫」「尾田栄一郎」「鳥山明」あと二人は? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4323316.html 天才の定義が曖昧だけど、 1.質が高い作品を複数、残している。 2.商業的に成功している。 3.エピゴーネンを多数派生させている。 4.表現技法上の革新を成している。 5.ジャンル・フォーマット上の革新を成している。 を条件とした場合、 手塚が入るのは当然として、赤塚は作品自体のクオリティはともかくとして革新性が弱い。 尾田は商業的にはひょっとしたら鳥山よりも成功した漫画家かも知れないが、やはり革新性に劣る。尾田はたとえるなら少年漫画界のマーガレット・ミッチェルみたいなもの。作品の訴求力と当人のクリエイターとしての革新性とは別。 鳥山は天才に当てはまると思う。ギミックを詰め込んだデフォルメされながらもリアリティを持つ画風

    5大天才漫画家
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/10/29
    ものすごく個人的な感傷を含めて言えば、三原順を入れたい(けど、商業的に成功しているかどうかは…)
  • 専業主夫にきいてみた 〜「男の育児ノイローゼ」と「男のプライド論」〜 | キャリア | マイナビニュース

    先日、「オンナの稼ぎ力×オトコの家事力養成セミナー~今こそ働き方革命!」と名付けたセミナーを企画し、大阪で開催した。 (画像:稼ぎ頭歴11年の筆者と、専業主夫歴14年の山田亮さんとのトークセッションの場面) 「母親は家にいるべき」「家族を養ってこその男の甲斐性」みたいな理想論は、きっと生活が安定している人間の言いぶんだ。実のところ、待ったなしの状況に来ている家庭もある。役割だの理想の子育てなど言ってられない。  どちらも稼げる、どちらも家事育児ができる。  自在に役割を交代しながら、家庭を維持する。 「既成概念を外して、自分たちの楽なスタイルを見つけよう」という主旨で企画し、「男の家事力」の講師を専業主夫で家事ジャーナリストの山田亮さんにお願いした。はハードワークをこなし、出世街道を突っ走っている。その間、彼は家を守り、現在5年生になる娘さんを育ててきた。 セミナーのトークセッションでは

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/10/29
    「『察して』は通じないと思うこと、ちゃんとコミュニケーションの時間を取る、そのために家事育児仕事をもっとうまくやる、時には手を抜くのもええやん、って伝えたいですね」
  • 銀行員から皆様へのお願い : 腹筋崩壊ニュース

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/28(日) 12:57:11.77 ID:Mxmiu5/bi ・破れた紙幣はセロテープ等で止めずに持ってきて下さい。お客さんがテキトーにくっつけた紙幣は、後々銀行側が日銀に怒られます。 ・通帳の余白(特にまだ印字されていない行)には鉛筆書き等の書き込みをしないで下さい。割と簡単にATMがびっくりして停止します。 ・かなり頻繁に、「昔子供達それぞれの口座を作ってあげて、貯金してきたんだけど、大きくなったからそれぞれのメインバンクに移したい。」と仰る親御さんがいますが、借名預金と言って普通に犯罪ですので、窓口で堂々と借名である事を言わないで頂けると助かります。 ・投資信託で損失を出した方が言うのですが、「損が出た。どうしてくれる。保証しろ。」と言うのは、一応顧客が金融機関に対して損失補填を要求するのは法律違反ですので、ガ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/10/29
    ATMとサーバの保守のことを思ったら、気が滅入った。あのねー、機械なんだけど、機械だけじゃ動き続けらんないのねー。それなりの人が貼り付いてるのねー、とか。
  • 西安-ローマ、バスで横断 型破り団体ツアーが完結 - MSN産経ニュース

    中国・西安からイタリア・ローマまでの15カ国、ユーラシア大陸の約1万5千キロをバスで約2カ月かけて横断する-。型破りな日人の団体ツアーが28日、最終目的地のローマに到着した。 旅行企画会社社長で添乗員の二村忍さん(53)が企画し、JTBが催行した。参加者は57~80歳の男女14人で、料金は220万円。 9月1日に羽田を出発して西安入りし、その後はシルクロードをたどるようにローマまでバスで移動。沿道で車を止めて露店をのぞくなど、時間的制約がある普通のツアーとの違いを出した。 ローマに到着した一行はスパークリングワインで乾杯。青森県つがる市から参加した主婦、高橋せい子さん(62)は「通り一遍の観光ツアーでは味わえない体験ができた」と話した。(共同)

  • スカイツリー:電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ- 毎日jp(毎日新聞)

    東京タワー(333メートル)から東京スカイツリー(634メートル)=今年5月開業=への電波塔移転が、当初予定の来年1月から大きくずれ込む見通しとなったことが27日、NHKなどへの取材で分かった。スカイツリーから電波を出した場合、想定以上の障害が発生する恐れが強く、対策に時間がかかるため。NHKと在京民放5社の放送事業者には、視聴者の多い昼間に東京タワーの電波を止めて、スカイツリーの障害の全容を把握すべきだとの声もあり、視聴者を巻き込んだ大きな混乱も予想される。 放送事業者は東京タワーから電波を関東広域圏に送出している。東京タワー開業から50年以上たち、周囲に高層ビルが建ち並んだため、ビル陰などによる電波障害の解消や新たな観光名所を目指して、約650億円かけてスカイツリーが建設された。 スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり、ビル陰などによる受信障害は大幅に減

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/10/29
    前々から言われてたけど、想定以上に障害範囲が大きい、と。