タグ

2014年9月20日のブックマーク (5件)

  • 「ぼく地球」ドラマCD付き単行本が本日発売

    ドラマCDでは「ぼくの地球を守って」に登場した、紫苑(シオン)の子供時代のエピソードを音声化。紫苑役は沢城みゆき、ラズロ役は平田広明、キャー役は小桜エツコが担当した。コミックナタリーではこの発売を記念して、日渡へのインタビューを公開中。「ぼく地球」そして「ボク月」の制作秘話が明かされている。 なお9月26日発売の別冊花とゆめ11月号(白泉社)では、日渡の付録を3点用意。14巻限定版とは内容が異なる「ぼくの地球を守って」のオリジナルドラマCD、文庫未収録作品「ちょっと月まで」を収めた別冊、「ボクを包む月の光」のポストカードが付属する。

    「ぼく地球」ドラマCD付き単行本が本日発売
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/09/20
    気を遣いすぎて儲からないでは、元も子もないがな。
  • 中国の女性が男性以上に働けるひとつの理由:日経ビジネスオンライン

    女性が輝く社会にしたい――。 安倍晋三首相が成長戦略の“中核”として掲げる「女性の活用」。来年度から国家公務員における女性の採用率を引き上げるなど、その動きは活発化している。テレビに映る国際会議の場で、「女性の活用」をいかにも誇らしげにぶち上げる安倍首相の満面の笑みをぼんやりと見つめながら、私はふと中国人女性のことを考えた。 働き盛りの年齢である私の友人中国人女性には、専業主婦はほとんどいない。むしろ、夫よりも仕事が忙しいくらいだ。中国には「天の半分は女性が支える」ということわざもある通り、女性の活用はずっと前から当たり前に行われてきた。女性が社会に出て働くことは当然のことだし、出産後もほとんどの女性が退職せず、そのまま仕事を続けている。 日では状況が大きく異なる。厚生労働省の最新のデータによると、日人女性の出産後の継続就業率は38%(2010年時点)。6割以上の女性が出産後に退職

    中国の女性が男性以上に働けるひとつの理由:日経ビジネスオンライン
  • 紫堂恭子&長池とも子新作、プリンセスGOLDに

    日9月16日発売のプリンセスGOLD10月号(秋田書店)では、新シリーズが2作品スタート。紫堂恭子による「呪われた男」と、長池とも子による「三国志異聞 鳳凰の恋」がそれぞれ始動している。 同誌初登場となる紫堂の「呪われた男」は異国を舞台とした、シリアスさとコミカルさを併せ持つ読み切りシリーズ。第1話は誰もが避ける「幽霊峠」を通ることになった青年・ジャックが、謎の男に付き添いを頼むところから始まる。 長池の「三国志異聞 鳳凰の恋」は曹操の息子・曹丕と、そのとなる甄氏の物語。袁紹が支配する冀州に攻め入った曹丕は、城で美しい女性と出会う。袁煕のである彼女を娶ろうとする曹丕であったが、彼女は仇敵である彼を憎み続けるのだった。 そのほか今号ではリレー連載「修羅場体験ウラ話!!」に、「ミルクタイムにささやいて」などで知られる酒井美羽が登場。彼女が新人時代に経験した、トラウマとなっている出来事が語

    紫堂恭子&長池とも子新作、プリンセスGOLDに
  • 「結婚」が露わにする断絶:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京アナウンサーの大江麻理子さん(35)が、結婚することになったのだそうで、私の周辺のおっさん界隈は、ちょっとした騒ぎになった。少なくとも、私の属するクラスタにおいて、ここしばらくでは、このニュースが一番大きな話題だった。 「なんと狭隘な世界だろうか」 と思う人もあるだろう。 おっしゃるとおりだ。私は1年の大半と1日のほとんどを、ごく限られた狭い世界で暮らしている。 なぜというに、グローバルな世界には、個人の住むスペースが無いからだ。 仕事の必要や取引上のなりゆきで、われわれは、時に、グローバルな世界とやりとりをしなければならない。 が、そのグローバル・ビジネスマンとて、一個人に戻って、べたり考えたり笑ったりするためには、小学校の教室よりももっと狭い空間にとじこもらなければならない。 結婚というのも、おそらくは、そういう狭い世界の中のお話だ。 だからこそ、狭いサークルの中の親しい知

    「結婚」が露わにする断絶:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/09/20
    たしかにあの人は通りすがりだからな。