タグ

2016年4月8日のブックマーク (6件)

  • ふるさと納税のことを考えるとパナマ文書について認めざるを得ない俺がいる | ここは3.11後の日本

    世界をパナマ文書の衝撃が襲っているのだが、日ではどこ吹く風だよね。 夜のテレビニュースでは触れられもせず、新聞みても3面にベタ記事があるのみ。なぜ株価や為替が乱高下しているのかもパナマ文書に触れないままという、それってある意味凄いなと感心する報道がなされている。日になってよぉぅやく、一面に載って夜のニュースでも取り上げられるようになったが、今日は4/7である。スキャンダルが明らかになりアイスランド・グンロイグソン首相が辞任を表明したのは4/5のことなのだが、ちょっとよくわからない時差があるようだ。日付変更線かなこれ。 ま、報道のほうは別にどーでもいいんだけど、中国のように報道管制で報道されてないんじゃなくて、もしかしたら、その重大さがわかってないだけなのかな?と、むしろ不安になったので一筆かくことにした。まあ、タックスヘイブン[tax(税) haven(避難地)]をタックスヘブン[税

    ふるさと納税のことを考えるとパナマ文書について認めざるを得ない俺がいる | ここは3.11後の日本
  • 幼稚園のお弁当、冷凍食品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    幼稚園のお弁当、冷凍品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 1 名前: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:55:58.49 ID:9Gmi0EP/0.net 子育て中の母親が集まるネット掲示板に寄せられた、幼稚園や保育園の「お弁当」をめぐる投稿が、いまネット上で波紋を広げている。一部の園では、子どもに持たせる弁当に冷凍品を入れることを「禁止」しているというのだ。 冷凍品の使用禁止だけでなく、弁当に「NG材」を設けている幼稚園・保育園も存在するようだ。ツイッターやネット掲示板には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」などと訴える書き込みも複数件寄せられている。 ■ハム、ウインナー、練り物も禁止というところも 「お弁当に冷凍品禁止の幼稚園があるって当ですか?! 」――。母親向け

    幼稚園のお弁当、冷凍食品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/04/08
    手間暇をかけるのが愛情ってのは幻想だと思う。幼稚園に行くような年齢だったら特に。/「こんなに手間をかけなくちゃならなくて大変」というマウンティングも混ざってる感。
  • 貧富! 日本の貯蓄格差は「常軌を逸している」

    国民の貯蓄格差を可視化すると…… 振り込め詐欺が社会問題化していますが、電話一で何百万(何千万)もポンと出せる人ってスゴイな、とも思います。貯金なんてほぼゼロ、病気にでもなったら即生活破綻という人もいれば、ガッツリ貯め込んでいる人もいる。 厚労省の『国民生活基礎調査』では、対象世帯の貯蓄額を調査しています。2013年調査のデータによると、貯蓄ゼロの世帯は全体の17.5%、200万未満の世帯まで広げると35.4%です。その一方で、1000万以上の世帯も同じく3割ほどとなっています。 湯浅誠さん(社会活動家・法政大学教授)流にいうと、「溜め」がある人とない人。現代日では、こうした「貯蓄格差」が大きくなってきているように思えます。収入格差に比べて、この面の格差はあまり取り上げられないようです。 今回は、国民の貯蓄格差の実態を可視化してみようと思います。過去に比してどうか、どの年齢層で格差が大

    貧富! 日本の貯蓄格差は「常軌を逸している」
  • コラム別に読む : 「専業主夫」になりたい男たち [著]白河桃子 - 山田昌弘 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    増えた方がいいけれど、なかなか増えないものが世の中にある。その一つが、「専業主夫」だろう。今、キャリアを追求したいという女性が増えている。一方で、低収入で非正規雇用の若年男性が増えている。この両者が結婚して家庭を作れば、子どもも増え少子化も緩和されるに違いない。しかし、書によると、日では、女性に扶養されている夫はたった11万人、男性に扶養されている949万人に比べれば圧倒的に少ない。 男のプライドが捨てられないこと、女性が働かない男性に魅力を感じないことなどがネックになって、なかなか増えないのが現状である。でも、書に紹介されている主夫たちの経験談を読んでみると、ママ友とやりくりについておしゃべりしたり、が勝手に買い物をしたのを怒ったりなど、けっこう楽しそうである。なった経緯はさまざまだけど、主夫のプライドとやりがいが垣間見えてくる。なりたいと思ってなかなかなれるものでないと分かっ

    コラム別に読む : 「専業主夫」になりたい男たち [著]白河桃子 - 山田昌弘 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 新生児が泣き止まない原因に納得!「お母さんの抱っこだと泣く」の謎解ける by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    母乳の匂いに興奮して泣くというのは思いつきもしなかったので この時の母の言葉は衝撃的でした。 まさかそんなわけ…いやでもあり得る…? 最初は半信半疑ではありましたが、この一言は確実に私のモヤモヤを吹き飛ばしてくれました。 私の頭の中では、赤ちゃんにとって母親は“安心感を与える存在”という認識だったので、その母親であるはずの私の抱っこで泣く=私は母親として駄目なんだ…とすら思っていたのですが、母乳の匂いが原因かもしれないという考えを持った途端 「おっぱい飲む気でいるのに、いつまでもおっぱいこなかったらそりゃ泣くわ」 と、自分の腕の中で泣く娘の姿をすんなり受け入れられました。 それと同時に、泣いている娘の抱っこを代わってもらうことへの後ろめたさも和らぎました。 夫からも こう言われるくらいだったので、自分ではよくわかりませんでしたが 多分かなり母乳の匂いをさせていたのだと思います。 しばらくし

    新生児が泣き止まない原因に納得!「お母さんの抱っこだと泣く」の謎解ける by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 租税回避の実態を明かした「パナマ文書」、日本政府がまさかの調査しない方針を明らかに | Buzzap!

    世界を揺るがしている租税回避者リスト「パナマ文書」。しかし日政府がその調査を行わない方針を明らかにしています。 パナマの法律事務所から2.6テラバイトにも及ぶ大量の内部文書、通称「パナマ文書」が流出したことによって、同国のタックスヘイブン(租税回避地)を利用して世界中の政治家や著名人、セレブリティに大企業が資産隠しや課税逃れを行ってきた疑惑が次々と浮上してきました。 産経新聞社の報道によると、菅義偉官房長官が6日の記者会見でこの問題に触れ、「文書の詳細は承知していない。日企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」と述べ「世界全体で租税回避について連携している中、今回新たにこうした実態が報道ベースで発表された」と指摘しました。 しかし、各国政府が調査に乗り出すことを明言し、既にアイスランドでは関係を指摘されたグンロイグソン首相が辞任に追い込まれるなど大きな問題となっているにも関わ

    租税回避の実態を明かした「パナマ文書」、日本政府がまさかの調査しない方針を明らかに | Buzzap!
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/04/08
    「金持ち父さん 貧乏父さん」みたいな話だな、と。