タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (765)

  • つか「処女好き」の何が悪いのかわからん

    別にアニメキャラとかで処女がいい~って言うと妙に叩かれる空気に違和感がある。 いや念のため言っておくが、「非処女叩き」を肯定する気はない。 女性を目前にして「この糞ビッチが」みたく叩くヤツはキチガイってのは間違いないと思うますです。 しかしそれとこれとは話は別。「処女好き」と「非処女叩き」は必ずしもイコールたり得ない。 だってさぁ?考えてみりゃ分かるだじょ? 「巨乳好き」が「貧乳」をバッシングするか? 「金髪好き」が「黒髪」をバッシングするか? そんなヤツァいないだろ?なぁいないだろ?いないよな?よーしいない。 「非処女叩き」は「処女好き」と別カテゴライズとして貰わんと困るってわけだは。 何で「処女好き」を持ってはいけない感情みたく思うのかが分からんわけだは。 多様な価値観の否定じゃないの? ※コメントで誤記の指摘があったので修正

    つか「処女好き」の何が悪いのかわからん
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/06/12
    マジレスすると、経験が浅くて自分を見下したり攻撃しない可能性の高い相手が好き、なんだとすると、キモイ。うん、男女とも、たいていは「そう」なんだけどね。恋愛は「男も女も身をかばうてなるものか」じゃない?
  • 公立中学推しの地方出身父親の皆様へ

    当方地方出身。よくある話で、東京育ちのと子供の教育方針についての話が合わなかったが、漸く一定の理解に至ったので、同じ境遇の人のために備忘します。 【よくある現象】 ●東京育ちのは、当然のように子供を中学受験させたがる。 ●地方育ちで、公立校しか行ったこと無いにも関わらず、それなりの学歴(当方は東京一工のいずれか。)の場合、子供を私立中学に入れる意味が分からない。 【今回気付いたこと】 ●この場合、良く「東京は私立が優秀だが、地方は公立が優秀」という議論になるが、これは質ではない。 ●質は「入学者の選別を行うプロセスが存在するか、しないか」という点。 ●地方の場合、公立中学は全入の所も多く、また、優秀な生徒に取っても他の選択肢はない。結果として、地方の公立中学や高校は、玉石混交となる。(選別プロセスが無いため、東大クラスの生徒も混じる。) ●東京の場合、選別プロセスが複数回挟まれるた

    公立中学推しの地方出身父親の皆様へ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/06/12
    本人の意思を尊重したいとこだけど、まだ親の意思に引っ張られるわなぁ。その子によりけりだけども。/お嬢の中学は荒れてるという噂だったが、自分の中学のが荒れてた。内に籠ったものは逆に繁茂してそうだったが。
  • 偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった

    ジャパリパークは個性を認め合う社会だ。人間と違って野生動物はできることよりもできないことのほうが多い。大抵の動物は泳げないし空も飛べないし足も大して早くない。だからこそ、擬態がうまいとかジャンプ力が高いとかとか、できることが光る。できないことはできなくてあたりまえ。でも、できることはすっごーいと褒め合う。この多様性を認め合う姿勢こそがジャパリパークの素晴らしさだ。 中学生の時、勉強の大変さからやる気を無くして不登校になった俺は、そこしか行けるところがなかったから偏差値30の高校に通った。今思うと、偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった。周りは不良や元不登校ばかりだった。俺も含めて皆親が貧乏だったし、勉強も進学校と比べるとおままごとのようなレベルだった。でも、だからこそできることが光った。皆個性が強かった。 アルファベット26文字すべて書ける人はすごい、分数の割り算ができる人はす

    偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/06/08
    お嬢のとこでは、お互いに「すごーい」な風景が展開していた。ワシは普通の高校だったから、へぇ、面白いなぁと感心してたわ。/でも、やっぱりサバンナはあったし荒涼たる砂漠が広がってたよ。
  • 今の時代に女が結婚する意味って?(追記)

    ダラダラやってた婚活へのモチベを上げるため、結婚について色々考えてた。けど結局「結婚すれば今より苦しくなるだけ」という結論にしか辿り着かなかった。 彼が大好きだから結婚して彼の子供産みたい(はぁと)←これはわかるよ。自分の場合は婚活の話ね。 まず経済的な話→私の場合は問題なく自分で稼いでるし、共働き前提だから別に楽になるということもない。専業主婦なら楽できるけど(あえて楽とハッキリ書くけど)、離婚したくなったときに経済的な理由でできない!とかは最悪の不幸すぎるから専業主婦の選択肢は最初から無い。同様の理由で、かつ全く魅力を感じないので、専業主夫もナシ。 家事→考えるまでもなく女の負担が増えるだけ。 40代以降寂しいんじゃないか問題→これ、意外に全然心配してない。友達に恵まれてるし1人でいるのも好きだし一生続けられる趣味もある。家族仲も良い。最近よく見る「中年独身男性の孤独」みたいなのは、男

    今の時代に女が結婚する意味って?(追記)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/06/08
    そういう考え方も有りだろう。/たとえどんな男でも夫がいるだけでいないより生き易いという時代や地域もあったわけでね。/個の最適は全体を滅ぼすこともあるんだが、それはそういうこと、なんだろうと思うしかない。
  • 「性欲のコントロール」の意味が男女で違うのではないかという話

    最近思ったのでメモ。 とある事情で、半年前から比べてテストステロン、つまり男性ホルモンが10分の1程度になった。女性におけるテストステロンの標準値とほとんど同じ。半年前と最近とでは、性欲に対する感情がはっきり違うことを、ずっと思っていた。もちろん、ホルモンの値が下がったからいって当の女性の感覚が分かるというわけではないので、ちょっとしたお話ということで。 男性ホルモンが優位だった頃、性欲は支配的だった。一瞬でもしたいという気持ちが浮かべば、たとえ一時的にかき消せたとしても、数時間、1日と時間が経つごとに気持ちが堆積され増幅される。 そして、結局は近いうちに対処することになる。オナ禁を頑張るといった記事がまとめで流れるぐらい、それは難しい行為だし、結局は欲との戦いになるのである。他の人に直接聞いたことなんかないのでわからないが、多くの男性はそうだと思う。 今は、まったくの逆。気持ちが一瞬湧

    「性欲のコントロール」の意味が男女で違うのではないかという話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/06/08
    男女ともにホルモンに振り回される時があるのに、なぜ「男は理性的で女は感情的」って当たり前みたいに言う人がいるんだろうと思うことはある。常々、不思議なのだが、ソレはソレ、コレはコレの範疇に入ってるの?
  • たくさん食べたい

    おばあちゃんに育てられたので、めちゃくちゃべて生きてきた。 おばあちゃんの作る煮物が大好きで、それだけでご飯3杯ぐらいべてキャッキャ幸せ〜〜てしてた。 (おばあちゃんって、べたいだけべなよ〜〜っていっぱい作ってくれませんか?うちだけかな。) 思春期になってくると、周囲の女の子たちが「太る」「痩せなきゃ」「べ過ぎた」ていうのを聞いて、はじめてへのマイナスイメージ(?)みたいなのに触れた。 でも気にせずべてた。美味しいもんは美味しかった。ていうか、給の余った牛乳ですら争奪戦をする男の子に混ざって、その上勝利し、ガッツポーズしながら一気に飲んでた。恥を知らないデブだった。 色々あって、2年だけ母と二人暮らししたら、驚いた。 作ってくれる事の量の少なさ! 母はめちゃくちゃ料理が上手くて、いつもいつもすごい美味しいものを作ってくれる。 だからこそ物足りない。 なにこれすっごくおいし

    たくさん食べたい
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/05/29
    (これは個人的な妄想なんだけど)母親と相性が悪いのかも。嫌いなら嫌いって思っていてもよいのだよ。たとえ親だってもね。
  • モノは女になんの強制もしてねええよおおおおうるせええええええ

    ただの愚痴だし、私は平等についても知らないバカなので、真面目に捉えないでほしい。 広告とかCMにキレる人間に、うんざりしている。 そりゃ、何もかもに怒らないわけではない。差別的であったり、悪意が感じられるような言葉を見たら、不快になるし、怒りも湧いてくる。 そう言ったことに対して声を上げて立ち向かう方々は、何も悪いことをしているとは思わない。 それにうんざりしてるんじゃない。 最近は「忙しい女性を応援します!」みたいな態度でいるような広告にキレてる、騒いでる人が増えた気がする。 これが当に、不快だ。 世の中の商品には、苦しい時間が減るように工夫してるものが沢山ある。 時短とか、簡単とか、長時間継続とか、そういうもの。 だから、「忙しい中でも簡単に使えるもの作ったよ、ちょっと気にして見て」ていうCMとか広告をする。私は、そういう風に解釈している。 例えば、ちふれの広告ツイート。 あの文章に

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/05/26
    裏読み過ぎて疲れてしまうのかもね。疲れてるのよ、たぶん。
  • わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」とい..

    わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」というべき

    わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」とい..
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/05/21
    スコールじゃダメなんかな?とは思ったけど。南総里見八犬伝的。
  • はてなーって、結構搾取側の人間多くね?

    要領よくうまく立ち回ろうとする人が多い印象がある ブラック企業で、要領が悪く、パワハラ上司を憎み呪いながらも怯えてビクビクしている自分からすると、 パワハラ上司をものともせずにお先ーって帰るアイツと重なるんだ、はてなーの人々が パワハラ上司も、言いたいことをズバッと正論で言うアイツにはなかなか反論できず、 その分俺に八つ当たりも含めて仕事が回されている まあ理屈で言えば、そのパワハラ上司が一番悪いんだよ、それは分かる でも、 俺のことを助けもしてくれないで、 正論をかざして颯爽と定時に帰って人生をエンジョイしているアイツが、 もう理屈じゃなくて心の底からにくくて仕方がない パワハラ上司よりも遥かに忌々しい というか、パワハラ上司すら被害者のように思える だって、パワハラ上司もずっと遅くまで残って仕事してるんだもの パワハラ上司は嫌いだ、 でも定時に帰るアイツは大っ嫌いなんだ こういうと弱い

    はてなーって、結構搾取側の人間多くね?
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/03/24
    うーん、ワシは「みんなお育ちがよいのね~」って思うが。
  • 嫁が茶色い卵を買ってくる

    殻の色が違うだけで味も栄養価も同じだというのを何度説明してやっても「絶対に味が違う!栄養も豊富!」と断言して買うのをやめない。 大体スーパーもスーパーだ。ただの茶色い卵を白い卵より高い値段にしたり、梱包を変えて高級っぽく見せるから勘違いする奴が後を絶たない。 そもそも茶色=高級、栄養豊富の根拠は何だ?バイオハザード4の卵も白より茶色の方が回復量多かったが

    嫁が茶色い卵を買ってくる
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/03/19
    ヨード卵光は茶色いが、白いブランド卵もあるからなぁ。
  • 普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展する..

    普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展するほうがおかしいだろ

    普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展する..
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/03/12
    それでも人が定住したのは、それ以外のメリットが大きいからだよね。
  • 親は我が子が「いじめっ子になる」という事態を心配すべき

    普通の親なら我が子が「いじめられっ子になる」心配をするでしょう。 実際そうなったときの被害はともかく、確率的にそれは起こりにくい事態なんです。 どう考えても、あなたの子どもは「いじめっ子」なる可能性の方が高いんです。 いじめは被害者の方が多数になったりしません。 加害者2、被害者1と考えても、加害者になる確率の方が高いんです。2倍です。 実際はもっと多くの人数によっていじめは行われると思いますので、確率は3倍にも4倍にもなります。 被害者にならないなら、それでいいんでしょうか? それとも、うちの子に限ってそんなことはしないと同じクラスの保護者全員に宣言する自信があるんでしょうか? あなたの子が葬式ごっこをする、あざが残るほどの暴行を加えるなんて想像は難しいかもしれません。 では、あなたの子が他の子の身体的特徴をからかったりする可能性は皆無と言えますか? 勉強ができない、スポーツができない、

    親は我が子が「いじめっ子になる」という事態を心配すべき
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/28
    自分の徳性にまったく信頼を寄せられないから心配してます。ちょっと前まで、よく、お昼の話題になったりしてました。
  • 中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦と..

    中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦ともに専用のパソコンを所有しており、今までは私か夫のパソコンを借りるという形で利用させていた 子供にパソコンを買い与える事自体はうちの教育方針として別に問題ないのだが、さすがに家電量販店で十数万円で売ってるような高額なものは家計に響く そこで、ネット閲覧程度を想定した、最低限の性能で安価な物を来月の誕生日プレゼントに検討しようと思っていのだが、何をトチ狂ったのか夫が翌日いきなりパソコンを買ってきた それは数千円で中古屋で買ってきたという、何年も前のモデルのThinkpadだった そして無償配布されてるLinuxか何かをインストールし、息子にドヤ顔で「さあ、お望みのパソコンだぞ!」と渡した 当たり前だが、息子は全く喜んでいなかった 夫の熱心な指導もあって、一応ネットを閲覧する程度の事は出来るようになっていたが、息子は相変わら

    中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦と..
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/22
    数千円のThinkPadだとどれぐらいのスペックなんだろう?早さは正義、メモリは正義だからなぁ。/我が家は母のPCを下げ渡して、ワシが新しいのをGet。そして、今はママローンでMACだよ。
  • 子供の人権は尊重している一方、老人の人権は平気で蹂躙されてしかるべきと考えているはてなーたち

    ブコメでもよく見るよ。「老人は正直全員死んでほしい」みたいなコメント。スターもいっぱいついてる。老人へのヘイトコメントにもバンバン星ついてるよね。 これで賢くて平和主義なアタクシたちヅラしてんだから笑えるよな。同じ弱者なのにねえ。 あ、経済的に負担となる年齢層は自己責任で死んでも仕方ないって考えてる長谷川豊レベルの人が多いのかな? そして少子化対策に貢献してる子供たちは経済的に優先されるべきと。 うわー、すげー、はてな民って長谷川豊さんと同じ考えだったんだー。なるほどねー。 賢いはてな民の考える社会福祉すげー。弱者救済(ただし老人は死んでもしかたない)。 信じられないくらいリベラルだ-。ポルポト並みの革新派やでー。はてな民ってー。うけるー。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/20
    正直、ワシが高齢者になる頃には、若い人らでは支えきれないので、捨ててくれないと困るなぁと、思ってる。育ててもらった恩は未来に還すべきだよ。自分のソレも人権っちゃ人権だけども。
  • 30後半の男です。 夫さんの気持ちがわかります。夫さんは基本として西野カ..

    30後半の男です。 夫さんの気持ちがわかります。夫さんは基として西野カナ系の察してちゃんに見えますが、夫さんが二十代ならまだ大丈夫です。男は言語化能力が女性より低いので、夫さん自身も何に怒っているのか上手く伝えられないのだと思います。仕事しながら30,40代になれば言語化能力は発達しますので、心配無用です。 さて、まず前提として [いつもと違う行動をとると、ものすごいストレスを感じる]タイプの人間が世の中にはいます。私です。夫さんもそうじゃないかな)。 なので夫さんの考えは、今日はのせいでものすごいストレスが溜まったのにはいつも通りの行動をして平然としてストレスを感じていない!納得いかない!です。 なのでライブに行ったとかないがしろだったとか、質問がおかしかった、のは怒りの原因の質ではありません。 帰宅後の行動パターンが一致していないと、ものすごいストレスになるんです。帰ったらアレ

    30後半の男です。 夫さんの気持ちがわかります。夫さんは基本として西野カ..
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/19
    ワシもこれかな?とは思った。が、子どもかよっ!!である。
  • 日本人が区切り方を間違えやすい言葉

    プエルトリコ →プエル・トリコ 正しくは、Puerto Ricoなので、プエルト・リコ クアラルンプール→クアラルン・プール 正しくは、Kuala Lumpurなので、クアラ・ルンプール ドンキホーテ→ドンキ・ホーテ 正しくは、Don Quijoteなので、ドン・キホーテ 他になんかある? 追記 帰りの電車ではてぶ見たら大喜利会場にされてて笑ったw せっかくなのでブコメの言葉をまとめておく 自分が調べて、納得したもの、役に立つもののみ。 下ネタ、低レベルネタ、検証ができないもの、わからなかったものは除いてる 時間がかかるので少しづつやるよ。 別のまとめ https://togetter.com/li/1037680 正しい間違い備考 佐村河内 守 佐村 河内守 頭へ ごちん 頭 へごちん声優の愛称ガブリアス ガブ・リアス この先 生きのこるには この先生 きのこるには ヘリコ・プター ヘリ

    日本人が区切り方を間違えやすい言葉
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/13
    清原さんちの少納言さん。/あべのハルカスが有名になった時、そういや「見はるかす」って動詞あったな、と思った。
  • ポストアポカリプスってマイナージャンルなんだなと知った

    カルチャー教室でどんな漫画が好き?って話になったときにポストアポカリプスを一から説明しないと誰も理解出来なかったのが衝撃 7SEEDSとか田村由美なのに誰も知らない AKIRAも大友克洋なのに誰も知らない 北斗の拳は流石に知ってたけどストーリー自体は皆知らなかったケンシロウの目的とか ネットばかりやってると自分の知ってるものは大体メジャーとか思っちゃうから気をつけないとな

    ポストアポカリプスってマイナージャンルなんだなと知った
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/10
    日本語の「黙示録」のが、かっこよくない?
  • 子育ての現場では男性が差別される

    男性も子育てに参加すべきとかしようとか言われて久しいが、いざ参加すると想像以上に女性社会であることを実感する。 保育園に行く⇒ママたちは賑やかだが、男性には挨拶しないだけでなく基的に無視。おばあさんたちに至っては、なんでこんなところに男がいるの、とばかりににらみつけて来たりする(実話。というか、待機児童がゴマンといるきょうび、祖父母が近くに住んでいる家庭は入園基準の点数が低くなるはずなのになぜかおばあさんたちの送り迎えは多い)。「ママバッグ入れ」とか書いてあるし、パパバッグ入れはどこよ。 リトミック等に行く⇒「ママと手をつなぎましょう!」と言われてもママじゃないし、「みんなで手をつなぎましょう!」と言われても(当然だけど)隣のママや女性講師の方と手をつなげないから一人で突っ立っていて間抜け。 病院・クリニックに行く⇒待合室に置いてある雑誌は女性向けか子育て物だけ。後者も女性向けの記事しか

    子育ての現場では男性が差別される
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/07
    30年前の職場が似た感じだった。時間が解決することもある。ワシもママスキルないので疎外感はあったけど、少数派は辛いね。
  • 今の日本は母親にすごく厳しくなった

    家事は昔より簡単になったと思う。だが、育児はこれまでより格段にハードルが上がった。 何かあるとすぐに「母親は何をしていたんだ」「育児放棄だ」「毒親だ」「虐待だ」と言われる。 ちょっと昔のアニメなんか見てると、「これって今だったら毒親認定されるんだろうな」と思うことが多い。でもその母親は普通の、むしろいい母親として描かれていたりする。 江戸時代には犯されるのが怖くて子供を捨てて逃げた母親が同情されていた。子供を庇って死ぬ強さと愛情を求められるようになったのはいつからか。 手間の面では楽になった?とんでもない。幼稚園保育園小学校も、手編みの雑巾や手提げ袋を要求してくる。母親には意地でも楽をさせまいとするかのように。 「今の若者は」を嫌う人たちも「今の女は」「今の母親は」は好んで使う。「今の母親は子供をほっぽってスマホばかりでけしからん」 ベビーシッター事件の時は母親を擁護していたはてなーも、何

    今の日本は母親にすごく厳しくなった
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/07
    この増田についている否定的なコメントの多さが、今の厳しさを示しているんでは?自分自身の利己主義や恐怖が苗床になってないか思い致してみればいい。
  • 昔と比べて一番地位が上昇したのは「幼い女の子」。 昔は「女」かつ「子供..

    昔と比べて一番地位が上昇したのは「幼い女の子」。 昔は「女」かつ「子供」だからまさしく最下層、もはや人間とすら扱われない存在だったけれど 今は「『子供』の地位が昔と比べて遥かに上がった」「『女』の地位もやや上がった」「幼い子供を男女分けて扱う風潮が薄れた」のトリプル効果で 「幼い女の子」の地位は爆上げされ、「幼い男の子」に準じる扱いを受けられるようになった。 (勿論「幼い男の子」の地位も昔と比べたら上がっている) しかし大人の女、特に「母親」の地位はそこまでは上がっていない。 「母親だけが厳しい扱いを受けている」と言う認識が生まれるのは、それもあるんだろう。 昔の女の人生が、まず最下層から始まって大人になるにつれて多少は扱いが良くなって行ったのに対し、 現代の女は幼いうちは(同世代の)男とさほど変わらないそこそこ良い扱いを受けられるのに 大人になって母親になると途端に地位が下がるわけだから

    昔と比べて一番地位が上昇したのは「幼い女の子」。 昔は「女」かつ「子供..
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/06
    「子ども」は近代以降に発見されたのだよ。/父方の祖母と父のワシの扱いは、まさしくこんな風であったから言いたいことは分かる。