2016年5月12日のブックマーク (9件)

  • 「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

    一郎です。最近酒量を減らしたところ、少しの酒で酔えるほどに燃費が良くなりました。エコであります。 ところで、1時限目「高齢者の死に方について世界との違いを考える」の中で、高齢者の死に方、尊厳死の議論についてお話をしましたが、今回はもう少し歩を進めて「そんな高齢者を支えているはずの勤労世代は、その納めている税金で当に社会を潤しているのだろうか?」という話をしたいと思います。 と申しますのも、最近になって安倍晋三首相が国内景気の先行き不透明感や、熊での大地震の復興も含めた補正予算前倒しの議論の中で「消費税増税を見送り」というテーマを表に出し始め、いろんなところでハレーションが起きているように感じられるからです。 消費税増税に関する三党合意についてなど、細やかな政策上の経緯や是非は脇に起きますが、基的には、消費税増税を行う意図というのは、一部は増え続ける社会保障費などの歳出を支えるため

    「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている|やまもといちろうゼミ|みんなの介護
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    本題とは関係ないがkiya2015さんの7星連打が大問題になっていた頃がなつかしい。
  • オバマ氏来訪、県警幹部「レベルが違う」 急きょ対策室:朝日新聞デジタル

    主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせ、米国のオバマ大統領が27日に訪れることになった被爆地・広島。決定から一夜明けた11日、広島県警は警備やテロの防止にあたる対策室を急きょ設けた。残された時間は半月。大統領はどんなルートで行動するのか。警備が難しくなる大勢の前でスピーチをするのか。歓迎ムードのなか、多くが不透明なままの始動となった。 「マジかよ」。10日夜、自宅にいた県警幹部はテレビニュースを見ながら思った。「明日は早く出てこいよ」。スマホを取りだし、LINE(ライン)で部下へ送った。翌朝には、オバマ大統領が訪問した際には立ち寄ると伝えられている平和記念公園(広島市)を制服姿の警察官が巡回。日ごろとは異なる雰囲気に包まれた公園内を観光客や修学旅行生が行き交っていた。 オバマ大統領が広島を訪れる可能性が浮上した段階から、警察庁は警備計画の検討を進めてきた。伊勢志摩サミットの

    オバマ氏来訪、県警幹部「レベルが違う」 急きょ対策室:朝日新聞デジタル
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    県警幹部が新聞の取材に対し「マジかよと思いましたね」なんて言うとは思えない。「マジかよ」は記者の創作ではあるまいか。
  • ブコメ書き直し問題

    ブコメ書いたけど微妙に修正したい欲求が高まった場合どうするか。 書き直す前にスターがつくとつけた人に申し訳ない気持ちになり直せなくなるんだよね。 でも直したい。その気持とのバランスが難しい。 てにをは程度ならば躊躇なく直すけど、ニュアンスが変わるのが問題。単語を変えたいとか。 2階に書くときもあるけど、そのまま放置するのもある。 その記事のブコメもスターもつかなくなってからこっそり変えたこともある。 みなさんはどうされてますか? あざらしいあざらしい(僕の考えた新しいおもしろいやつ)

    ブコメ書き直し問題
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    スターがつかず、書き直してやっぱりスターがつかないと二重に悲しいので、原則、直後しか書き換えないことにしている。
  • イタリアの小さな村「インターネット環境が悪い!」→村の雰囲気を「インターネット風」にする : らばQ

    イタリアの小さな村「インターネット環境が悪い!」→村の雰囲気を「インターネット風」にする イタリア東部のチヴィタカンポマラーノ“Civitacampomarano”は、人口400人の小さな村。 村のインターネット環境が悪いことから、アーティストで村人のブランコショックさんは、村を「インターネット風」にすることにしました。 インターネット風の景観とは、いったいどんなものなのでしょうか。 Artist Turns Italian Village Into A Real Life Version Of The Internet 1. チヴィタカンポマラーノ村の位置はこの辺り。 2. 表通りを歩くと……あっ、ポストに「email」のアイコン! 3. 公共の掲示板には「facebook」のロゴ。「いいね」と話し合ってるのかもしれませんね。 4. 女性たちがつぶやき合うベンチには「twitter」。

    イタリアの小さな村「インターネット環境が悪い!」→村の雰囲気を「インターネット風」にする : らばQ
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    最新のウェブサービスであっても、昔からできていたことを便利にしたにすぎないということを気づかされた。
  • 【永久保存】文章力が向上する192の法則、これが文章の書き方だ! - ホビヲログ

    うまい文章が書きたい。書き方を調べると様々な法則があるようだ。ポイント、ルール、問題点、コツ、ヒント、基、原則などをまとめてみた。 1.文章を書くのが苦手な人もわかりやすい文章を書ける10のポイント 文章を書くのが苦手な人もわかりやすい文章を書ける10のポイント | 株式会社LIG 主語と述語は正しい関係か 助詞の使い方は適切か 長すぎず、短すぎず 読み手の視点に立っているか それっぽいことを適当に書かない 言葉が足りているか 誤字脱字や表記揺れのない、正しい言葉づかいを コンテクストがあるか 戦略があるか 声に出して読んだとして、違和感がないか 2.読みにくい文章にありがちな、7つの問題点 読みにくい文章にありがちな、7つの問題点 - エディターズダイアリー | ジセダイ 省略してはいけないものを省略している 主述転倒がやたらに多い 誤字脱字や表記揺れが多い 繰り返しが多い 似た表現が

    【永久保存】文章力が向上する192の法則、これが文章の書き方だ! - ホビヲログ
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    全部守るのではなく、文章の目的による使い分けが必要。フィクションの場合、文章が分かりにくい方が良い場合すらある。
  • はてなスター格差社会

    人気コメントに載れたあの人はさらに☆を稼ぎ もう少しで人気コメント入りだった俺を遠く引き離した 一度出遅れた者を決して許さないのがここのルールなら 一体誰が時間をかけて推敲などするだろうか ☆の再分配を強く望む あるいは10位より下を打ち切らないとかの方法でなんとか11位の俺のコメントを上の方に表示してくれ

    はてなスター格差社会
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    自分のコメントのスターが伸びた後に、間違いを指摘するコメントがついて逆転されるといたたまれない。
  • 図解でわかる『日本語の作文技術』の導入部分 - 晴耕雨読

    2016 - 05 - 11 図解でわかる『日語の作文技術』の導入部分 人文・思想 言語学 図解 スキル向上 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 「目的はただひとつ、読む側にとってわかりやすい文章をかくこと、これだけである」 修飾の順序、句読点のうちかた、助詞のつかい方など、ちゃんとした日語を書くためには技術がいる。発売以来読み継がれてきた文章術のロングセラー。 【新版】日語の作文技術 (朝日文庫) 作者: 多勝一 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/12/07 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る スポンサーリンク 1. 修飾する言葉と修飾される言葉を直結させる わかりにくい文章の実例を検討してみると、最も目につくのは、修飾する言葉とされる言葉とのつながりが明白でない 場合である。原

    図解でわかる『日本語の作文技術』の導入部分 - 晴耕雨読
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    表記を統一せよと言う人が多いので、「状況によって漢字とカナを使い分けろ」という主張には感心したことを覚えている。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    質問がおかしいと思うなら質問を制限するのではなく、質問のおかしい所に答弁できちんと反論して選挙民にアピールすべき。
  • 人が死ななくても面白いでしょ?殺人以外で謎を起こすミステリー作家。 - tonarino CHUMAN.

    2016 - 05 - 11 人が死ななくても面白いでしょ?殺人以外で謎を起こすミステリー作家。 小説 Notice▼▼ LINE@配信中です! 記事の割愛部分やブログでは言えないこと。 Recommended▼▼ 週5日、学校に通う権利と引き換えに選んだ、通信制高校という選択肢。 「待っててほしい」と言われたときに、考えてみてほしいこと。 伝わる言葉を選ぶコツ★単純接触の原理を逆手にとれ! #六番目の小夜子 あ、あれ、この頃の山田孝之可愛い過ぎない ? 今見るとこのドラマキャスト豪華 pic.twitter.com/qjkWnEBfP1 — みお@米領 (@commni) December 20, 2015 米澤穂信さん http://mainichi.jp/graph/2014/12/10/20141210ddm008070065000c/001.html インシテミルの

    人が死ななくても面白いでしょ?殺人以外で謎を起こすミステリー作家。 - tonarino CHUMAN.
    shinonomen
    shinonomen 2016/05/12
    ビブリア古書堂のヒット以降すごく増えたよね。