2017年6月7日のブックマーク (10件)

  • 私にママ友ができない理由⑧昔 : リンゴ日和。

    ↓はじめから読む。 私にママ友ができない理由① いまだにママ友ができない私です。 実際、「ママ」友に限定せず「友」ができたことがあるのかと聞かれれば、昔はどうだったかというと・・・(小学生までさかのぼります。) 友達作りよりも、図書館を読むのに熱心な子どもでした。先生に心配されるレベルです。 でもそのころは、自分から友達を作ろうとしなくても、好きなを持っているだけで話しかけられたり・・・ そうして、話しているうちに仲良くなったりして、友達ができることが多かったです。今は小学生のことを書きましたが、中学高校と、イラストなどの趣味などで、多くはないですが自然に友人ができました。 友達を意図して作る努力をしてこなかったから、どんなふうに作ればいいのかわからないというのもあります。お母さん達の集まる場所に、自分の好きなでも小わきにかかえていけば、なんとかなるのでしょうか・・・ ↓他の回

    私にママ友ができない理由⑧昔 : リンゴ日和。
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    イメトモさんは一緒にパーティーに参加したんだからママ友と言っても良いのではないか。
  • もう結婚してるんだからはずかしがらないで! : リンゴ日和。

    家族でとある場所にでかける前のことです。 夫に「スポットがたくさんあるからブログの記事にしよう。すごく楽しみ~」といいました。 それから、「私のブログと同じ写真はパパのツイッターにのせないでね」というと、夫に激しく反論されました。 「ちょっと! 俺のツイッターにブログと同じ写真はのせちゃだめってどういうこと!」 そして、こうたたみかけられました。 「あ、この人たち同じ場所の写真アップしてるから付き合ってるんじゃないとか思われるのがいやなんでしょ。もう結婚してるんだからはずかしがらないで!」 ・・・・・なにをいいだすのかと思いました(;^ω^) ↓こんな記事もあります。 結婚する前にしておきたい質問 結婚記念日にリクエストしたいプレゼント 結婚して夫婦になって知った夫の一面① 結婚して夫婦になって知った夫の一面② 結婚して夫婦になって知った夫の一面③

    もう結婚してるんだからはずかしがらないで! : リンゴ日和。
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    リアルの知り合いに身バレしたくないのは分かるけど、パパのツイッターのフォロワーにバレても実害はないのでは?
  • チームの成果は「有能な人」ではなく、「最も無能な人」に依存する。

    あるソフト開発のエンジニアと話をした時、 「現場の改善活動」の話になった。 その方が言うには、 「社長の命令で、「やる気のある人」を中心に一生懸命、改善活動をしている。アイデアは現場にたくさんあるので、実行するのに結構忙しいんだけど、なぜか納期や品質が改善された感じがしない。なんでだろう。」 という相談をされた。 そして偶然、ほとんど同時期に、同じ相談を複数の会社から受けた。 「やる気のある人が頑張れば頑張るほど、全体として成果が出ない」という皮肉な状況。 これは何処の企業でも大変良く見られる状況なのだ。 「ザ・ゴール」というを読んだことがあるだろうか。 エリヤフ・ゴールドラット氏という、イスラエルの物理学者が著したもので、「制約条件の理論」について小説形式で解説されている。 非常に面白い、かつ役に立つ知識が収められているので、新社会人必携の書籍と言っても良い。 そして、こののテーマ

    チームの成果は「有能な人」ではなく、「最も無能な人」に依存する。
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    仕事内容による。トランジスタラジオの組み立てみたいな仕事なら無能な人がボトルネックになるが、営業のような仕事なら無能な人は仕事量が減るからわざわざ無能な人に合わせる必要はない。
  • 働かざる者はどのくらい食えるべきなの?

    ツイッターで 「頑張らないと生きていけないのはおかしい!!」 みたいな文を読んでカルチャーショックを受けた。 頑張らないと生きていけないってのが共通認識だと思ってた。みんな一緒に「アリとキリギリス」で学んだじゃないか、と。 でもどうやらたしかに、頑張れない人ってのも世の中にはいるみたいだ(とくにネットではその声が大きい)。そういう人が飢え死ぬハメになったらなんか気分よくないだろうな。 でもでも、頑張らない人が頑張ってる人以上にえるとしたらなんかすごい変。努力が報われるところにやりがいがある、それが自然だと感じる。 頑張らない人でも生きていけるほうがいいのかもしれないけど、じゃあ結局どのくらいの水準で生きていければ十分だろうか。誰か教えて。 追記:「最低限文化的~」「生活保護水準~」と教えてくれる方へ。ありがとう。でも実はその先の具体的な話がしたかったんだ。 追記:ブコメ返信は以下に。随時

    働かざる者はどのくらい食えるべきなの?
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    人によって「最低限度の生活」が全然違うのが生活保護バッシングなどの軋轢の原因。私は衣食住+わずかな雑費があれば生きていけるが、飲み会や旅行といった楽しみが必須な人もいる。違いを尊重するしかない。
  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    別に「タイトルに「PR」と入れるとPVが減って商売あがったりだから入れません」で良いんじゃないの? 最近のヨッピー氏は社会正義を体現しようとして自縄自縛になってない?
  • 東大・京大で『勉強の哲学』が一番売れている理由「勉強するとキモくなる」

    「勉強とは何か?」を根源的に考えた一冊。一言なら「勉強とは変身である」になる。 巷に数多のノウハウではない。意識高い系の自尊心をくすぐるではない。勉強するとはどういうことか、勉強することで何が起きるのかを、言語と欲望の問題にまで踏み込み、掘り下げる。 議論のバックグラウンドに、フーコーの権力システム、ドゥルーズ&ガタリの脱コード化、さらにウィトゲンシュタインの言語観をも引き込んでいるが、咀嚼しきった上で原理的に考え抜く、その知的格闘が面白い。 勉強すると何が起きるのかを考える際、勉強する「前」はどうなっているかに着目する。自分が話す(=考える)言葉やコードは、そのときに自分がいる環境に依存しているという。半径5mの仲間や学校、家族、手元の端末のSNS、マスコミ、社会などから、「こうするもんだ」というコードにノッて話し、考え、行動する保守的な状態だという。 それが、勉強することにより、慣

    東大・京大で『勉強の哲学』が一番売れている理由「勉強するとキモくなる」
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    アメリカが半径5mの言葉で話す大統領に乗っ取られたのは、長年教育投資を怠ってきたツケである。
  • 【画像】 狩野英孝「復帰の日」に元カノ・川本真琴が投稿した絵が怖すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 狩野英孝「復帰の日」に元カノ・川真琴が投稿した絵が怖すぎると話題に 1 名前:イセモル ★@\(^o^)/:2017/06/05(月) 19:22:43.66 ID:CAP_USER9.net 今年1月、写真週刊誌「FRIDAY」に17歳の女子高生との淫行疑惑を報じられ、無期限謹慎中だったタレントの狩野英孝が、6月1日付で謹慎を解除された。 (中略) 元カノのタレント加藤紗里は6月2日時点で反応はないが、一方でその加藤と大バトルを展開した元カノのシンガーソングライター川真琴のツイートが“怖すぎる”と話題になっている。 「《おまえをみてる》というタイトルの1枚の絵が、狩野の復帰の日に投稿されているのですが、じつに不気味。大小の2つの目、何かをかたどったような線、その周りはマジックでむちゃくちゃに塗りつぶされており、かなりシュールです。まるで陰な心象風景画のようですね」(週刊誌

    【画像】 狩野英孝「復帰の日」に元カノ・川本真琴が投稿した絵が怖すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    川本真琴が見てるんじゃなくて、閻魔大王のような高次の存在が見ていて死後裁きを下すぞ、と言っているように感じる。
  • 超久しぶりに父と再会した。 - Everything you've ever Dreamed

    「プロダクトは消費されることが一番幸せなんだ」父がよく使っていた言葉だ。「地図に残る仕事」ほどキャッチーではないにせよ、ほとんど口癖のように言っていたものだから、僕の心に刷り込まれたようにずっとあり続けている。先日、父が書いたいくつかの論文を見つけた。40年前に「価値工学(VE)」について書かれた論文で、誰かがネット上にアーカイブしてくれたものらしい。工業デザイナーだった父は、スケッチや水彩画といった仕事に近いものだけではなく色々なことを僕に教えてくれた。サイモン&ガーファンクル、カーティス・メイフィールド、西部劇や戦争映画。それからバスキア。ピアノも学ばせてくれた。もう少しアカデミックなことを教えてくれていたら僕も大成したのではないかと恨み節のひとつでも言いたいところだ。しかし、サイモン&ガーファンクルの『いとしのセシリア』が流れていたあの書斎で、価値工学の論文をいくつも書いていたとは…

    超久しぶりに父と再会した。 - Everything you've ever Dreamed
  • 違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる

    表意文字である以上、確実に起こる事態。 「違和感を覚える」みたい言い換えを逐一用意しないといけないとしたら致命的。不規則活用どころの騒ぎではない非効率さ。 「店の店主」←これが頭悪いのは分かる。「店主」だけで情報が足りる。 「一号店の店主」←これはどうしようもない。 つまり表意文字で熟語や動詞を作る日語では、「AB+BC」という形は冗長であっても許容して然るべきだということ。 (追記)言語としては冗長性はむしろ利点らしい。「違和感を感じる」の是非はネットでは伸びる話題だけど、専門の言語学者なんかはとうの昔に結論を出しているんだろうなぁ。

    違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    違和感を感じるがおかしいという指摘はもっともなのだが、「扉を開ける。増田は室内の様子に違和感があった。」では変なので、実用上「違和感を感じた」は使い勝手が良い。
  • 「最高レベル」発言確認できない 政府が答弁書決定 | NHKニュース

    政府は6日の閣議で、国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって、内閣府の担当者が「官邸の最高レベルが言っている」などと発言したとされる、去年9月26日の文部科学省と内閣府との打ち合わせは確認できないとする答弁書を決定しました。 それによりますと、学校法人「加計学園」が、国家戦略特区に指定された愛媛県今治市に計画している大学の獣医学部の新設をめぐって、内閣府の担当者が「官邸の最高レベルが言っている」などと発言したとされる、去年28年9月26日の文部科学省と内閣府との打ち合わせは確認できないとしています。 また文部科学省が、来年4月の開学は困難だとして、開学の時期を平成31年4月にすることを内閣府に対して提案した事実があるかどうかについて、「文部科学省が内閣府に対して、ご指摘の考え方を伝えた事実は確認できない」としています。 さらに文部科学省が、去年の秋に和泉総理大臣補佐官に対し、獣医学部

    「最高レベル」発言確認できない 政府が答弁書決定 | NHKニュース
    shinonomen
    shinonomen 2017/06/07
    加計学園問題は違法ではないので、友達だから優遇するってどうなの? というイメージの問題。国民の多くが本当は関与したんでしょ、と思っているのに、表面上だけ取り繕っても印象が悪くなるだけなのに。