Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
こんにちは。みぃむ( id:ml_myme )です。 プログラミングをやる上で重要なのが変数名はメソッド名ですよね。 が!!英語が苦手なんです。本当に。 毎回ここで一番時間を使っているんじゃないかと思うほどに。 後々おかしくなって修正し直すのも大変だし・・・・コミットメッセージってそもそも・・・・ ということで大変お世話になったサイトを自分用にまとめておきます。 随時更新もしていく予定でいます。 変数名・クラス名 プログラミングとかウェブでよく出てくる小難しい英単語30選 - こちょこちょブログ 設計 - クラスの命名のアンチパターン - Qiita C言語編 - プログラミングに出る!英単語 Rails - プログラマなのに知らなかったら恥ずかしい英単語集 - Qiita Naming -名前付け- - Qiita メソッド名を考える時に読んでおきたい記事 プログラミング - うまくメソ
DIST.4 「Life is Short」 のLT発表資料です。 紹介するツール一覧 (基本、Macです) デザイナー、ディレクター、エンジニア問わず、誰でも使えるやつ エンジニアむけ いちおう下記、分類してますが、紹介する順番はいい感じのやつ順です。 誰でも使えるやつ Alfred : ランチャー Kiritori : 画像付箋化 ClipMenu : クリップボード拡張 Skypeログ整形ツール Table→マークダウン MacでWindow切り替え(⌘+F1) Fluid (Mac) : Webサイトをアプリ化 Push Bullet : なんでもpush通知 エンジニアむけ CodeRunner (Mac) : なんでもコード走らせる Google Apps Script : GoogleスプレッドシートとかでJS Edge Inspect : スマホ画面同期 JenkinsをC
技術書を自分のお金で買うようになってから、かれこれ十数年。 ダメな技術書が放つ独特のニオイがやっとわかるようになってきたので、書いてみました。 以下、主観を多分に含みます。「あー、あるある」と思いながら軽く読んでくださいね。 (逆バージョンの「良書のみつけかた」は、近日公開予定でございます。) ダメな技術書の「あるある」 誤字・脱字が多い 推敲に時間を割いてないことの証拠である。よって誤字・脱字が多い本は技術書としてもクソ本である確率が高い。 正誤表・サポートページがない 多少の誤字・脱字は仕方がないとしても、それを Web で補う気すらない著者がいる。そういう方の書いた本は、えてしてクソ本であることが多い。 レビュアーの名前が献辞に載ってない レビューを経ていないと、著者のひとりよがりな内容だったり、技術的に正しくない内容があったりするので要注意だ。(※レビューなしで良書を出してる方もい
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日ちょっとしたMacアプリを作ったのですが、iOSアプリとの共通点や違いについて簡単にまとめてみます。 僕は業務や個人でふだんiOSアプリは作っているのですが、Macアプリは今回が初めてでした。全体としては、もちろんMac特有のお約束もあるにはあるのですが、iOSに馴れた人ならわりとすぐMacの開発が始められるという印象です。 今回作ったアプリはメニューバーに常駐するフィードリーダーで、Google Reader終了のタイミングで作りました。見た通り、非常にシンプルなものです。 更新された記事がレイアウトされるメインウィンドウが1枚、
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
JavaScriptのthisは同じソースコードでも呼び出し元次第で意味が違ったりして複雑だと思われがちだけど、一回覚えてしまえば簡単だ。 JavaScriptにはthisが4種類ある これだけをしっかり覚えておけば、後は必要な時に 4種類って何があるんだっけ? と考えれば容易に思い出せる。 ちなみに、下記のコードはブラウザ上で実行することを想定している。(なのでwindowを使う) トップレベルのthis グローバルオブジェクトを指す。 var hoge = "fuga"; window.foo = "bar"; // fuga+bar と表示される console.log(this.hoge + "+" + this.foo); (function(){ // 同じくfuga+bar と表示される console.log(this.hoge + "+" + this.foo); })(
先日より近日公開予定としていたQiita API、その全貌がついに明らかに! Qiita API documentQiita APIのドキュメントはこちらで参照することができます。 Qiita APIではQiitaから様々なデータを取得したり投稿の実行することが可能です。 さらに、投稿のストック/ストック解除も可能になりました! Qiita gem加えて、Qiita APIのためのQiita gemを公開しました! Qiita gemはgithub上で参照することができます。 Qiita gemを使うことでQiita APIをRubyで簡単に利用することができます。 本日公開されたQiita API、Qiita gemは今すぐ触っていじることが可能です! Qiita Hackathon 10月13日(土)開催!10月13日(土)開催のQiita Hackathonは「Qiita APIを使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く