タグ

2012年3月5日のブックマーク (6件)

  • H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話

    最初に目にしたときから、何か違和感があった。 福島第一原発の事故に関する民間事故調(正式には「東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会」というらしい)の報告書が公表されたとするニュースについての話だ。たとえばこれ。 「菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調」(読売新聞2012年2月28日) 東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡

    H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話
  • ファイナルファンタジーシリーズのキャッチコピーwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    ファイナルファンタジーシリーズのキャッチコピーwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 16:02:48.12 ID:VeFaeeJg0 関連 : ノムリッシュ翻訳で「森のくまさん」翻訳したらエラい事になった FF3 最期の壮大なドラマ FF4 「光」と「闇」の物語 FF5 風が、変わる。 FF6 夢じゃない。 FF7 君はもうクラウドになったかい? FF8 人間たちの物語 FF9 クリスタル、再び FF10 僕達は、運命に立ち向かった FF11 誰かが待っている。誰かを待っている。 FF12 若き空賊は、大空の彼方へ FF13 双対する世界の真実に触れた時、人は定められし宿命と対峙する ノムリッシュ指数が高くなってきてる 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 16:03:40.86

    ファイナルファンタジーシリーズのキャッチコピーwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • 透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩

    攻殻機動隊に出てきた透明になって不可視になる迷彩技術「光学迷彩」をそのまんま自動車に適用させたかのようなものをメルセデス・ベンツがキャンペーンの一環として制作、YouTubeにて実際に走行している様子などが公開されています。 Invisible Mercedes - YouTube ここにいるのですが、よく見えません なんという光学迷彩 完全に溶け込んでしまっており、認識不能レベル どうやって実現しているかというと、まずはこのLEDライトを使います たくさん用意して表面にぺたぺた このような感じでびっしり取り付けます 隙間なく埋めていく感じ こうなります 反対側にはキヤノンのEOS 5D Mark IIを装着 これが向こう側の景色を撮影するわけです そして車内にあるノートPCで先ほどのLEDを制御し、風景を映す、という仕組み 何もしないままだと真っ黒 ぴかー 反対側の景色が投影されています

    透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩
  • 「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類

    Amazonクラウドを使ったシステム設計の際に直面する典型的な問題に対して、解決策を分かりやすく分類、解説した「AWSクラウドデザインパターン」(略称CDP)が公開されました。Facebookページも開設されています。 作成したのはAmazonのスタッフやサードパーティのエンジニアら。 CDPのWebサイトはWikiで作られているため、誰でも新たなデザインパターンなどを追加可能。現在45種類のパターンが登録されており「あと3つ加えると“CDP48”と言えるようになるので、ぜひ追加してください」(玉川氏。JAWS Summit 2012でCDPの公開について説明した際に)と、呼びかけています。 45種類のパターンが9のカテゴリに分類 それぞれのパターンには、名前、解決したい課題、クラウドでの解決方法、実装方法、解説図、メリットと注意点、関連パターン情報などが含まれています。 例えば、サーバの

    「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類
  • 角川グループの全出版社がKindle向けに電子書籍を配信する契約を締結

    角川書店、アスキーメディアワークス、エンターブレイン、富士見書房、メディアファクトリー、角川学芸出版など角川グループの全出版社が、AmazonKindle向けに電子書籍を配信する契約を結びました。Amazonは2011年内に電子書籍を日で販売するために大手出版社と交渉していましたが、越年しての契約となったようです。 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ 出版業界紙「新文化」によると、今回の契約によって、Amazonが日Kindleを発売した際、角川グループの出版社から電子書籍が販売されることになります。KindlePC、スマートフォンにも対応したアプリがありますが、こちらへも同様に配信が行われます。 2011年10月に「Amazonが年内に電子書籍を日で販売するため大手出版社とも交渉中」という報道がありましたが、角川グループとAmazonは1年にわたって交渉

    角川グループの全出版社がKindle向けに電子書籍を配信する契約を締結
    shintaro_kawase
    shintaro_kawase 2012/03/05
    ついにこのざま。。。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ