ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (2)

  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/11/05
    でもですよ、考えてみたら、われわれにとって最も大切なリソースはマンパワーではなくて、モチベーションだと思うんですね。
  • デザイン思考はデザートのあとで:IT技術を日常生活で活かそう:エンジニアライフ

    じ~...… (ガン見) オレンジ色のゼリーを透明のプラスチックのスプーンでべるN氏。みんなに注目されて、緊張してべにくそうだ。石塚英彦だったら、満身の笑みで 「まいうー」 というところだが、N氏にはそんな余裕はない。 これは先日参加した「未来のユーザー要求を創出する方法としてのデザイン思考」(講師:棚橋弘季氏)というセミナーでのこと。今回はセミナーのレポートです。 ◆デザイン思考ってな~に? 私も知らなかったが、デザイン思考とは、「デザイナの感性と手法を用いて人々のニーズと技術の力を取り持つこと」であり、「イノベーションを可能にするビジネスの方法」だという。 私の解釈では、ユーザーの行動を観察/分析して、ユーザーの行動をベースにして問題解決策をデザインすることかな。 特徴としては以下のことがある。 直感で理解する 感情的な側面を持つ 作りながら考える 早い段階で何度も失敗することが必

    デザイン思考はデザートのあとで:IT技術を日常生活で活かそう:エンジニアライフ
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/06/13
    わかりやすい話だ
  • 1