タグ

2015年6月24日のブックマーク (3件)

  • 竹田恒泰氏のアパ論文がヒドイ(追記・訂正あり) - bogus-simotukareの日記

    アパのHP:http://www.apa.co.jp/book_report2/index.html 論文:http://www.apa.co.jp/book_report2/images/2009jyusyou_saiyuusyu.pdf ・内容も問題だが、脚注で上げられる、参考文献が美濃部達吉一冊、宮沢俊義二冊ってのもひどい(内容には既にブコメでも突っ込みが入っているが)。大学生の卒論やレポートでももっと、参考文献は上げるんじゃないか? しかも、美濃部、宮沢のは「主権」の定義紹介で参照されているに過ぎない。論文のテーマ(論文で証明したいこと。竹田氏の場合、「戦後も天皇は主権者だ」「戦後も国体は変わらなかった」等)とは直接は何の関係もないのだ。要するに、テーマについて竹田氏が言ってることは「根拠はないけど俺はこう思う」ってことに過ぎない。それはエッセイや随筆ではあっても、少なくともまと

    竹田恒泰氏のアパ論文がヒドイ(追記・訂正あり) - bogus-simotukareの日記
    shintya1228
    shintya1228 2015/06/24
    竹田恒泰氏のアパ論文がヒドイ(追記・訂正あり) - bogus-simotukareの日記 うーん、ちょっとこれはひどいかな。他に憲法の論文も書いてないみたいだし、これでは学者とは言えないんじゃ。まずこれも学術論文ではないみ
  • 「河野談話」について知っておくべきたった六つのこと(三分で読めるよ!) - Apeman’s diary

    法華狼さんのエントリ「橋下徹大阪市長はデマを根拠に従軍慰安婦問題へ言及していたことが確定」に付け加えるべきことはほぼないのですが、なにしろこの件について橋市長や池田信夫の主張に頷いちゃうような人々は肝心の「河野談話」すら読んだことがないのはほぼ確実なので、要点をぐっと抽出してみました。 (1)「河野談話」は「慰安婦」のすべてが「強制連行」されたと言っているわけではない(「人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり」) (2)「河野談話」は「強制連行」のすべてが官憲によって行なわれたと言っているわけではない(「軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たった」) (3)「河野談話」は“銃剣を突きつけて無理矢理トラックに乗せる”ようなケースだけが「強制連行」だと言っているわけではない(「甘言、強圧による等、人たちの意思に反して」) (4)「河野談話」は「強制連行」だけが人権侵害だったと言

    「河野談話」について知っておくべきたった六つのこと(三分で読めるよ!) - Apeman’s diary
  • フロントページ - Replay-Destroy

    10月に観るべきホラー映画ベスト11 ハロウィンは、最も怖くて不気味な物語が現実になる時期です。神経を尖らせ、厳選されたホラー映画のマラソンに備えましょう。伝統は伝統であり、ハロウィンほど恐怖に立ち向かうのに最適な時期はないのです。 観客の叫びと映画の重要性 […] READ MORE ベストフィルムバイオグラフィー 実話を基にした映画を作るのは、歴史通の不満が常につきまとうので、非常に難しい作業である。ごく最近に起きた事件映画化を、参加者や目撃者が生きているうちに引き受けるのは、何よりも人が責任を負わなければならないので、なおさ […] READ MORE インド映画-ボリウッド-は100周年を迎えました。歌や踊りが特徴的な映画は、世界中で何百万人もの観客を魅了しています。ボリウッドという名前は、ハリウッドとボンベイ(ヒンディー語映画が多く作られた都市)という2つの言葉に由来している

    フロントページ - Replay-Destroy
    shintya1228
    shintya1228 2015/06/24
    TVドラマ『REPLAY&DESTROY』公式サイト これだこれ。テンポ良くて最後までみちゃったんだよ