タグ

2009年2月7日のブックマーク (4件)

  • バーチャルディスプレイの未来像

    ネタに近い話ですが、実現したら楽しそうな研究です。MITメディアラボの学生達が、ウェアラブルコンピュータの実験として面白い試みを行っているとのこと。まずはこちらのビデオをどうぞ: 一目瞭然、小型のプロジェクターとセンサー(指サックの色を認識する)を駆使して、「どこでもコンピュータ」を実現しようとしているという内容です。駅の壁を即席のディスプレイにしたり、指で構図確認のポーズ(四角形をつくるアレ)をするだけで写真が撮れたり、手のひらを計算機にしたりなど、様々な可能性を見せてくれます。 そして、ここにさらにインターネットを組み合わせたのがこちら: 商店や書店にいって、様々な商品や書籍の評判を自動検索・商品の上に表示したり、初対面の相手の属性を相手の胸(!)に表示したり。まぁ現状ではそこまで画像認識が発達していないでしょうし、相手が白シャツを着てくれていないとダメという制約がありますが、特に A

    shinyai
    shinyai 2009/02/07
  • Homepage | Tokyo Twestival 2009

    Hi English speakers!  Please click the English titles under the “Category” on the right side of this page. 2月12日に世界の165+都市で行われる、Twitter(ツイッター)ユーザーが集まるイベントですが、東京での集まりを日らしいものにしたいと考え、東京の中でも一ヶ所だけではなく、同時多発的に色々なグループが色々な場所で集まり、交流を楽しみながら、きれいな飲み水が不足している国のために募金するチャリティ・イベント、といったコンセプトにします。東京といっても広いですしね! ツイッコやミクシィなど沢山のコミュがありますが、例えばそこでのそれぞれのグループが、2月12日(木)都合の良い時間に場所を指定して集まってもらったり。集まって1回スタバでお茶またはマックでランチするぐらいの金額を

  • 海苔の日 | 全国海苔貝類漁業協同組合連合会

    海苔は、古代から日人に好まれている伝統的な品です。海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持を込めて、全国海苔貝類漁業協同組合連合会は、全国海苔漁民の総意として 1966年(昭和41年)「海苔の日」を2月6日と定め、以来毎年記念行事を実施しております。 「海苔の日」の由来 大宝元年(701年)に制定された日最古の成文法典である「大宝律令」によれば、29種類の海産物が租税としておさめられていました。そのうち8種類が海藻で、海苔がその1つとして表記されています。この事から、海苔は産地諸国の代表的な産物として、大変貴重な品であったことがうかがえます。 全海苔漁連ではこの史実に基づき、「大宝律令」 が施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると702年2月6日となるため、業界の発展祈願の気持ちを込めて毎年2月6日を「海苔の日」と定め、以下の記念行事を行っております。

    shinyai
    shinyai 2009/02/07
  • 大学生向けのジャーナリストプログラム「Switch on」が参加者募集中 - ICHINOHE Blog

    ガ島通信などに記事が出ているが、大学生向けのジャーナリストプログラム「Switch on」が参加する学生を募集している。 Switchon 大学生向けのジャーナリストプログラムをスタートさせます - ガ島通信. ジャーナリストの職能を考える実験的プロジェクトに参加します - ニュース・ワーカー2. メディア関係者を「デスク」として迎え、取材の手法などを学びながらジャーナリストとしてのノウハウを身につけられる実践的プログラムだ。先日ご案内を郵送していただき、僕が大学生だったら絶対に参加しただろうなあと思った。 敬和学園大学の学生たちにもメールで情報を流しておいた。残念ながら今のところ、僕のところに直接の反応はない。 大学生記者を養成するSwitch onプロジェクトのご案内 - shinyai's posterous 藤代さんが今年から北大で取り組んでいる「ジャーナリスト教育」の様子が、最近

    大学生向けのジャーナリストプログラム「Switch on」が参加者募集中 - ICHINOHE Blog