タグ

2010年11月15日のブックマーク (7件)

  • BlogPet廃業に従業員ら抗議─組合結成で自主営業も - bogusnews

    人気blogパーツサービス「BlogPet」が来月15日をもって廃業する方針を明らかにしたことに対し、同サービス従業員から非難の声があがっている。「決定が一方的で、突然解雇されるのは容認できない」というのだ。従業員らは早くも労働組合を結成し、廃業後も自主営業を続ける方針を示唆している。 従業員らが結成した労働組合は「BlogPetユニオン」。代表のこうさぎ書記長をはじめ、およそ3万のBlogPetが加入する。組合の方針として、運営企業のパワーテクノロジー株式会社に対し 廃業の撤回 従業員の自主営業権の確認 を要求していく。 BlogPetサービスについては、かねてから 「いくらただのマルコフ連鎖とはいえ、しゃべる内容がバカすぎる」 「キャラがかわいくない」 など手抜き疑惑が指摘されていた。BlogPetユニオンでは「放漫な経営方針を改めれば、もっと人気が出るはず」と、従業員みずからの自主経

    BlogPet廃業に従業員ら抗議─組合結成で自主営業も - bogusnews
  • BlogPet終了 スタートから6年

    ブログ上で“ペット”と遊べるブログパーツ「BlogPet」のサービスが、12月15日に終了する。運営元のパワーテクノロジーが公式サイトで発表した。理由は「公表しない」(同社)としている。 BlogPetはブログのRSSから覚えた言葉を使って自動で発言したり記事を投稿できるサービスで、2004年にスタート。パワーテクノロジーが2009年、開発元のリンクシンクから事業を買収。運営を続けていたが、このほど、サービスを終了を発表した。 終了後はブログパーツが動作しなくなり、BlogPetサイト内のすべての機能が閲覧・利用できなくなるという。 関連記事 開設から6年 眞鍋かをりさんのブログが閉鎖 元祖“ブログの女王”眞鍋かをりさんの公式ブログ「眞鍋かをりのココだけの話」が閉鎖している。 BlogPet、1周年で10万ユーザーを突破 KDDIとワークアットは6月30日、BlogPetがサービス開始から

    BlogPet終了 スタートから6年
  • すべての記事 - Google ニュース

    ヘルププライバシー利用規約Google についてAndroid アプリをダウンロードiOS アプリをダウンロードフィードバックを送信

    すべての記事 - Google ニュース
  • 広告を題材に情報発信者の意図を読み解く - ガ島通信

    学習院大学法学部政治学科の講義「メディアリテラシー −情報の受け手から発信者へ−」で、広告を題材に情報発信者の意図を読み解くという課題を出しました。 学生の身近にある広告を一つピックアップして、その内容やキャッチコピーなど、クライアント(広告を出している企業)、媒体、この広告の受け手(ターゲット)は誰で、どう行動してほしいとクライアントが考えているのか、どこでそれが分かるのか、を考えてきてもらいました。提出する必要があったので「紙で」という条件があったことからか、媒体別では新聞が最も多く37、雑誌・フリーペーパーが15、チラシが13、不明が1となっています。 大学生が新聞広告を選ぶのが意外ではありますが、以前に挙手で聞いた際にも、家庭も含んだ新聞の購読者が7割程度います。自宅生の割り合いや校風のようなものも関係しそうですが、いまの大学生の中では新聞への接触度が高いほうでしょう。新聞が多かっ

    広告を題材に情報発信者の意図を読み解く - ガ島通信
  • http://blog.bond-d.com/webdesign/web_4.html

  • 「ジャーナリストエデュケーションフォーラム2010」参加者募集要項 - スイッチオンプロジェクト

    スイッチオンプロジェクトでは、12月4日(土)に東海大学で「ジャーナリストエデュケーションフォーラム2010」を開催します! ソーシャルメディアの登場によって、マスメディアだけでなく、一般企業や公共機関、NPO、個人、誰もが情報発信の担い手となっています。スイッチオンプロジェクトでは、発信し、伝え、表現する人々を「ジャーナリスト」をとらえ、必要とされるスキルや倫理についてどのように学んでいくかについてワークショップや実践的なプログラムを通して考えてきました。今回のフォーラムでは、登壇者と参加者が一緒になり、ジャーナリスト教育、スキルや倫理などの問題意識を共有し、学びと実践に向けて話し合います。参加は無料です。 こんなことを、みんなで考えます――。 ●日海外ではどんなジャーナリスト教育が行われているんだろう? ●インターネットで誰もが情報発信できる時代に必要なスキルって? ●自

  • Androidスマートフォン「IS01」からSIMカードを抜くことのメリットとデメリット

    auのAndroidケータイ「IS01」を入手[1]してから数日が経ちました。連日のようにいじくり倒しているわけですが、8円運用する為にSIMカードを抜いた[2]事によるデメリットがいくつか見えてきたので、ここにまとめておきます。 メリット: 勝手に3Gパケット通信をしなくなる SIMカードを抜くことで、物理的に3Gネットワークとの接続が断絶されます。自局の電話番号などの情報もSIMカードに記録されている為、プロフィールを見てもメールアドレスなどが一切表示されないことがわかります。 物理的に通信を行わないようにする最大のメリットは「勝手にパケット通信料がかからない」ことにあります。こちらは今月の請求予定の通信料金ですが、15円かかっています。 これは店頭で契約手続きをしている間、端末に触っていないのに勝手に通信していたパケット通信料です。契約手続きの途中で電話番号の登録とSIMカードのセッ

    Androidスマートフォン「IS01」からSIMカードを抜くことのメリットとデメリット