タグ

ブックマーク / nicol05.hatenadiary.org (7)

  • 新大学英語名は“University of Niigata”&読み取れないQRコード(追記あり) - 新潟県立大ブログ

    相変わらず私のところにはあまり情報が入ってこないのだが,今日になって2008/04/27に記した新大学のパンフレットが新しくなり,英語名も“Niigata International University”から“University of Niigata”になっていることを知った*1。Webサイトの方はそのままだけれど。 パンフレットのカリキュラムも印刷発注時に印刷可能だったものだけを載せたのだろうが(残念ながら私が関連しそうな科目は入っていない),相変わらず全体像は見えない部分があり,Webサイトの頻繁な更新が期待されるところである。 ところで,先日仕事の都合で久々に携帯を手に入れたのだが(ネットが使えるようになった503i以来 ^^; ), 入試情報(新潟県立大学) にあるテレメールで資料を請求するためのQRコードが私の携帯では読み取れない。 QRコードの画像(108ピクセル×108ピ

    新大学英語名は“University of Niigata”&読み取れないQRコード(追記あり) - 新潟県立大ブログ
  • 新大学のネットワーク環境は?(2007年大晦日に考える) - 新潟県立大ブログ

    冬期休暇に入る少し前に担当科目「教職総合演習」の遅れていた最終発表会を2日間にわたって行った(受講しているのは生活科学専攻と英文学科,それに栄養教諭を取得する栄養専攻)。 各自が選んだテーマについて資料を集めてポートフォリオ(紙版と電子版)を作成すると同時にその調べる過程をブログに記してもらい(「総合的な学習」など教職に関係する様々な事項を含めて),最終的にWebに掲載する資料(動画や指導案,学級新聞など学外でも利用してもらえる形態で)を作成してもらうというもの。 ブログは,担当教員以外からもコメントやTBがつけば人の刺激になるだろうという思いもあるのだが,15名中それらしいコメントがついたのは1名だけでなかなか読んでもらえるエントリーを書いてもらえないのが現実である。記述後すぐに検索対象にしてもらえるブログというツールを使っているのだから,どうすればより多くの人に訴えかける文章を書

    新大学のネットワーク環境は?(2007年大晦日に考える) - 新潟県立大ブログ
  • サイエンスアゴラ2007事後報告とWeb2.0 - 新潟県立大ブログ

    2007/11/29ほかで書いたサイエンスアゴラの事後報告執筆希望を事務局で募っていたので希望しておいたところ,先週末に書くようにとの連絡があって送っておいたら今日になって掲載してくれた。 「分子計算と視覚化研究会」はmixiから始まった(2007/12/10) 文中にmixiはじめWeb2.0のことを書いたが,このブログもその一端であることは改めて強調しておきたい。新潟にいても上記のようにイベントをオーガナイズできるのだということを知ってほしいのである。 今回の企画は登壇者自体が企業に勤めていて勤務時間外にWebで活動しているなど様々だったし,参加してくれた方々も文中にあるように,大学人,研究所勤務,学生・院生,出版各社と多彩でそのニーズも十人十色だったが,メンバーの協力でそれなりに対応できたと考えている(あるいはイベントの中でニーズ自体を喚起できたという側面もある)。 新しい大学も今と

    サイエンスアゴラ2007事後報告とWeb2.0 - 新潟県立大ブログ
  • 認知度を上げる努力は個々人で?(PageRank=3を目指せ!) - 新潟県立大ブログ

    新大学に向けて学内では粛々と事務作業が進んでいるようだが,新しい大学の“売り”はなかなか見えてこない。学外の方々と話す(あるいはメール交換する)機会があるといろいろなことをご指摘いただいている。 学生自身も語っていることだが県内でさえ“県立新潟女子短期大学”の認知度は低い面がある。このブログで再三危機感を示しているように,当に全国の高校生から来てもらえるような存在に短期間でなれるのだろうか。その意味でも“売り”の積極的発信は待ったなしである。 もし全体的な発信が難しければ,Web2.0の時代なのだし個々人が自分の分野についてだけでも積極的にアピールしていくことは有効ではないだろうか。と言うのも,高校生やその保護者が進学先を見るときに,例えば学部名などが変わってもそれ以前の入試資料と比べて検討することはよくあることで,『名前が変わっても中身は変わっていないじゃないか』ということはよく見れば

  • 学長予定者に猪口孝先生(目指せ,強い大学!) - 新潟県立大ブログ

    09年開学県立大学長に猪口氏(新潟日報,2007/10/17) 参考:猪口孝 - Wikipedia 人選について知っている人は知っていたのだろうが,私は午後になって学内教員に配布された日付けの新潟県報道発表のコピーで初めて知った。まあ,ニュースが出る前に急遽学内にも知らせたということだろうか。 このブログで再三要望してきたように,今後は県民に情報をオープンにしながら新大学に向けての準備作業をしていただきたいし,県民やマスコミも無関心でいるのだけではなくそれに対していろいろな意見を出してほしいと思うばかりである。 週刊東洋経済,2007年10月13日特大号「特集:逆風の中で生き残るのはどこか 当に強い大学 2007年」 を読んでいると各大学の実情は当に厳しく,新大学の学長を引き受けられたということはある意味「火中の栗」を拾ってくださったのだと思う。いろいろな声を集めて新機軸を打ち出せ

    学長予定者に猪口孝先生(目指せ,強い大学!) - 新潟県立大ブログ
  • 朝日新潟版に県立大の記事 - 新潟県立大ブログ

    県立大に学類導入 有識者懇談会、県に提言(朝日新聞・新潟版,2007/10/11) 基構想などはほぼこれまで通りか。今後「設立準備委員会」設置とのことであるが,新大学の目玉となる斬新で魅力ある分野を提示してくれることを期待しよう。 参考:平成19年10月9日 泉田知事臨時記者会見要旨(新潟県庁|新潟県知事公式ホームページ,2007/10/10) 過去30日間に書かれた、新潟県 県立大学を含む日語のブログ記事

  • 新潟県庁のページでGoogle AdSense - 新潟県立大ブログ

    県HPに広告導入(朝日新聞新潟版,2007/05/16) …この記事は数日後に削除されます。 という記事通り,この21日から以下のページにGoogle AdSenseによる広告が掲載されている。 新潟県立野球場建設ホームページ 参考:新潟県ホームページにグーグルアドセンス(コンテンツ連動型広告)を試験的に導入します(新潟県,2007/05/15) ○がAdSense広告 自治体としては画期的な試みだが,広告はasahi.comの記事にもあるようにページの内容から自動的に配信されるので思わぬものが表示される可能性があるし*1,内容を常に更新するなどアクセスを増やす努力をしないと期待する収益は望めない。 私もWeb2.0の勉強・実践のために私費でやっているWebページでGoogle AdSenseを利用しているのだが,更新頻度の低いトップページだけでやっているのでそれほどの収入はなくサーバのレ

    新潟県庁のページでGoogle AdSense - 新潟県立大ブログ
  • 1