タグ

newspaperに関するshinyaiのブックマーク (105)

  • 第3回 「若者の新聞離れ」ではなく「新聞の若者離れ」

    「フフフフフッ、圧倒的じゃないか、我が軍は」 新聞の市場環境を分析すると思わずもれる言葉。オワコンと言われるが日人は新聞大好きじゃないか! それに、読者が多いだけではなく、新聞間の競争が少ない。じゃあ、なんで新聞はオワコン扱いされるのか。 その大きな理由は、「若者の新聞離れ」にある。 電通総研による「情報メディア白書」を参考に、新聞を読んでいる世代別の表を作成してみた。順調に下落してい…る? ん? 2010年が上昇している?! 関連記事 第1回 メディアを作るって言うけど、メディアって何だっけ? 岩手県大槌町に開設した情報発信/教育拠点「NewsLab♡おおつち」での活動を通して、ジャーナリストの藤代裕之氏がメディアの現代的なあり方を考える。 第2回 日人新聞好き過ぎワロタ 新聞は終わってるってよく聞きますが、ホントにそうなんですか? 広告の側面から見ると、「新聞はもう死んでいる」はず

    第3回 「若者の新聞離れ」ではなく「新聞の若者離れ」
  • つながる:ソーシャルメディアと新聞/上 大震災きっかけに、双方向に強み発揮 活用法の模索続く - 毎日jp(毎日新聞)

    急速に普及するツイッターなどのソーシャルメディア。東日大震災をきっかけに、新聞やテレビにも積極的に活用しようという動きが出てきた。即時性、双方向性など、協調してゆく意義は大きい。毎日新聞をはじめとする新聞社がどのようにソーシャルメディアと向き合い活用しているか。2回に分けて報告する。【柴沼均、岡礼子、臺宏士】 ◇「市民の声を中央に」--河北新報 東日大震災では、宮城県の地方紙・河北新報社(仙台市)のシステムがダウン。インターネットのホームページが見られなくなった。だが、被災地の新聞社として早く、大量の情報を発信しなければならない。そこで威力を発揮したのがツイッターだった。 同社の三つのツイッターアカウントで、ニュースや生活情報を流し続けた。特に重視したのは地方紙ならではのきめ細やかな生活情報。記者たちが震災翌日から自転車に乗って町を走り回り、「○○町のスーパーが午前中に開店した」など、

  • 朝日・読売が共同との契約を一部解除 時事とスポーツ記録処理システム構築 - edgefirstのブログ

    読売新聞社と朝日新聞社は12月12日、一般社団法人共同通信社に対し、外信ニュースとスポーツ記録の受信契約を、来年3月で解除する旨を申し入れた。「第一に経費的な理由」などと説明しているという。15日開催の共同通信理事会で説明があり、共同通信社側は「編集活動を含む通信社業務全般に影響を与えるものではない」としている。(中略) 今回、両社が契約解除を申し入れたのは、海外スポーツを含む外信ニュースと、プロ野球、Jリーグ、国体・インターハイなどの国内外のスポーツ記録。 文化通信の問い合わせに対し、朝日広報部は「商況欄の株価データなどは、今後も共同から継続して配信を受ける」と回答、読売新聞社広報部では「個別の契約についてコメントはしない」としている。 一方、読売東京社、朝日の両社は13日、時事通信社の協力を得て新たなスポーツ記録処理システムを構築し、来年春をめどに運用を始めると発表した。新システム稼

    朝日・読売が共同との契約を一部解除 時事とスポーツ記録処理システム構築 - edgefirstのブログ
  • 『新聞研究』目次 2011年1月号(No.726) | 新聞研究(月刊)|http://www.pressnet.or.jp/publication/|日本新聞協会

  • メディア・パブ: 米国の地方新聞23紙、一斉にサイトの有料化を開始

    米国の地方新聞23紙が一斉に、オンラインサイトの有料化を昨日(2011年8月15日)から実施した。いずれの新聞もMediaNewsグループに属し、California, Pennsylvania, New Mexico, MassachusettsそしてVermontの各州の中小地方紙である。 サイトの定期購読料は、新聞紙購読者の場合、月間が1.99ドルで年間が19.99ドルと割引価格になっている。また非新聞紙購読者の場合は、月間が5.99ドルで年間が59.99ドルとなる。また、NYTのようにメータ制を採用している点が注目される。定期購読者でなくても月間5ページまでの編集記事を無料で閲読できる。そのほか、ホームページ(最初のページ)や案内広告、死亡記事、お知らせページも無料でアクセスできる。 また同じMediaNewsに属しているが、部数が多い新聞のthe Salt Lake City T

  • iPad向けの電子新聞「ザ・デイリー」 アップル初の定期購読アプリは成功するのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    ザ・デイリーはアイパッドのアプリという形で提供し、既に米アップルのアプリ配信サービス「アップストア」の米国版で配信を始めている。料金は1週間99セント、年間39.99ドルと、同社傘下の米ウォールストリート・ジャーナルに比べ割安に設定している。 ザ・デイリーの特徴は、印刷版の発行も行わず、ウェブブラウザーで読めるインターネット版も用意しない、タブレット端末専用の日刊紙。 動画、音声、写真を多用し、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「フェイスブック(Facebook)」や、ミニブログの「ツイッター(Twitter)」などともリンクする、リッチメディアで双方向性を持った新聞を一から作ったとしている。 広告収入が減り、新聞社が新たな収益源を模索している中、同社のこの新しい試みが消費者にどう受け入れられるのか注目が集まっている。ニューズのマードック会長兼CEO(最高経営責任者)は、「

    iPad向けの電子新聞「ザ・デイリー」 アップル初の定期購読アプリは成功するのか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • http://techcrunch.com/2011/02/02/daily-demo-video/

  • TechCrunch

    Israeli biotech startup Mana.bio has been planning to launch its programmable drug treatment solution for months, and decided to forge ahead in spite of the attacks that happened this past weekend in

    TechCrunch
  • iPad - Yahoo!ニュース

    インターネット販売大手の米アマゾン・ドット・コムの株価が、ここ数日間で持ち直している。このことから判断して、ウォール街はアップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」がもたらす脅威をそれほど重視していないようだ。だが、市場参加者にとって、この物語の次のページをめくるのは、まだ早すぎるかもしれない。(ウォール・ストリート・ジャーナル) [記事全文] ◇アップルは売れ筋書籍をKindleより高価格で販売するとしている ・ Amazon電子書籍の価格をめぐる攻防でMacmillanに降伏 - ITmedia エンタープライズ(2月1日) ◇iPadKindle ・ アップル iPad vs アマゾン Kindle 比較リスト - Engadget Japanese(1月31日) ・ Apple iPadAmazon Kindleに勝つ10の理由 - TechCrunch

  • iPad初の定期課金モデルアプリ、The Dailyの雑感 メモ | fladdict

    いよいよiPad初の定期課金モデルアプリ、The Dailyがリリース。 メディア王マードック氏が、3000万ドルを費やして作ったと言われるモンスターアプリです。 USオンリーで日では販売されない同アプリですが、とりあえず入手してインスコ。wktkしながらレッツ紹介エントリ♪ と思ったら、正直これはないや。。。というアプリだった。詳細なレビュー書こうと思うも、その気がおきず。以下、自分のアプリの研究用にメモ。 ステキな点 ・アンケートやTwitter等、記事にウィジェットがあるのはステキ。 ・スクロール方向を、ページ毎に表示してるのはステキ。 ・予算の気が具合はステキ やだなと思った点 ・トップページの実装が重い。 ・関連リンクを押すと、別のページにすっ飛んだうえに戻れない。 ・変なタイトルのアニメーションとかがウザイ ・既出のTimeのアプリに引っ張られすぎてるうえに劣化してる。 ・

  • 朝日の電子版は夏までに開始か 「本社だけが生き残るのではダメ」 - edgefirstのブログ

    新年初頭の業界紙には読売や朝日といった大手紙トップのインタビューが並んでいる。あまり読んでいて面白いものではないが、所々に興味深い発言がある。新聞情報の新年特集号には朝日新聞社の秋山社長のインタビューが見開きで掲載されていたが、その中の朝日新聞の電子版創刊に関する発言をピックアップしてメモ。 ―ところで、朝日も今年から電子新聞の発行を決めたと聞きますが。 秋山 日経新聞さんが10年春から電子版を出された。デジタルニュースの有料化は世界の新聞社の大きな流れになりつつあります。朝日はこれまで、幅広くニュースを無料発信してきましたが、有料化を検討していきたいと考えています。ただし、日経は専売店が少ないので身軽ですが、朝日は全国に販売店網がありますので、販売店の方々が「社は自分だけ生き残ろうとしている」とお考えになると、紙の販売にも影響が出てきます。販売店が納得できるビジネスモデルが作れないなら

    朝日の電子版は夏までに開始か 「本社だけが生き残るのではダメ」 - edgefirstのブログ
  • 「消耗戦」の中の「思考停止」 - ニュース・ワーカー2

    週刊 ダイヤモンド 2011年 1/15号 [雑誌] 出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2011/01/11メディア: 雑誌購入: 7人 クリック: 39回この商品を含むブログ (14件) を見るNewsweek (ニューズウィーク日版) 2011年 1/19号 [雑誌] 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2011/01/12メディア: 雑誌購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブログ (5件) を見る 今週発売の雑誌2誌が期せずして「新聞」を取り上げました。週刊ダイヤモンドは特集「新聞・テレビ 勝者なき消耗戦」、ニューズウイーク日版は「だから新聞はつまらない」です。それぞれ表紙のコピーを見れば内容は推して知るべしで、表紙のデザインまで華やかさに欠けたモノクロ基調で似通っているのは偶然でしょうか。 経済誌のダイヤモンドの特集はプロローグ「崖っ縁でも

    「消耗戦」の中の「思考停止」 - ニュース・ワーカー2
  • http://www.poynter.org/latest-news/media-lab/mobile-media/114499/the-first-look-at-the-daily-rupert-murdochs-ipad-newspaper/

  • メディア・パブ: 米新聞がこぞって開設するフェイスブック・ファンページ

    新聞サイトにとってソーシャルメディアとの連携は今や当たり前。中でもフェイスブックおよびツイッターとの連携が、米国では不可欠になっている。 フェイスブックは米国内で約1億5000万人のユーザーを抱えるだけに、米新聞サイトのほとんどがファンページを開設するようになった。その米新聞のファンページの現状をBivings Reportがまとめてくれていたので、それを紹介する。 新聞紙発行部数で上位100の新聞を対象に、それぞれが開設しているフェイスブック・ファンページを調べた結果は次の通りである。 平均ファン数:2万1214人 ファンページに投稿された記事への平均“like”数:8.8回 ファンページに投稿された記事への平均コメント数:5.44回 新聞が開設したファンページを、Bivingsが次のようにランキングしている。 表のFansはフェイスブックのファン数、Circurationは該当新聞紙の

  • セサミンで胃痛の症状を改善

    現代は「ストレス社会」とも呼ばれ、多くの人が常に強いストレスにさらされています。それが原因で、胃痛に悩まされている人は多いと思います。 しかし、胃痛の原因はストレスだけではありません。もしかしたら、体内で作られた活性酸素が原因かもしれません。 その場合は、セサミンが症状改善の手助けをしてくれます。 胃痛の原因 ストレス ストレスは、自律神経の乱れを引き起こします。交感神経は体を緊張状態にし、副交感神経はリラックス状態にします。 自律神経のバランスが崩れて副交感神経の働きが弱まると、胃酸が過剰に分泌されます。胃の血流も悪くなり、酸素や栄養素が行きわたらなくなります。胃の粘膜の分泌を減少させることにも繋がり、抵抗力が弱まった胃は胃酸で荒れやすくなります。 また、強いストレスがかかると、ストレスを緩和するためのホルモンを分泌します。それと同時に、体内で大量の活性酸素が生じます。活性酸素とは、体内

  • 新聞は読まない、いらない、記者はくず、という人にも新聞のことを説明する理由 - ガ島通信

    2010年11月24-25日のツイートを再編集、参考に執筆しています。私の視点でまとめてありますので詳細は各関係者のツイートをご覧ください。 きっかけは、記者クラブ加盟某新聞社の記者だという(@kishapoppo033)のツイート『「最近、大学の先生と話す機会が多いのだが「もはや新聞読めとか言えないよ。学生に読める知識がない。読む前に朝日だから左翼、産経だから愛国とか言って、内容を理解しないで批判する学生が多い」という趣旨のことをよく聞く。いろんな意味で当に心配だ』でした。その後のツイートを抜粋すると… @kishapoppo033 じゃ、ネットで読んでください(笑) RT @napo_san 新聞はもはや中高年・老人向けメディアだけどね。若者に読んでもらえるように変わるべきは新聞 もっと新聞を知って、読んでもらう努力をするという話に何故ならないんだろう RT @kishapoppo0

  • メディア・パブ: ロンドンタイムズのオンライン有料化、早くも前途多難

    新聞サイトの有料化は、メディア王マードック氏が強引に推し進めるプロジェクトとなっている。そのマードック氏率いるNews Corp.が英新聞the Times/the Sunday Timesのサイトを有料化に切り替えてから、4ヶ月近くが過ぎた。このthe Timesの有料化サービスが成功するかどうかは、これからの新聞事業の在り方を左右しかねない。滑り出しに注目が集まるのは当然である。 そしてこのほど正式に、有料化サービスの成果が公表された(リリースはこちらで)。 そのリリースの中で、 “As a result, the total paid audience for digital products on The Times and The Sunday Times is close to 200,000 ” と誇らしげに、デジタルコンテンツの有料購読者が早くも約20万人に達したことを伝え

  • 新聞とは…(2) : 斎藤 歩 のブログ

  • 斎藤 歩 のブログ:新聞とは…

  • メディア・パブ: フィナンシャル・タイムズ、有料サービスを拡大へ

    有料化で成功している有名な新聞社サイトといえば、WSJ.comとFT.comくらいか。その一つのFT(フィナンシャル・タイムズ:The Financial Times)が有料サービスを着々と拡大している。 FTが今週、 SchemeXpert.com(https://www.schemexpert.com/)を立ち上げた。年金分野のニュースや分析記事に絞った、ニッチな有料サイトである。メータ制を採用し、月に1まで無料で、登録すれば月に5まで無料で閲覧できる。 FTは、年内創刊のサイトを含めて、以下のように7サイトの有料サイトを抱えることになる。いずれも金融の専門家を対象にしたニッチなサイトである。上のサイトの中で、Money Media、MandateWire、Medley Global Advisorsの3サイトはいずれもFTが買収したサイトである。またChina Confident