2013年7月26日のブックマーク (6件)

  • テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「アルファベットの半角・全角の使い分け」 - きんどう

    この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました はじめましての方もそうでない方もこんにちは、晴海まどかと申します。 私はKDPで小説を出しているしがない物書きなんですが、実はテクニカルライターという技術文書専門ライターをやっていました。 テクニカルライターには、小難しい説明をユーザー向けにわかりやすい文章で説明する、というスキルが必要でして。今回、そこで得た文章作成ノウハウのうち、小説などで使える、文章力がなくてもできる簡単な小ワザをご紹介。 今回は特に、"縦書き"の文章を書いている個人作家さんをメインターゲットに書かせていただきます。 なお、コラムはライターの方や、文章を書き慣れている方には今さら感が強い内容かもしれません。その点はあしからず! はじめに〜見た目が良い文章って何? 目の前に同じくらい"性格が悪い"女性が2人いるとします。その内の1人は10人

    テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「アルファベットの半角・全角の使い分け」 - きんどう
    shioki
    shioki 2013/07/26
    縦書きの場合"英単語ではなく、”日本語の一部としてアルファベットを登場させたい場合”は、全角で書いた方がリーダビリティが上がる"
  • 「まぎれもなくパワポです」――経産省が「クール・ジャパン」のために“全然クールじゃない”動画を公開した理由

    黒背景に赤と白の文字で浮かび上がる「クール・ジャパンとは?」――「新世紀エヴァンゲリオン」のパロディ映像からスタートする3分の映像は、経済産業省公式アカウントでYouTubeにアップされたもの。6月に公布された「株式会社海外需要開拓支援機構法」、いわゆる「クール・ジャパン法」を紹介する内容だ。 ネット上では公開直後からこの動画について「あまりにクールじゃ無さすぎて逆に驚いた」「クールジャパンというより、ガラパゴスジャパン」「だれかお手見せてあげて」など辛らつなコメントが続々寄せられている。動画を制作、公開した意図について、クール・ジャパン推進に取り組む同省クリエイティブ産業課の“中の人”を直撃した。 第一声は「ありがとうございます」 「いやぁ、記事にしてくれてありがとうございます」。取材場所に赴き、否定的な反響を含め記事にしたことを怒られるかとびくびくしていた記者に投げられた第一声に拍子

    「まぎれもなくパワポです」――経産省が「クール・ジャパン」のために“全然クールじゃない”動画を公開した理由
    shioki
    shioki 2013/07/26
    "辛らつな言葉を向けられることを予想しつつ動画を公開したのは、「改めて、あなたの考えるクール・ジャパンを問いかけたかった」から"
  • 池上彰 渡邉美樹に「何がやりたいの?」と聞くつもりだった (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    7月21日に投開票が行われた参議院選挙。民放各局の開票特番の中で、高視聴率をマークしたのは『TXN選挙SP 池上彰の参院選ライブ』(テレビ東京系)。平均視聴率は10.2%(20時から)、10.3%(21時から)だった。 同番組の中で、政治家たちを相手に鋭い質問をぶつけていた池上彰氏。しかし、なかにはインタビューに応じなかった政治家もいたという。もし、彼らが出演していれば、どんな質問がぶつけられていたのか? 池上氏人が語る。 * * * インタビューに応じていただけないかたもいたのは残念でした。自民党の丸川珠代さんは、直前までお話を伺う約束になっていたのに、急に事務所を飛び出して、姿を消してしまいました。 彼女は、前回2007年の参院選の際に、期日前投票をしようとして、選挙人名簿に登録されていないことが明らかになったことがあります。これは、テレビ局勤務時代の海外赴任から帰国後、何度

    shioki
    shioki 2013/07/26
    "何を口にしたのか。ひとつひとつの言動に注目し、言葉に秘められた真意を読み解けば、政治はとても興味深く人間臭いものであることがわかります"
  • Welcome to System Administrator Appreciation Day Japan.'s documentation! — System Administrator Appreciation Day Japan. 1.0 ドキュメント

    Welcome to System Administrator Appreciation Day Japan.'s documentation!¶

    shioki
    shioki 2013/07/26
    自分はシステム管理者だけど、毎年日付を度忘れしてしまう"毎年7月最後の金曜日は、システム管理者感謝の日"
  • 子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告

    「おそらく多くの人たちは『ネット依存』なんて大した問題ではないと思っているのではないでしょうか。それはとんでもない話です。子供たちのネット依存は、そんな生易しい問題ではありません。私は長年、アルコールや薬物に依存する大人たちの治療に携わってきましたが、ここに来る子供たちのネットへの依存度は、アルコールや薬物への依存と変わらない重大なものばかりです」。 ネット依存の子供たちと向き合う独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は、真顔で私にそう語った(写真)。 神奈川県横須賀市の海沿いにある久里浜医療センターは、日で最初にネット依存の治療を始めた医療機関だ。それでも開始は2011年7月。実際に患者が来るようになったのは同11月から。まだ1年8カ月ほどである。久里浜医療センター以外で対応できているのは、全国規模で見ても数カ所もないという。そのため久里浜医療センターには全国から悩み相

    子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告
    shioki
    shioki 2013/07/26
    "ネット依存といっても、これまでに来院した子供たちの80%は、パソコンを使って多人数で遊ぶオンラインゲームへの依存が強い人たちばかり"
  • 80年代パソコン少年がプログラミング教育に思うこと

    最近、小中学生を対象とするプログラミング教育の議論が盛んになってきた。政府の産業競争力会議が2013年6月に発表した「成長戦略(案)」の中に「義務教育段階からのプログラミング教育等のIT教育を推進する」という文言があることも影響しているのだろう。 小中学生へのプログラミング教育に関してはその必要性の有無を含めて様々な意見があるだろうが、議論の際に忘れてほしくないと思うのは、「1980年代には誰に強制されることもなく、自発的にプログラミングに興味を持った子供が、全国津々浦々にたくさんいた」という事実である。 “たくさん”というのはどれくらいかと問われると、残念ながら統計的なデータは持ち合わせていない。ただ、80年代に筆者が小学6年生だったとき、同じクラスでパソコンを所有し、プログラミング言語「BASIC」をかじっていた人間は筆者を含めて4人もいた。小学校はごく普通の市立小学校だ。1クラス4人

    80年代パソコン少年がプログラミング教育に思うこと
    shioki
    shioki 2013/07/26
    "80年代のパソコン少年からわかることは、環境さえ整えば、小中学生はいくらでも自発的にプログラミングに挑戦する、ということだ"