2014年7月14日のブックマーク (4件)

  • 今更聞けない人の為の Docker 再入門

    こんにちは、エンジニアの鈴木です。 近年のインフラ周りの技術革新はめまぐるしいスピードで進んでいますね。 インフラ周りの「今更聞けない人の為のシリーズ」は ・Vagrant ・Chef に続いて3つ目になりました。 この記事は以下のような人を対象としています。 ・Docker ってそもそも何? ・Docker って名前を聞いたことあるけど、触ったことがない。 Docker ってそもそも何? Docker(ドッカー)とは、Go言語製の軽量な仮想化環境を実現するためのツールで、オープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです。 OSやアプリケーションの設定をしたものをそのままイメージとして保存できるので、Dockerが導入されている別のサーバに設定を簡単に移行することができます。 完全仮想化を行うハイパーバイザー型製品と違って Docker はコンテナ型仮想化なのでディスクの使用量も少なく

    今更聞けない人の為の Docker 再入門
    shioki
    shioki 2014/07/14
    "Virtualbox のような完全仮想化を行うハイパーバイザー型製品と違って Docker はコンテナ型仮想化なのでディスクの使用量も少なく、ビルドもデプロイも高速、オーバーヘッドも少ないのが利点としてあげられます"
  • レノボはなぜ「海の家」を始めたのか? 国内初公開のテーブルPCとともに見てきた

    海の家に「27型テーブルPC」のゲームセンターが出現? レノボ・ジャパンは7月1日から8月31日まで、神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜海水浴場にてユニークな「海の家」をオープンしている。「Lenovo House Beach Marche(レノボ・ハウス ビーチマルシェ)」と名付けられたこの海の家は、タブレットを活用した新しいスタイルの海の家を提案しているのが特徴だ。

    レノボはなぜ「海の家」を始めたのか? 国内初公開のテーブルPCとともに見てきた
    shioki
    shioki 2014/07/14
    "日本人に合った製品も減ってしまい、世界的に見てIT活用力が20位くらいまで下がっている。タブレットの普及率だけを見ても、(米国では約37%あるが)日本では約18%程度と低く、これは危機的な状況だ"
  • 組織の内部関係者の不正行為による情報漏えいを防止するため、セキュリティ対策の見直しを!:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    昨日、教育関係の企業において、大量の顧客情報の漏えいが起こったとの報道がありました。報道では、組織の内部情報にアクセスできる社員以外の内部者によって情報が持ち出された可能性があるとされています。 これまでも従業員や委託先社員等の内部者の不正行為による情報窃取等の被害が数多く起こっており、IPAでは、内部不正防止ガイドラインを公表し、対策の呼びかけを行ってきました。内部不正による情報窃取の多くは金銭やビジネス利用等を目的としています。重要な情報を保持する企業・組織は、内部者による不正を防止するための対策の検討や点検を行うことを改めて呼びかけます。 IPAでは、内部不正による事故・事件の発生を防止するための環境整備に役立つよう、2013年3月に「組織における内部不正防止ガイドライン※1」(以下、ガイドライン)を策定し、公開しています。 ガイドラインでは基方針や技術的管理、人的管理、物理的管理

    shioki
    shioki 2014/07/14
  • 個人を保護しようとしない"個人情報保護法改正案

    ベネッセコーポレーションから約760万件もの顧客情報が流出した問題を受けて、菅官房長官は「個人情報に関する規制強化を、法改正によって検討する考え」(朝日新聞・7月12日)を示したという。この見解、ちょっと立ち止まって考えてみる必要がある。なぜならば、政府は前々から2015年に個人情報保護法改正を目論んでおり、菅官房長官の見解は従来の政府の意向をなぞったにすぎず、今回の事件によって「検討し始める」わけではない。 わざわざこうして意地悪に書いておきたくなるのも、この個人情報保護法の改正が、個人やメディアには一層厳しい改正となり、経済・ビジネスの活性化に個人情報を使う企業にはとってはすっかり緩くなる改正となりそうだからだ。国民に対しては、今回のベネッセのような事件は起きないようにしなければならないと引き締めていくアピールをし、ビッグデータビジネスを興す・使う側には、データの取り扱いを緩くしますの

    個人を保護しようとしない"個人情報保護法改正案
    shioki
    shioki 2014/07/14
    "ビッグデータの管理について、ガチガチではなく柔軟な状態にしておこうよ、じゃないと経済成長できないじゃんか、とする考え方が顔をのぞかせている"