2007年5月18日のブックマーク (4件)

  • ソーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える

    結論 一般向けソーシャルネットワークの間の競争が激しくなり、ユーザーから収益を上げることに対する圧力は大きくなるにつれ、これらのサイトが特定分野向けの機能をサポートする可能性は高まるだろう。彼らが専門ネットワークが熱狂的なファンに提供しているのと同じような豊富な機能を提供しているわけではないが、その拡大は脅威だ。一般向けソーシャルネットワークには、次のような利点がある。 ユーザー層が大きい 80%の機能でも許される 「何がうまく行くか」を試す余裕がある ただし、あまり多くの特別な機能を付加するのは得策ではないかもしれない。これは、すべてのものを効果的に統合し、吸収できるわけではないからであり(MySpace Newsの例がそうだ)、このせいで常連を逃してしまう可能性もある。一般向けネットワークは特定の機能を統合する前に、コスト、利点、そして最も重要なのは彼らのユーザーを考慮することだ。特定

    ソーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える
    shion518
    shion518 2007/05/18
  • スコットランド国立図書館、蔵書をデジタル化へ

    スコットランド国立図書館はその蔵書をデジタル化し、オンラインで提供するという360万ドルのプロジェクトを立ち上げた。 1925年に設立された同図書館は、中世の書籍から最新の小説にいたるまで、英国内のあらゆる出版物を保有している。 また、同図書館は稀少書籍のみでも100万冊を保有している。こういった書籍の多くはオリジナルの出版物であり、その年代は1455年にまで遡る。こういったコレクションの中心はスコットランドの資料である。 同図書館の情報およびコミュニケーション技術マネージャーであるDavid Dinham氏は、蔵書を電子的に保存することで、書籍を災害から保護するとともに、稀少かつ貴重な書籍を一般の人々に閲覧してもらいやすくすることができると述べている。これまで、痛みの激しい古い書籍はその保護が優先され、一般の人々の閲覧が制限されていた。 このプロジェクトの一部はGlasshouse Te

    スコットランド国立図書館、蔵書をデジタル化へ
  • ぐるなび、「mixi」に飲食店情報を提供--レビュー機能に「グルメ」カテゴリ追加

    ぐるなびは5月17日、ミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」に、約4万店の飲店情報を提供開始した。 同日よりmixi内の「おすすめレビュー」コーナーに、新たに「グルメ」のカテゴリーが追加された。ユーザーはぐるなびの飲店情報の検索・閲覧やレビューの書き込みを行える。 ぐるなびはmixiに飲店情報を提供することで、新規ユーザー獲得と店舗への送客強化を狙う。

    ぐるなび、「mixi」に飲食店情報を提供--レビュー機能に「グルメ」カテゴリ追加
  • Twitterをテレビ番組制作に活用--TOKYO MXの「BlogTV」

    東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は毎週木曜日に放送中のテレビ番組「BlogTV」において、コミュニケーションサービスル「Twitter」を番組制作に活用する。制作中の様子をTwitterで紹介し、視聴者と意見交換して番組作りに役立てる。5月17日(木)放送分より開始する。 Twitterは、ユーザーがいま何をしているかを短い文章で書き込んでいくコミュニケーションサービス。ブログよりも気軽に書き込めることから米国を中心に人気となっている。一方BlogTVは国内外のIT企業の経営者や大学教授らのインタビュー、IT関連のイベントの取材などを中心としたテレビ番組で、デジタルガレージが提供している。 TOKYO MXでは番組制作担当者がインタビューや取材の模様をTwitterに書き込み、番組制作の様子を紹介する。番組放送15分前にTwitterで放送開始を知らせる。Twitter

    Twitterをテレビ番組制作に活用--TOKYO MXの「BlogTV」