ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • 市場調査編 2010年国内のスマートフォン市場、iPhoneのシェアは低下、Androidのシェアは2倍に

    開発者の視点からiPhoneAndroidを比較する連載の第6回。今回は、市場としてのiPhoneAndroidを比較する。ミック経済研究所によれば、2010年度、iPhoneの販売台数の伸びは前年対比で11.4%増の156万台と減速し、国内スマートフォン市場(PHSベースのスマートフォン含む)でのシェアは32.8%と落ち込むと推測される。Androidスマートフォンは前年対比300%の販売台数96万台、国内シェアも20.2%と2009年度の2倍近く拡大すると予想される。 2008年度、日のスマートフォン市場はれい明期にあった。ごく一部のITリテラシーの高いユーザーや、ビジネスでの利用が大半であり、出荷台数も138万台にとどまった。 しかし2009年度に入り、「iPhone 3GS」の発売とともにスマートフォンの認知度が向上。国内スマートフォン市場は前年対比219%の高成長を遂げ、3

    市場調査編 2010年国内のスマートフォン市場、iPhoneのシェアは低下、Androidのシェアは2倍に
    shion518
    shion518 2010/04/26
    iPhone スマートフォン
  • 「フリーミアム」だったマックの無料コーヒー

    2009年7月下旬から9月中旬にかけて時間帯限定・地域限定で順次実施していた日マクドナルドの無料コーヒーキャンペーンが、この夏、大いに話題を呼んだ。長引く不況で様々な業種の企業が商品の値下げに踏み切ってきたため、多くのメディアがこのキャンペーンもそれらと同列に紹介していた。 だが、売り上げが伸びずにやむを得なく実施する値下げと、この無料コーヒーキャンペーンは全く違う。このキャンペーンには、米国のインターネット業界で話題の「フリーミアム」と呼ぶマーケティング手法に通じる戦略性があったのだ。 フリーミアムは「フリー(無料)」と「プレミアム(割増料金)」の造語である。無料の商品で大量の新規顧客を呼び込み、それに満足した顧客の一部を有料の商品に導く手法を指す。すなわち、有料商品の利益で無料商品の経費を補完し、全体としてしっかりと利益を確保する。そのためには、無料と有料の商品の境目をどう置いて、何

    「フリーミアム」だったマックの無料コーヒー
    shion518
    shion518 2009/11/05
    フリーミアム ビジネスモデル
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
    shion518
    shion518 2009/05/07
    マーケティング 心理学
  • 第1回 マインドマップって何? --- 注目技術の理由と特徴:ITpro

    マインドマップの使い方を紹介する前に,まず,マインドマップが何かをお話しましょう。マインドマップ(Mind Map)は,英国のトニー・ブザン氏が開発したノート記述法であるとともに,発想法,さらには能力開発メソッドです。絵と言葉によって放射状に思考プロセスをまとめていきます。まずは見てもらうのが早いでしょう。 図1は,「プロジェクトのクリスマス企画」を表現したマインドマップです。あるプロジェクトで,クリスマス近くに製品のβ版をリリースすることになりました。そこで,クリスマス会を兼ねて,顧客にも参加をお願いして懇親会をしたらどうかというアイデアが出ました。このマインドマップは,その企画をまとめたものです。 どうですか? その色や形を印象的に感じたことと思います。この視覚的なインパクトが,マインドマップの大きな特徴です。 まずテーマとなるタイトルを中心部に書きます。この例では,「Project

    第1回 マインドマップって何? --- 注目技術の理由と特徴:ITpro
  • ネット広告市場をけん引する検索広告,ビデオ広告に押されてシェア縮小へ

    米IDCは米国時間6月14日,米国のインターネット広告市場に関する調査結果を発表した。それによると,インターネット広告の合計売上高は2006年の169億ドルから,2011年には313億ドルに拡大すると見られる。この間の年平均成長率は13.5%で,広告市場全体の伸び率を約3倍上回る。 インターネット広告の売上高の中では,検索広告が最大の割合を占める。今後も最大シェアを維持するが,動画広告に押され,シェアは2006年の40%から2011年には32%に縮小する。このため,収入の99%以上を検索広告に頼る米Googleなどのメディア企業は,戦略的対応を迫られると,IDCは予測する。 動画広告の成長の背景には,ブロードバンド普及によって一般消費者が画像や動画を手軽にダウンロードできるようになったことがある。「動画広告市場は今後数年で急成長するだろう。これはメディア企業の対応次第で,大きな好機または脅

    ネット広告市場をけん引する検索広告,ビデオ広告に押されてシェア縮小へ
  • 続・繁盛店探検隊(前編)イザ春日部の名物お茶屋さんへ

    前回までの女性コンサルタント,Kさんのパン屋さんでの話は人気があったようです。今回も引き続き,Kさんに絡んだお茶屋さんの話です。春日部で3割のシェアがある老舗のお茶屋さんです。私からみたら神様のようなKさんもこのお茶屋さんには感心して,以前からいろいろと話してくれていました。マスマーケットでの一人勝ちシェアは25%といわれています。このお茶屋さんのように30%を押さえているのは脅威的なんです。 見た目は100%アナログだけど深い魅力が根底に 口コミの基3原則ってあるそうです。「1.体験」「2.ストーリー」「3.単純化」だそうです。この原則はマーケテングでもブランディングでも同じです。このお茶屋さんは1と2です。前回のパン屋さんは,さしずめ2と3でしょうか。 ある日,Kさん主催のWeb集客セミナーで,私の隣に無精ひげの男が座りました。名刺交換したら,Web集客セミナーにもかかわらずメールア

    続・繁盛店探検隊(前編)イザ春日部の名物お茶屋さんへ
  • SNSでデザインした新商品がヒット新規参入のメイク落とし市場で好発進

    小林製薬の吉田 悟・衛生スキンケアグループグループマネージャー(左)と、今年4月から「ホットクレンジングジェル」のブランドマネジャーを引き継いだ林 康雄氏 [画像のクリックで拡大表示] 「熱さまシート」などユニークな機能と名前を持つヒット商品を多数抱える小林製薬が、メイク落とし市場に新規参入し、ヒット商品を生み出した。3月23日発売の「ホットクレンジングジェル」を4月末までに20万以上出荷し、年間売り上げ目標額である4億5000万円の3分の1を達成。現在も順調に出荷数を伸ばしているという。 ホットクレンジングジェルのヒットの秘密は、商品の魅力もさることながら、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って多数の消費者の声を集めて、それをパッケージデザインや売場作りに生かした点にある。SNS最大手の「ミクシィ」を利用した。マガジンハウスの女性誌「Hanako」の編集部の協力も得て

    SNSでデザインした新商品がヒット新規参入のメイク落とし市場で好発進
  • 第1回 基幹系にまで用途が広がる

    サーバーの姿が大きく変わりつつある。進化の主役に躍り出たのはブレード・サーバーだ。 専用のきょう体にブレードと呼ばれる板状の演算処理部分を差し込んで使う――。話題先行の感が強かったブレード・サーバーだが、独自の構造による集積度や拡張性、保守性の高さに、新世代のサーバーの解がある。 「ブレード・サーバーは従来のサーバーと根的に発想が異なる。最大の違いは、単体のサーバーではなく、様々なモジュールを組み合わせる『システム』であること。この組み合わせを変化させることで処理性能や可用性を高めることができる」。ガートナー ジャパンのアナリストである亦賀忠明バイスプレジデントは、ブレードの質をこう説明する。 演算処理部分だけでなく、ディスクやネットワーク、冷却ファンといったモジュールを、必要に応じて組み合わせて利用するため、一部が故障しても容易に交換できる。乱立するサーバーの管理に苦しむ企業にとって

    第1回 基幹系にまで用途が広がる
  • 総論:アンケート結果から明らかになった企業ネットワークの典型的な姿

    企業ネットワークの構築や更新の際に参考になるのは,実際に運用され,稼働実績のある企業ネットワークの構成だろう。多くの企業が採用している通信サービス,ネットワーク機器,LANやWANの構成がわかれば,それを踏襲するのが,安全で確実な方法と言える。 そこで,日経NETWORKでは,企業ネットワークの構築に実際にかかわった担当者にWebを利用したアンケートを試みた。最終的に679名の企業・団体のネットワーク担当者から回答を得た。そのアンケート結果から最新企業ネットワークの典型的な姿を明らかにしていく。 アンケートで尋ねたのは,以下の15項目である。 (1)WANサービスの種類 (2)LANの階層構成 (3)LANの基幹回線の帯域 (4)LANの末端回線の帯域 (5)インターネット接続のアクセス回線の種類 (6)内線 (7)外線 (8)ネットワーク構築・更新の実施時期 (9)ネットワークの構築・更

    総論:アンケート結果から明らかになった企業ネットワークの典型的な姿
  • キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro

    ■お客様に提案書の内容を説明する。また、セミナーで講演するなど、プレゼンテーションの機会は多いもの。プレゼンにおいて大切なことは何か、をファシリテーションの視点で解説します。今回はポイントは“テンポ”です。 前回“しゃべり”を強化するためのエクササイズを紹介した。しゃべりというのは訓練次第でいくらでも上手になる。TVで見かけるアナウンサーやタレントが、生まれつきあんなにしゃべりがうまかったわけではない。みんな訓練のたまものだ。 前回簡単にできる日頃の訓練法として「朗読」を紹介した。頻繁にセミナーの講師をする立場の方や、しゃべることを業とする方などは、これに限らず格的に毎日いろんなトレーニングをすることも厭わないだろう。 しかし、たまにセミナーの講師をやるという人が、そういつもトレーニングに時間を割くことは難しい。また、近々に大事なプレゼンを控えて、即席でいいから少しでも上手なしゃべりを

    キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro
  • HP,小売り向けEコマースを本格支援へ

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間5月29日,ブリック・アンド・モルタル型の小売店で買い物客を支援するための試験的なシステム「Retail Store Assistant」のデモを実施した。このシステムは,同社研究所のHP Labsが開発したもの。店舗内のキオスク端末を,在庫や特売情報,顧客の購入履歴といった情報を格納する小売業者のITシステムと連携させることで,顧客ごとにカスタマイズした情報の提供が可能になるという。 例えば,買い物客が店頭のキオスク端末に会員カードを通したり電話番号を入力すると,買い物履歴をもとにカスタマイズした買い物リスト,割引券,特価情報,商品の陳列場所を示す店内マップなどを印刷して提供できるようになる。買いたい商品の価格と在庫の有無を調べることも可能なため,チェーン店の場合には在庫がある近くの店舗の情報も入手できる。このシステムはWeb上でも使用で

    HP,小売り向けEコマースを本格支援へ
  • 「成果主義」のコンセプトを正しく伝える英語は?

    先日,日経ビジネスの特別編集版「新日的経営の姿」を読んでいて,成果主義を偏重し過ぎたツケが今,日の働く現場に出ているという記事を見かけました。 「成果主義」──確かにアメリカ生活が長くなると,結果や成果が重視されるカルチャーに慣れてきます。結果が出せるのであれば,在宅勤務もOKとか,ランチ休憩を2時間取って外しても,ランチの時間にフィットネス・ジムに行っても構わないという会社は,シリコンバレーにはたくさんあります。 官公庁や工場のように,営業(就業)時間がきっちり決まっている職場はだめでしょうが,IT関連企業は,やるべきことさえちゃんとやっていれば,ある程度の自由は認めるというポリシーになっている会社が少なくないのです。 例えばOSの更改で,いくら新しい機能を考案し,設計しても,コードを書いてQA(品質保証)にかけてリリースにこぎつけなければ,ソフトウエアを開発したことにはならない。

    「成果主義」のコンセプトを正しく伝える英語は?
  • 「悪質なWebサイトが最も多いのは米国」,米Websenseが“分布地図”を公表

    セキュリティ・ベンダーの米Websenseは現地時間1月23日,悪質なWebサイトがどの国にどの程度置かれているのかを示す「Phishing and Crimeware Map」ページを公表した。同社ラボ「Websense Security Labs」の調査結果に基づき,国ごとの悪質サイト(フィッシング・サイトなど)の数が全体に占める割合を色で表示する。同ページによれば,悪質なWebサイトが最も多く置かれているのは米国だった。 同ページが対象としているのは,フィッシング目的の偽サイトや,クライムウエア(crimeware)をダウンロードさせようとするサイト。クライムウエアとは,犯罪目的に使われる悪質なプログラムのこと。ユーザーの情報を盗むようなプログラム(いわゆるスパイウエア)や,偽サイトへユーザーを誘導するようなプログラムなどが該当する。 同ページで期間(「最近1週間」など)を指定すれば

    「悪質なWebサイトが最も多いのは米国」,米Websenseが“分布地図”を公表
  • 1