
こっちの色でも、そっちの色でもどっちでもいい。でも、どちらも腑に落ちない。 僕にはこんな経験がよくあります。一人問答をしてそれでも納得できないとき、最終的には周りに相談します。その際に相談するときにはある程度自分のルールを持っています。今日はそのときのルールを紹介してきます。 自分は何に悩んでいるのか分類する バナーがしっくりこない トップページのメインビジュアルが周りから浮きすぎて見えてしまっている 全体的にのっぺりしてる感じになってしまう デザインをする上では山ほどの悩みを解決しながら制作をしますが、僕の場合はざっくり4つに分けて考えるようにしています。 人によっては違うかもしれませんが、問題がだいたいどこにあるのかを見当つけることで、相談するためのポイントがはっきりします。 相談相手に何をして欲しいのかゴールを決める ただ「わからない」というだけでは、相談相手も困ってしまいます。自分
本編について 『PHPカンファレンス福岡2017』が6月10日(土)開催決定! 会場はおなじみ「福岡ファッションビル FFBホール」。 今回も日本全国から選りすぐりのPHPerがスピーカーとして参加。 PHPエンジニアの方は是非ご参加ください! 懇親会について 懇親会は18時から同会場で開催されます。日本各地のPHPerと交流しましょう!! 懇親会チケットは本編チケットとは別になります。下記からご購入ください。 公式Twitterアカウント: @phpcon_fukuoka / 公式ハッシュタグ: #phpconfuk 2017.7.24 セッション動画を公開しました 2017.6.25 以下のブログに取り上げていただきました PHPカンファレンス福岡で「WordPressのこれから」というタイトルで話してきました! イベントレポート「PHPカンファレンス福岡2017」#ジョンレポ 201
CATALOUD ブラウザからの操作で、誰もが簡単にHTMLベースカタログサイトを構築できるクラウドサービスです。
UIデザインの作成ツール!誰でも分かるSketchの使い方【初心者向け】 初心者向けにSketchの使い方についての解説記事。アプリのUIデザインやWebデザインの作成ツールとして有名なSketchですが、初めて使う方でも分かるように細かく説明しています。デザイナーとしてスキルアップできるはずです。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査 アプリのUIデザインなどを作る上で有名なツール「Sketch」 デザイナーの方でSketchを
Take control of your campaigns. Work smarter with end-to-end campaign management for enterprises in one tool — from media planning and creative development to measurement and optimization. Talk to Sales Collaborate across teams. Manage creative, analytics, TV, and digital teams with a single product that brings everyone together to share insights, work more efficiently, and get closer to the data.
スマホで 全て完結写真で 雰囲気がわかる自分に興味がある 企業がわかるIT求人1万件以上。 登録するだけで オファーが来る。 たった 1分!今すぐ無料登録ログインはこちら求人掲載のお問い合わせはこちらclose
“ユーザーエクスペリエンスデザイン(UXデザイン)って大事って聞くけどよくわからないなあ” というイメージを持っている方も多いかもしれません。 そんな苦手意識を持つ方にこのブログを用意しました。 このブログシリーズのテーマは +*20%のキーポイントをマスターしたら、 80%の結果を出すことができる!*+ ということです 結果を出す為にはすべてのスキルや知識を身につける必要はありません。 20%のスキルや知識でも、立派なサイトやサービスを 作ることができると思います。 良いユーザーエクスペリエンスを構築する為の20%の スキル・知識について紹介したいと思います。 UXデザインとは? ユーザー・エクスペリエンスを一言で表現すると ”ある製品やサービスを利用したり消費した時に得られる体験の総体のこと” です。 出展:IT用語辞典 e-Words ここでいう体験とは「楽しさ・心地よさといったプラ
「ライブのフライヤーってなに?」「自分のバンドでも作ったほうがいいの?」 そんなあなたに向けて、この記事ではライブフライヤーの基本から、実際の作り方、費用感、紙とネットの相乗効果まで、バンド初心者にもわかりやすく解説していきます。 わたし自身、バンド活動のなかで何度もフライヤーを作ってきました。 その経験から言えるのは――フライヤーは、あなたの音楽の“顔”になるということ。 フライヤーとは?ライブでの役割と意味ライブフライヤーとは、ライブイベントを告知するためのチラシです。 「flyer」は英語で「ばら撒くもの」という意味ポスターとの違いは“配れること”紙だけでなく、画像でSNSに投稿する「デジタルフライヤー」も主流ライブハウスやカフェで配ったり、XやInstagramに画像で投稿したりと、ライブの存在を知ってもらう入口として重要な役割を果たします。 バンドフライヤーのメリット音楽好きな人
These lovely water-colorful dots will make your designs pop...
最短即日で案件提案 まずは無料サポート登録 STEP1STEP2STEP3STEP4ご希望の働き方があれば選択してください フリーランス派遣正社員まだ検討中スキップ ログインはこちら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く