タグ

gcに関するshiottyのブックマーク (5)

  • Better C - Goと整数 #golang - Qiita

    はじめに GoはC言語やその後のオブジェクト指向言語における課題をシンプルな手法で解決しており、大変使い勝手の良い言語になっています。 具体的にはC言語と比較すると以下のような点が優れています。 充実した標準ライブラリ コンパイルの容易さ 公式フォーマッター クロスコンパイル、マルチプラットフォーム対応 複数返り値によるerrnoからの脱却 インターフェースによるオブジェクト指向の実現 GC(Garbage Collection) スタックやヒープを意識しないプログラミング 整数仕様の整理 今回はこの中でも紹介されることが少ない整数の仕様について紹介したいと思います。 整数オーバーフローの仕様 整数オーバーフローについてGo言語仕様を確認すると以下のように記載されています。 Integer overflow For unsigned integer values, the operatio

    Better C - Goと整数 #golang - Qiita
  • AllocationStats - Unify Community Wiki

    AllocationStats is a simple helper utility for showing how much memory your application has allocated. It uses GC.GetTotalMemory to keep track of the memory usage. Usage Add the AllocMem script to any gameObject in your scene. When you press play, a small window will show containing the following info. Currently allocated Shows the total memory allocated according to the GC. Peak allocated Shows t

  • ガベージコレクトを減らす

    C#ではメモリ管理はガベージコレクション(GC)ですので、deleteする必要が無く気楽です。 が、GCはメモリ回収時に全動作を止める(所謂Stop the world)事が良く知られています。 デスクトップ環境向けのプログラムを書く分にはあまり気にしなくても良いところなのですが、スマートフォン向けのプログラムの場合、ちょっと問題です。 (実はサーバー環境でも問題なのですが) スマートフォンは性能が上がってきているとはいえ、デスクトップに比べるとまだまだ非力です。 ガベージコレクタがメモリを回収、つまり使われていない領域を開放する処理は案外重たいため、パフォーマンス上悪影響を与える事が多々あります。 パフォーマンス上の目安 あくまで個人的な目安ですが、GC間隔が1秒を超えていればチューニングの必要は無いと考えています。 逆に言えば1秒を切っている場合、無駄なオブジェクト生成が潜んでいると見

  • Transformer Primeのマルチコアとクロック - Android Zaurusの日記

    ASUS タブレットパソコン Eee Pad TF201 TF201-GD64D 出版社/メーカー: Asusメディア: エレクトロニクス クリック: 36回この商品を含むブログ (1件) を見る Tegra 3初物ということで、発売日に購入。とある勉強会でUstream用に購入当日にまさかの実戦投入。勉強会を始めてから2時間程して、電源つないでいるのになぜか電池がきれそうになり、よく見たらちゃんとタブレットとキーボードが接続されていなかった。というか、タブレット側の電池だけで2時間もUstream出来たのが驚き。 4コアということで、コアがどんなクロックで推移するのか気になったので、CPUクロックを3秒ごとにprintfするCプログラムを書いて眺めてみた。そのまとめ。 GovernorはInteractive 設定可能なクロックは102MHzから1.4GHz 102 204 370 47

    Transformer Primeのマルチコアとクロック - Android Zaurusの日記
  • C++ のヘッダファイルを #include するだけで使える GC 書いてみた - kazuhoのメモ置き場

    そういえば C++ のヘッダファイルを #include するだけで使える GC を書きました。使い方は下のサンプルコードを見てもらえばいいとして、特徴としては、 ヘッダファイルを #include するだけで使える C++ の標準機能だけを使っているのでポータブル*1 mark-and-sweep, precise GC ってなあたりでしょうか。コードは GitHub - kazuho/picogc: a tiny, portable, precise, mark-and-sweep GC in C++ にあります。 C++プロジェクトで、ちょっとここだけは GC がほしいんだけど、ってなケースで使いやすいと思います。速度も、そこそこでるんじゃないかな*2。 というわけで、以下、サンプルコード。軽く説明しておくと、 GC を使うクラスは picogc::gc_object を継承する

    C++ のヘッダファイルを #include するだけで使える GC 書いてみた - kazuhoのメモ置き場
  • 1