タグ

programmingとcanvasに関するshiottyのブックマーク (2)

  • SpriteStudio for CreateJS | TENPURA - 1→10design Lab -

    ID部の藤岡です。 弊社も案件で使っている「SpriteStudio」にはHTML5書き出しの機能があります。 書き出したデータをSpriteStudio専用のHTML5 Playerで再生することで、ブラウザ上でSpriteStudioで制作したアニメーションを再現することができるようになってます。 今回これを応用し、専用のHTML5 Playerを使わずにCreateJSでSpriteStudio書き出しデータを読み込むライブラリを自作して、簡単なミニゲームを作ってみました。 →別タブで開く ([P]キーでパンチ、[K]キーでキック、左右の[←→]キーで移動) ワンテンガーはSpriteStudioからの書き出しを自作ライブラリを通じてCreateJSで読み込み、それ以外はCreateJSで普通に画像を読み込んでます。 最適化はしてませんが、スマホでもひとまず動作します。(操作はタップ

    SpriteStudio for CreateJS | TENPURA - 1→10design Lab -
  • スマフォブラウザゲームのパフォーマンスチューニング手遅れパターン - latest log

    最近、こういう事例が増えてます ネイティブゲームアプリもグリグリアニメーションする昨今 🐤俺らもブラウザゲームの限界を目指そうぜ! 🐤盛るぜー盛るぜーー超盛るぜーー 数ヶ月後… 🐤来月リリースだけどカクカクします助けてーー 🐲きさまら何度やったらわかるんだ…そこに正座しろ…(ゴゴゴゴゴ) #こうですか?— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2014, 8月 19 🐲なぜ作ってる途中で実機で動作確認をしなかったんですか? 🐤え、あの、CreateJS なら大丈夫かとおもって… 確認してませんでした 🐲(イラッイラッ #こうですか— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2014, 8月 19 🐲(はぁ…)とりあえず実機動作とコードを見たいので開発サーバ名やログインする為の情報ください …2日後… 🐤…これで💦 🐲…動かない…あとminify解除してない状態な

    スマフォブラウザゲームのパフォーマンスチューニング手遅れパターン - latest log
  • 1