タグ

2012年8月28日のブックマーク (10件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

  • 成功と失敗と(コロナビールの事例から)

    まあ人間のやることなので、いつも大成功とばかりとはいかないのですが、こうした企業のお仕事紹介コンテンツではどうしても成功した事例ばかり紹介することになるので、話半分で聴いておくか、みたいなことになってしまいがちですよね。それがブランディングだよ、と言われればそうかもしれませんし、世間バレしてない失敗を自ら言う必要もないだろう、と言えばその通りではあるんですが、でもそんなことばかりやっていても、あまり面白みはないですし、それがブランディングだよってことだとすると、これからの世の中ではあまり通用しなくなるんだろうなあ、とも思ったりしています。 それに、実際の仕事なんかでも、自信と確信につながるのは圧倒的に成功事例ではあるけれど、次に活かせるのは成功事例よりもむしろ失敗事例から学んだことだったりもします。あの失敗、この失敗。失敗からはたくさん学びました。 でも、あの失敗も、この失敗も、うーん、や

    成功と失敗と(コロナビールの事例から)
  • イベント・セミナー | 法人のお客様 | ソニー

    「エデュケーショナル・ソリューション・セミナー 2012」開催のご案内 ~進化するデジタル世代に向けた学習環境と電子教材について~ 今後、大学に入学する世代は、TVっ子ならぬITっ子(デジタル世代)が主流となります。大学の情報環境も、スマートフォンやタブレットといったIT機器を全ての学生が所有していることを前提に構築されていくことが予想されます。そのなかで、「デジタル世代」の学生にとって使い易いデジタル教材への関心は今後ますます高まっていくことと思われます。 一方、これまでの一方向の授業形態(講義)から演習・ゼミを主体とする学生参加対話型教育(アクティブラーニングなど)を積極的に取り込む動きも活発化してきております。 そこで、セミナーにおきましては、早稲田大学様と中央大学様の情報教育基盤整備における最新の取り組み事例とその将来像についてご発表をいただくとともに、皆様とご一緒に考える機会を

    shiraber
    shiraber 2012/08/28
  • 井庭崇のConcept Walk | 生き生きとした学びの実現に向けて(アレグザンダーの文献から考える)

    クリストファー・アレグザンダーが近代の建築の生産システムについて語っている批判を読むにつけ、それはそのまま近代の教育システムにも当てはまると感じる。つまり、これは一分野の問題なのではなく、近代の問題なのだろう。 ここに、『パタンランゲージによる住宅の建設』(C.アレグザンダー他著, 中埜博 監訳, 鹿島出版会, 1991, 原著1985)を読みながら考えたことを、(荒削りだが)覚え書きとして記しておくことにしよう。 建築と教育の問題の同型性を考えるために重要となる箇所について、『パタンランゲージによる住宅の建設』から引用しながら話を進めたい。 今日世界中にある住宅生産のシステムを考察してみると、そのほとんどに、人間社会に必要な二つの基的な認識が欠落していることに気づきます。 [ひとつは、すべての家族、すべての人間は唯一無二であるという認識であり、人間の尊厳を表し守っていくにはこの独自性が

    shiraber
    shiraber 2012/08/28
  • 啓蒙とは何か:Learning Community:So-netブログ

    shiraber
    shiraber 2012/08/28
    「啓蒙とは、人間が自分の未成年状態から抜けでることである、ところでこの状態は、人間がみずから招いたものであるから、彼自身にその責めがある。啓蒙とは、他人の指導がなければ、自分自身の悟性を使用し得な」
  • 8/26(日)明星大学オープンキャンパス | 世界の大学めぐり

    世界の大学を見学した大学研究家です。北はケンブリッジから南はホーチミン、西はリスボン、東はマサチューセッツまで行きました。 メールはこちら kurikin@juno.ocn.ne.jp ←読後にクリックをお願いします

    8/26(日)明星大学オープンキャンパス | 世界の大学めぐり
    shiraber
    shiraber 2012/08/28
  • 「そういうお前はどうなのだ?」を問われる学問:ブーメランを受け止める覚悟 - Tateno Yoshikazu

    こんなことを考えているときに、ふと私の指導教員である中原淳先生がブログに書いている言葉が頭をよぎりました。

    「そういうお前はどうなのだ?」を問われる学問:ブーメランを受け止める覚悟 - Tateno Yoshikazu
    shiraber
    shiraber 2012/08/28
    自分もそういう考え方だが、全てのことにオマエモナ発想は危険ということもある。内田樹が本で危険視してた「代案示せ」的な発想になると危険ということかも
  • 国際人の条件

    安部公房さんは、どうも英語がしゃべれなかったらしい。友人の作家・安岡章太郎さんは、次のように回想している。 「なぜか僕に、君、英語できんだろうって言うから、できないよって言ったら、へえっ!これはやばい、なんて言い出してね。『ライフ』の社長夫人が安部公房にインタビューに来ててさ、それで彼、僕を誘ったわけだ。僕が全然できないなんて言ったら、そんな手はないよ、とか言ってさ。安部はできるかと思ったら、全然できないってわけね」(p.292) しかし、安部さんの『砂の女』は世界30カ国以上で翻訳され、ノーベル賞候補者でもあった。大江健三郎さんは言う。 「僕の感じだと、日的な作家ということで、たとえば谷崎、川端、三島が知られていたとしてもですね、ほんとうに現代作家として外国の知識人に読まれた作家は、安部さんが最初だった。そしていちばん強い印象を与えたのが安部さんだったと思うんですね」(p.302) 要

    shiraber
    shiraber 2012/08/28
  • http://www.futuresessions.com/home

    shiraber
    shiraber 2012/08/28
  • 独り勝ち・『ゼクシィ』商法の光と影、今や強者の驕りも垣間見え (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    結婚情報誌『ゼクシィ』は1993年5月24日に創刊された。首都圏版から地域を拡大し、現在では鳥取・島根・沖縄県を除いて、全国を制覇している。ゼクシィが発売された93年とは、いわば“ブライダル革命”。それほど業界を激変させたからだ。 ハウスが伸び、ホテル・式場は低迷、形態別の挙式披露宴会場のシェア 現代のような結婚式披露宴が普及したのは、60年に日活ホテルで執り行われた、石原裕次郎氏と北原三枝さんが原型といわれている。日結婚式とは両家が主催する披露宴で、結婚する新郎新婦を招待客にお披露目するスタイルだ。結婚の決まったカップルは親に結婚を報告すると、親の指示でホテルか専門結婚式場に行かされ、式場選びは両家両親の意向で決められた。当時のホテルや専門式場の価格はすべて定価で受け入れられていた。 中でもバブル期のブライダルビジネスは空前の好景気。結婚する子どもを持つ親は、1年後のお日柄の