毎週月曜日の日経新聞朝刊の女性欄に、立命館アジア太平洋大学学長の出口治明氏が「ダイバーシティ進化論」というコラムを連載しておられます。本日のお題は「経団連の就活ルール廃止 僕が賛成する理由」というのですが…。 経団連は2021年卒から、大学生らの採用面接の解禁日などを定めていた指針の廃止を決めた。僕の意見? 賛成に決まっている。だが、「外資系企業が先に採用してしまう」といったことが理由ではない。 …現在の時価総額が高い企業の顔ぶれを見ればいい。トップ5に並ぶのは、GAFA…とマイクロソフトだ。フェイスブックは2004年の設立で、人間にたとえれば14歳。…、日本が経済的に落ち込んだ主因は新しい産業を生み出せなかったからである。 では…製造業と、GAFAや「ユニコーン」と呼ばれる未上場の急成長企業は何が違うのか。人材に注目すると、製造業の場合、働く人に占める大卒の割合は半数足らず。一方、GAF
東京23区のほぼ中央に位置する「文京区」。夏目漱石や石川啄木といった文人が多く住んだ街として知られており、東京大学・お茶の水女子大学などの有名大学がある点からも、文化的なイメージを持つ方も多いかもしれません。 そんな文京区の住みやすさについて、自然環境や子育て支援、家賃相場などをもとに解説します! 文京区はなぜ人気?都心へのアクセス性が良い 文京区は「千代田区」や「新宿区」と隣接しており、都心部へのアクセス性の良さが魅力。電車は「東京メトロ丸ノ内線」や「都営地下鉄三田線」など合計8路線が通っており、都内の通勤・通学にも便利なエリアです。 下町情緒が残る街がある 文京区の東側、「谷根千」と呼ばれるエリアは下町情緒が残る街として人気を集めています。昔ながらの商店街やカフェがあり、都会の喧騒から外れた落ち着いた雰囲気を味わえます。 治安がよい 文京区の最大の魅力として挙げられるのが「治安の良さ」
1年間育休取得した元サラリーマンクリエイターの海外子育てブログ。 あっ、18歳以上の大人に向けて発信してるってことじゃないんです。自分の子どもが大きくなったら読んで欲しいなあ、ってことを書いていこう、ということで。 吉田和充/東京都出身/オランダ在住 ブランディングデザイナー/クリエイティブディレクター/保育士 経営戦略、広報広告戦略の立案、実施、プロデュース、商品開発、新規事業立ち上げ、海外進出プロデュースなど 日本とオランダ、ヨーロッパをつなぎながら、企業や店舗、個人の事業拡大のお手伝いをしています。 得意分野は、クリエイティブやエデュケーション。 2016年 保育士 2016年、博報堂を退職しオランダへ移住、起業 2014年、次男誕生に際して1年間の育児休暇を取得し、家族でアジア放浪旅行へ。 「移住アシスト業務」など、移住関係にまつわるご相談は受付けておりません。(「起業」のご相談は
からだにやさしい乳酸菌「フェカリス菌」入り!シャインマスカット果汁を使用した、香り高いシャインマスカット味です。友達や家族でシェアできるピロー7枚入りです。
インタビューと文章: 佐藤 譲 写真:関口佳代 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回「上京物語」にご登場いただくのは、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さんです。高畑勲監督・宮崎駿監督と数々の作品を手掛けてきた鈴木さんは、1948年に名古屋市で生まれ、1967年に慶應義塾大学入学とともに上京しました。東京で暮らし始めて、およそ50年。学生時代は5回以上引越した一方で、結婚後は恵比寿の同じ家に40年以上も住み続けています。 インタビュアーの佐藤譲さんは、鈴木さんのもとで働いていたスタジオジブリ出身の編集者・プロデューサー。鈴木家の別階に住んでいたこともある、鈴木さんを公私ともよく知る方です。
熊田曜子 3人育児で児童館断られ「まさか」 代案も拒否され… 拡大 3児のママであるタレント・熊田曜子(36)が4日、ブログを更新。5歳、3歳、4カ月の女の子3人がいるが、この日、墨田区の児童館に連れていったところ、厳格なルールで断られ、中に入れず、ショックを受けたことを明かした。 雨が降っていたため、子供3人と墨田区の東向島児童館分館へ行った熊田。この児童館は時間制で、事前チケットを取るシステムで、順番がきて中に入ろうとしたところ、入り口にいるスタッフから「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなのでは入れません」と断られたという。 熊田は「予想外の出来事に私はキョトン」と驚き、「まさかと思い『5歳、3歳、4ヶ月の子供がいて、今日は私1人なのですが・・・』と伝えると『大人1人につき子供2人なので、申し訳ありません』と入室許可が出ませんでした」とやりとりを詳細に明かした。 遊ぶ
はじめに あまり格好のよいことではないのだけど、内省のために書いた文章がそこそこの分量に達したし、誰かにとって有益になるかもしれないと思ったので自分語りをしてみます。軽い話ではないので、そういうのが好みではない人は読み飛ばしてください。 元々は自分向けの文章なので、表現が雑な箇所もあります。また、敬体は本文中では用いません。ご了承ください。 研究職を目指したがそれに資する能力と業績が得られなかった 成功・失敗の2つに物事を分けるのは難しいことだが、私の大学院生は総じて見ると失敗だったと思う。研究者として生きていこうとするキャリアの見直し・変更を余儀なくされているのだから、そう判断するのが妥当だろう。それはいくつかの理由に分けられる。正確には、いくつかの要素が影響を及ぼしあう悪循環に陥ってしまっていた。まずはそれらを大雑把にまとめてみる。 失敗要素 1. 業績がない 博士学生に限らず、研究者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く