タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (106)

  • 東大大学院、「授業のやり方」教える講座開設へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東大でも、教員は研究に専念するだけでなく、「教える力」を身に着けてもらう必要があると判断した。学生への教育力を大学が強く求められていることが背景にある。 この講座では、授業計画書の書き方のほか、大教室での講義、討論やグループ発表といった学生参加型授業の組み立て方などを教える。各学期、180分の授業を8回行う予定で、13年度は約100人の受講を目指す。修了者に履修証を交付し、大学への応募時に活用してもらう。 東大博士課程在籍者は昨年5月時点で約6000人。毎年200人程度が大学で教員になるとみられる。講座を担当する栗田佳代子特任准教授は「大学教員は研究中心の意識が強かったが、教育力が不可欠になっている」と話す。

  • 2千円札、10年連続で製造せず…財務省 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13年度は1万円札は10・5億枚、5千円札は3・8億枚、千円札は17・2億枚が製造される。 2千円札は00年度に7・7億枚、03年度に1・1億枚の計8・8億枚が造られたが、04年度以降はゼロが続いている。日銀行によると、昨年12月末時点で流通している2千円札は1億枚にとどまっているという。

    shiraber
    shiraber 2013/04/02
  • グーグルの新サービス「Google keep」とは? : トラブル解決Q&A : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    グーグルの新サービス「Google keep」について、教えてください。 Google keepは、オンライン上にメモを保存できるサービス。パソコンやAndroidのスマートフォンから、テキストメモや画像メモ、リストなどを登録できます。 先週、大手検索サービスの「グーグル」に、「Google keep」という新しいオンラインサービスが加わりました。どういったサービスなのか? 気になるサービス内容と使い方を紹介します。 新しく加わったGoogle keepとは、オンラインにテキストや写真、音声(Androidのスマートフォンを利用した場合)を使って、メモを残せるサービス。わかりやすくいうなら、インターネット上にある多目的なメモ帳です。見た目も使い勝手も実にシンプルなのが特徴。ひらめいたアイデアやメモなどを、サッと書き留められます。 オンラインにメモを保存するメリットは、複数の端末で利用

    shiraber
    shiraber 2013/04/01
  • 海外ぶらり 「人間」を知る : ニュース : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    shiraber
    shiraber 2013/03/11
  • 大阪市「大ショック」、124橋の命名権売れず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は26日、JR大阪駅と阪急、阪神梅田駅を結ぶ市の「梅田新歩道橋」について、企業名や商品名を付けることができる命名権(ネーミングライツ)を、「ロート製薬」(大阪市)が年間610万円で購入すると発表した。 契約は4月から3年間の予定。3月にも同社が歩道橋の名前を決め、正式に契約を結ぶ。 新名称には社名か商品名が付く見通し。橋げたの5か所にシールでロゴやマークが表示できる。 命名権の代金は、市が管理する歩道橋や道路の維持管理費に充てる。市は、昨年12月から同歩道橋を含む125橋で命名権購入者を募集していたが、購入者が決まったのは同社1社が応募した同歩道橋だけだった。市の担当者は「梅田以外でも目立つ歩道橋はあり、売れると思っていたので大変ショック。対策を練り直したい」としている。

  • キャリア教育、高校普通科の必修に…文科省検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高校生の進路への意識を高めるために、文部科学省は高校の普通科で「キャリア教育」を必修化する検討を始めた。 日の高校生は自主的な勉強時間が国際的に見ても少なく、高校教育の立て直しが急務となっており、文科省は、将来への目的意識を持たせることで、学習意欲の向上につなげたいとしている。中央教育審議会での審議などを経て、次の学習指導要領に盛り込む方針だ。 現在、中学と高校ではキャリア教育として主に職場体験や企業へのインターンシップ(就業体験)などが実施されているが、2011年度の調査では、在学中に1回でも就業体験をした公立高3年生の割合は専門学科を含む全体で30%、普通科では17・7%にとどまっている。内容も学校間の格差が大きいのが実情だ。 また、財団法人日青少年研究所の調査では、日、米国、中国韓国のうち、授業と宿題以外での勉強について「しない」と答えた高校生は、日の高1~高3が38・3%

  • 何思う野田氏、首相指名選挙直前の議場に一人 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山氏の後援会解散へ…「波乱万丈の28年」 (12月26日 21:57) 何思う野田氏、首相指名選挙直前の議場に一人 (12月26日 21:41) 第2次安倍内閣の閣僚名簿発表 (12月26日 21:19) 「お友達内閣」反省?首相と距離の林氏らも入閣 (12月26日 21:13) 安倍氏、第96代首相に…「危機突破内閣」始動 (12月26日 20:48) 嘉田氏「小沢さんとは成田離婚」…未来分裂へ (12月26日 20:42) 未来、分裂確実に…嘉田・小沢氏の主導権争いで (12月26日 20:29) 「乾杯は清酒で」…京都市議会が推奨条例を可決 (12月26日 20:16) 野党の新党改革・新党大地、安倍総裁に投票 (12月26日 19:45) 海江田民主が格始動、国対委員長に高木義明氏 (12月26日 19:36)

    shiraber
    shiraber 2012/12/27
  • 数学の難問「ABC予想」、京大教授が解明か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    まだだれも証明していない「ABC予想」と呼ばれる数学の難問について京都大学数理解析研究所の望月新一教授(43)が書いた論文が、その証明に成功した可能性があるとして、世界の数学者が注目している。 英科学誌ネイチャーが配信する電子ニュースなどによると、4章からなる計500ページの長大な論文で、今年8月末にインターネットで公開された。 ABC予想は、350年間以上解けなかったことで知られる「フェルマーの定理」と同様、方程式の整数解の性質を調べる分野の問題。二つの整数A、Bと、それらを加えた整数Cとの間の素因数の関係について述べた予想で、1985年に欧州の2人の数学者が提唱した。 予想が証明されると、フェルマーの定理も、より簡単に証明できるほか、これで解決できる他の難問もあるとみられ、極めて重要な問題とされている。 同研究所の森重文所長は「膨大な論文なので、正誤の判定には何年もかかるだろう。大いに

    shiraber
    shiraber 2012/09/19
  • 世界史本、思わぬヒット…不人気返上し30万部 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    古代から近現代まで、世界の出来事を通史的にまとめた文庫が全国の書店で異例の売れ行きをみせている。 世界史は「カタカナだらけ」「暗記項目が多くて面倒」「扱う時代が長すぎる」などの理由で日史と比べて人気は低く、大学受験の選択科目でも敬遠されがち。購入の中心層は中高年で、今になって世界史のを手にするのは、流行の「学び直し」に目覚めたのか。それとも日々変わる世界の政治情勢に対する関心からか――。 上下巻で30万部を突破したのは、カナダの歴史家、W・H・マクニールの「世界史」(中公文庫)。原書は1967年発行で、2008年に文庫化された。「世界で40年以上読み継がれている名著」というキャッチコピーで東大の大学生協で人気に火がつき、一般書店にも広がって、この1年で急速に売り上げを伸ばした。 5大陸で異なる発展を遂げた人類史を描いた「銃・病原菌・鉄」(草思社)も2月の文庫発売から上下巻で25万部。

    shiraber
    shiraber 2012/03/18
  • 『自己愛過剰社会 』 ジーン・M・トウェンギ/W・キース・キャンベル著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    OLが出勤中に電車でお化粧、そんなのは序の口。 最近よく目にするようになったのは、目の前の座席に陣取った高校生らしき男子たちが、カバンから大きな鏡を取り出して長々とヘアスタイルを整えているという光景。人は誰でも自分がかわいい。大なり小なりナルシシストであり、その意味で、名高いギリシア神話の主人公ナルキッソスの末裔(まつえい)である。 だが、そうした自己愛が近年ますます過熱して、一種の社会的な「流行病」にすらなっているのではないか、書の著者である2人の心理学者は、アメリカの現状を具体的に分析しながら鋭くその病理をえぐり出してみせる。もちろん他人事ではない。それはわれわれ自身の問題でもある。この傾向をあおっているのは、マスメディアやインターネットなどに氾濫している、スターやセレブ、有名人やいわゆる「勝ち組」たちの華やかなイメージである。それらのイメージはいわば鏡像として機能していて、人はいや

  • 「お笑い」で考える「仲間との起業」 : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    こんにちは、磯崎哲也です。今回は、「仲間と起業すること」について考えてみたいといます。 アメリカにYコンビネータ(Y Combinator)という会社があります。(Yコンビネータのウェブサイトは、こちら。 http://www.ycombinator.com/) この会社は、設立して間もないベンチャー会社に資金提供を行っています。(「『まどか☆マギカ』で考える『インキュベーター』の役割」、という回でご紹介した「インキュベーター」という業態に相当しますが、ウェブサイトを見ても、彼ら自身はインキュベーターとは名乗っていないようですね。) この会社を共同創業したポール・グレアム(Paul Graham)氏は、「我々が起業家に何を求めるか(What We Look for in Founders)」という記事の中で、「友情」を起業の重要な要素として掲げています。 経験的に言うと、たった一人で

  • 吾朗さんはかわいそう? 宮崎吾朗監督インタビュー 聞き手・川上量生 : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎吾朗(みやざき ごろう)=左 1967年、東京都生まれ。信州大学卒業後、建設コンサルタントとして、公園緑地計画などに携わった後、2001年から05年まで三鷹の森ジブリ美術館で館長を務めた。06年「ゲド戦記」で監督デビュー。「コクリコ坂から」は監督2作目の作品となる。 川上量生(かわかみ のぶお) 1968年、愛媛県生まれ、京都大学工学部卒業後、ソフトウエアの専門商社勤務を経て、97年株式会社ドワンゴを設立、着メロやニコニコ動画などの新規事業を起こす。今年1月からスタジオジブリで修行中。 スタジオジブリの新作「コクリコ坂から」が7月16日に公開される。企画と脚を宮崎駿さんが手がけ、監督は「ゲド戦記」以来5年ぶりに宮崎吾朗さんが務めた。勝負作となる2作目に挑んだ吾朗さんに、今年1月からジブリで見習い修行中のドワンゴ会長、川上量生さんがインタビューした。(依田謙一) 「ファンなんですよ

  • [ジブリ見習い日記](3)だれも止めてくれなかった 川上量生(寄稿連載): YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スタジオジブリのプロデューサー室に用意された机。パソコンのそばには、「コクリコ坂から」のシナリオやCDが 鈴木敏夫プロデューサーのラジオ番組出演の際に、ジブリで働きたいと勢いで口走ったわけですが、僕は気でした。いまの仕事を整理しようと、翌日に会社で宣言しました。ドワンゴには毎週水曜日の1日だけしか出社しない、と。そしたら、悲しいぐらいにだれも止めてくれませんでした。僕は必要とされてないのかと。 ジブリへの初出社は年が明けて、仕事始めの1月5日になりました。だから、今年はもう最初からジブリの人間としてスタートです。鈴木プロデューサーの部屋の隣にプロデューサー室というのがあり、鈴木さんのスタッフが何人かいます。そこに僕の机も用意してもらいました。 先輩となる同僚のひとたちにひとつ気になる質問をしてみました。「iPhoneとか、iPadとかここで使っていても大丈夫でしょうか?」。宮崎駿さんはコ

  • 連載 ジブリ見習い日記 : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽ニュース Mr.Children、約27万人を動員した全国ツアー終了 (5月17日) 2月19日愛知・日ガイシホールよりスタートした「Mr.Children Tour 2011 SENSE」が、5月15日(日)京セラドーム大阪公演をもって大盛況のうちに幕を閉じた。全国約27万人を動員。(5月17日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 春の連ドラ 記者座談会(上) (5月17日) 東日大震災で撮影中断となった作品もありましたが、春の連続ドラマがようやく出そろいました。2日間にわたる恒例の記者座談会。今回は9作品が対象です。(5月17日) [全文へ] ニュース 朝海ひかるとTOKIO城島、NEWS加藤が舞台共演 (5月16日) NEWSの加藤成亮、TOKIOの城島茂が兄弟役を演じる舞台「6月のビターオレンジ」の製作発表が13日、都内で行われ、加藤、城島をはじめ、共演の朝海ひかる、

  • [ジブリ見習い日記](2)1枚の絵が映画を変える 川上量生(寄稿連載): ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    僕がジブリに入社するきっかけは、昨年12月に親友の麻生巌君(株式会社麻生代表取締役社長)に誘われて鈴木敏夫プロデューサーのラジオ番組に一緒に出演したことです。そこで僕たちは、次週発表する予定だという新作映画「コクリコ坂から」のポスターを見せてもらいました。 「いい絵でしょう?」。宮崎駿さんが久々に描いた傑作だとまで鈴木プロデューサーに言われたら、もちろん僕たちは頷く他なかったのですが、確かに、それは不思議な魅力を持つ絵でした。1隻のボートを背景に旗をあげる少女。「1枚の絵が映画を変えることがあるんですよ」 まだ「コクリコ坂から」をどんな映画にするか、宮崎吾朗監督も試行錯誤の途中でした。その最中に宮崎駿さんが息子のために描きあげた1枚の絵、父親の力に頼らずに映画を作り上げるつもりだった吾朗監督も思わず、いい絵だと認めざるを得なかったそうです。 「春まで映画の宣伝はこの絵、1枚だけでいこうと思

  • [ジブリ見習い日記](1)ファンタジーの源に戦争 川上量生(寄稿連載): ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3月28日に行われた「コクリコ坂から」の主題歌発表の記者会見。宮崎吾朗監督(左端)らが、大地震発生後の混乱の中でも映画製作を続けている状況を報告した 東日大震災が起こった3月11日、僕は東小金井のスタジオジブリの会議室にいました。 今年の夏に公開されるジブリ最新作「コクリコ坂から」の宣伝会議で鈴木敏夫プロデューサーや宮崎吾朗監督と一緒だったのです。年明けからスタジオジブリにお世話になり、もう2か月以上たっていて、そろそろ仕事しなきゃなと思っていました。 そういうわけで、ちょうど地震のあった日は、ネットでのプロモーションはこうしたらどうだろうという提案を、鈴木プロデューサーにプレゼンしていたのです。 どうせすぐに収まるだろうと思っていた揺れは激しく長く続きます。これは大変な地震じゃないかとみんなが気づき慌てはじめます。冷静だったのは鈴木プロデューサーでした。どこか事態を楽しんでいるふうにも

  • 【1】下流社会―格差という社会環境 : 一橋大・読売連続市民講座『現代』という環境――10のキーワードから」 : 企画・連載 : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一橋大学社会学部と読売新聞立川支局の共催による全10回の連続市民講座「『現代』という環境――10のキーワードから」の第1回が、4月22日、国立市の同大西キャンパスで開かれた。スタートの講義となった「下流社会――格差という社会環境」(渡辺雅男教授)の要旨を紹介する。 ■論議の現在 格差論議は大流行です。国会でも行われていましたし、週刊誌でも、論壇でも、海外でもこの問題に関する関心が非常に強い。 今年の序盤国会では、社会が格差を際立たせている、それは小泉構造改革のせいではないのかという問題提起がなされ、大きな焦点となりました。しかし、例の偽メール問題によってどこかへ行ってしまい、もはや格差については、それが政権の命取りとなるような問題に発展していく可能性は消えたというふうに言わざるを得ない。 しかし、余燼(よじん)は残っています。世論の動向に敏感な週刊誌の世界でも格差論議は非常に流行しています

  • 首都圏、地震起きやすい状態…東大地震研が解析 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の広い範囲の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。 解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。 同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、東日大震災でどのような影響を受けるかを解析した。その結果、地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。 震源が30キロよりも浅い地震は伊豆・箱根を含む静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、および東京湾北部か

  • 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。 治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。 菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。 研究チームは、精密機械製造「リコー光学」(岩手県)などと、過酸化水素水とレーザー光を同時に出す歯周病用の治療機器の開発を進めている。今年度中には動物実験を終え、2011年度以降に臨床研究に入る予定だ。

    shiraber
    shiraber 2010/12/09
    治療ちゅうだしもっとはやく(>_<)
  • 台頭する「ソーシャルメディア」 新たな面白さ“体感”で普及 : インタビュー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横山 隆治 よこやま りゅうじ  1982年旭通信社(現アサツーディ・ケイ)入社。営業職を経て1996年にサイバービジネス開発室室長。同年にデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の設立に参画し、同社副社長に就任。2006年からADKインタラクティブ代表取締役社長。著書に、「次世代広告コミュニケーション」(2007年翔泳社)「トリプルメディアマーケティング」(2010年インプレス社)ほか。 ツイッターの利用者が1000万人を突破するなど、ユーザー同士が互いに情報を出し合いながら形成していく「ソーシャルメディア」の人気が高まっている。 ソーシャルメディアはインターネットの世界をどのように変えつつあるのか。従来のマスメディアとはどうかかわりあっていくのか。日におけるインターネット広告の草分け的存在で、ソーシャルメディアにも造詣の深い、横山隆治ADKインタラクティブ社長に聞いた。 横