タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (506)

  • 中国の夜空に羽生結弦選手の顔 ドローンを使った光のショー | NHK

    中国南部の広州で行われたドローンを使った光のショーに、北京オリンピックで活躍する中国の選手とともに外国人選手で唯一、フィギュアスケートの羽生結弦選手の顔が登場し、話題になっています。 広州のシンボルになっているタワーの近くで行われたショーは、14日のバレンタインデーに合わせて北京オリンピックの選手たちにエールを送ろうと、地元政府が企画したものです。 夜空に浮かんだ520機のドローンが、北京オリンピックの公式マスコットやスキーフリースタイルの谷愛凌選手ら中国の金メダリストの顔を次々と描きました。 そして、外国人選手では唯一、フィギュアスケートの羽生結弦選手の顔が登場しました。 羽生選手は中国でも人気が高く、オリンピック3連覇をかけて臨んだ今大会でも多くの中国のファンから応援されました。 ショーについて、中国SNS上では「羽生選手が登場するなんて驚いた。粋な演出だ」とか「結弦選手に中国のファ

    中国の夜空に羽生結弦選手の顔 ドローンを使った光のショー | NHK
  • 東京都 コロナ 21人死亡 1万7331人感染確認 8日連続前週下回る | NHK

    東京都内の16日の感染確認は、1万7331人で、8日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 一方、都は一日の発表としてはことし最多となる21人が死亡したと発表しました。 高齢者施設や病院内、それに家庭内で感染した人がいて、21人のうち15人は基礎疾患がある人でした。 東京都は16日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万7331人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の水曜日と比べて900人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは8日連続です。 また、16日までの7日間平均は1万5082.9人で、前の週の83.3%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは5日連続です。 ただ、都の担当者は「少しずつ減ってきているというより、ほぼ高止まりしているとみたほうがいい。1万7000人という数字は非常に多いことにかわりはない。『減ってきている』と強

    東京都 コロナ 21人死亡 1万7331人感染確認 8日連続前週下回る | NHK
  • IOCバッハ会長 来月4日開幕の北京五輪 予定どおりの開催強調 | NHKニュース

    開幕まで1か月を切った北京オリンピックについて、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長は5日、各国や地域のオリンピック委員会などとの電話会議の中で「私たち全員にとって北京は今始まる」と述べて、北京オリンピックが予定どおり開催されると強調しました。 来月4日に開幕する北京オリンピックを前にIOCは5日、北京大会の組織委員会のほか、各国や地域のオリンピック委員会などと電話会議を行いました。 この中でIOCは「すべての参加者と中国の人たちにとって安全な冬季オリンピックの開催に向けて、すべてが順調に進んでいる」としたうえで、北京大会の開催を前提に、関係者に対して今が特に警戒すべき重要な時期だとして、新型コロナ対策をまとめたプレーブックの順守を求めました。 IOCの公式ホームページによりますと、会議ではバッハ会長が「私たち全員にとって北京は今から始まる」と述べて、大会が予定どおり開催されることを

    IOCバッハ会長 来月4日開幕の北京五輪 予定どおりの開催強調 | NHKニュース
  • カーリング 本橋麻里 追い求めた本音のコミュニケーション | NHKニュース

    カーリング女子で、オリンピック出場を決めたロコ・ソラーレ。チームを立ち上げたマリリンこと橋麻里さんが目指したのは「ピンチのときでも復活できるようなチーム」。そのために、チーム全員が音でぶつかり合える「当のコミュニケーション」を追い求めてきました。 (聞き手:札幌局 筒井亮太郎アナウンサー 取材:札幌局 小山凌アナウンサー 釧路局 西阪太志アナウンサー) カーリング 大切な会話 橋さんのふるさとは、オホーツク海に面した北見市常呂町。 町の子どもたちは、学校の授業の一環としてカーリングを教わるという地域です。 橋さんがカーリングと出会ったのも、小学校の授業でした。常呂町のカーリングのリンクでは、いつもにぎやかに声が飛び交っています。 カーリングは、およそ40m先、電車2両分ほどの先にある目標、ハウスをめがけてストーンを投げあう競技。 コミュニケーションが欠かせないと言います。 (

    カーリング 本橋麻里 追い求めた本音のコミュニケーション | NHKニュース
  • 小林陵侑が金メダル 日本ジャンプ男子で長野大会以来の金 | NHKニュース

    北京オリンピックのスキージャンプ男子ノーマルヒルで、小林陵侑選手が金メダルを獲得しました。 ジャンプ男子で日選手が金メダルを獲得したのは1998年の長野大会以来、24年ぶりです。 “2回とも集中していいジャンプができた” スキージャンプ男子ノーマルヒルは、河北省の張家口にあるヒルサイズが106メートルの「国家スキージャンプセンター」で決勝が行われ、日からはエースの小林陵侑選手など4人が出場しました。 小林陵侑選手は1回目、最後から2番目の49番目に登場し、不利な追い風で前にジャンプした有力選手たちが飛距離を伸ばせない中、力強い踏み切りから飛び出して安定した空中での姿勢を作り、1回目では全体2番目の104メートル50をマークし、着地も決めて高い飛型点をえました。 1回目のポイントは145.4でトップに立ち、2位に6.2ポイント、飛距離に換算すると3メートルほどの差をつけて2回目に進みまし

    小林陵侑が金メダル 日本ジャンプ男子で長野大会以来の金 | NHKニュース
  • ジャンプ 高梨沙羅 スーツ規定違反 高地での調整に難しさが | NHKニュース

    北京オリンピックスキージャンプ混合団体の1回目、日の1人目を飛んだ高梨沙羅選手は、100メートルを超える大ジャンプをしましたが、その後、ジャンプスーツの規定違反で失格となりました。 高梨 涙流しながら「申し訳ございません」と繰り返す 高梨沙羅選手は失格とわかったあと関係者に付き添われて取材エリアを通った際に涙を流しながら「申し訳ございません」と繰り返し述べて、深く頭を下げていました。

    ジャンプ 高梨沙羅 スーツ規定違反 高地での調整に難しさが | NHKニュース
  • フィギュアスケート団体【詳細】日本 銅メダル この種目で初 | NHKニュース

    北京オリンピックのフィギュアスケート団体の決勝、最終種目の女子シングルのフリーで坂花織選手が148.66で2位となり、日は、合計のポイントで3位となってこの種目初のメダルとなる銅メダルを獲得しました。 フィギュアスケート団体は、日を含む10チームが参加して男女のシングルとペア、アイスダンスの4種目ごとに1位に10ポイント、2位に9ポイントなど、順位に応じてポイントが与えられ総合成績で競います。 団体の決勝2日目の7日は、ペアのフリーとアイスダンスのフリーダンス、そして最終種目となる女子シングルのフリーが行われました。 ペアのフリーでは、三浦璃来選手と木原龍一選手が自己ベストをマークして2位、続くアイスダンスのリズムダンスで日の小松原美里選手と夫の尊選手のカップルが5位となり、日は、最終種目を残して合計54ポイントで、58ポイントの2位アメリカに次いで3位につけていました。 メダル

    フィギュアスケート団体【詳細】日本 銅メダル この種目で初 | NHKニュース
  • フィギュア【詳細】鍵山2位 宇野3位 羽生8位「まさか穴が…」 | NHKニュース

    北京オリンピック、フィギュアスケートの男子シングルは前半のショートプログラムが行われ、18歳の鍵山優真選手が自己ベストを大幅に更新する108.12をマークして日勢トップの2位につけました。 3連覇を狙う羽生結弦選手はジャンプでミスが出て8位となっています。 男子シングルのショートプログラムは29人が出場して行われ、鍵山選手は冒頭の4回転サルコー、4回転トーループと3回転トーループの連続ジャンプ、それに基礎点が1.1倍になる後半のトリプルアクセルを流れるような着氷ですべて成功させました。 また、スピンはすべて最高評価のレベル4を獲得し、リズムに乗った演技で自己ベストを7点余り更新する108.12を出して日勢トップの2位につけました。 一方、この種目で94年ぶりとなる大会3連覇を狙う注目の羽生選手は、冒頭に予定していた4回転サルコーで1回転になるミスが出ました。 その後は、4回転トーループ

    フィギュア【詳細】鍵山2位 宇野3位 羽生8位「まさか穴が…」 | NHKニュース
  • 失格相次いだジャンプ混合団体【解説】 異例の事態はなぜ? | NHKニュース

    北京オリンピック、7日に行われたスキージャンプの新種目、混合団体に出場し、スーツの規定違反で失格となった高梨沙羅選手が、8日夜みずからのSNSに「どうかスキージャンプという素晴らしい競技が混乱ではなく選手やチーム同士が純粋に喜び合える場であってほしいと心から願います」とつづりました。 混合団体では高梨選手や海外のトップ選手合わせて5人がスーツの規定違反で失格。 こうした異例の事態はなぜ起きたのか。 そもそもスーツの「規定違反」とは。検査はどのように行われているのか。 現地で取材をしているスポーツニュース部のジャンプ担当 沼田悠里記者が答えます。 4年に一度の舞台で一体、何が起きたのか? (沼田記者) スキージャンプの新種目「混合団体」で起きた異例の事態。私は競技会場で取材をしていました。混合団体は男女2人ずつで1チーム。日はメダル獲得が期待されていました。 1人目に飛んだエースの高梨選手

    失格相次いだジャンプ混合団体【解説】 異例の事態はなぜ? | NHKニュース
  • オリンピック ショートトラック選手失格巡り提訴へ 韓国 | NHKニュース

    北京オリンピックで7日に行われたスケートのショートトラック、男子1000メートルの準決勝で韓国の選手2人が失格となったことを受けて8日、韓国選手団はCAS=スポーツ仲裁裁判所に提訴する意向を明らかにしました。 7日に行われたスケートのショートトラック、男子1000メートルの準決勝では、世界記録保持者で韓国のファン・デホン選手がその組の1位でゴールしましたが失格となり、2位と3位の中国の選手がそれぞれ決勝に進みました。 そして中国のこの2人の選手がこの種目で金メダルと銀メダルを獲得しています。 さらに、別の組に出場した韓国のイ・ジュンソ選手も、2位でゴールしたものの失格となりました。 オリンピックの公式ホームページによりますと韓国選手団の団長は8日の記者会見で「スポーツはフェアプレーが大切だ。それでこそ、われわれは夢を実現することができる」と述べて7日、ISU=国際スケート連盟とIOC=国際

    オリンピック ショートトラック選手失格巡り提訴へ 韓国 | NHKニュース
  • フィギュアスケート【詳細】鍵山が銀メダル 宇野が銅 羽生4位 | NHKニュース

    北京オリンピック、フィギュアスケートの男子シングルは、後半のフリーが行われ、18歳の鍵山優真選手が合計310.05で銀メダル、宇野昌磨選手が合計293.00で銅メダルを獲得しました。 3連覇を狙った羽生結弦選手は4回転半ジャンプ(=クワッドアクセル)に挑みましたが成功せず、4位でした。 男子シングルは、8日行われた前半のショートプログラムで上位24人による後半のフリーが行われました。 前半2位の鍵山選手は、冒頭の4回転サルコーをきれいに決めたあと、4回転ループで片手をつきましたが、その後はすべてのジャンプを成功させて加点を伸ばしました。 そして、スピンとステップはすべて最高評価のレベル4を獲得し、表現力も高く評価されてフリーでも2位に入り、合計得点で310.05をマークし、史上3人目となる300点超えで銀メダルを獲得しました。 18歳の鍵山選手は、この種目で日人最年少となるメダル獲得とな

    フィギュアスケート【詳細】鍵山が銀メダル 宇野が銅 羽生4位 | NHKニュース
  • ジャンプ 高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答 | NHKニュース

    北京オリンピックスキージャンプの新種目、混合団体で高梨沙羅選手がスーツの規定違反で失格となったことを受けて、全日スキー連盟が高梨選手に聞き取りをしたところ、「今までと測り方が違った」と回答していたことがわかりました。 全日スキー連盟は北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対し検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。 「もう一度、測り直してほしいと言ったが…」 今月7日に行われたスキージャンプの混合団体で日の高梨選手は、スーツの太もも周りが規定より2センチ大きかったとして失格となりました。 これを受けて全日スキー連盟は、高梨選手に聞き取りをしたということです。 スキー日本代表チームの斉藤智治監督は「高梨選手は『今までのワールドカップと測り方が違った。もう一度、測り直してほしいと言ったが、聞き入れてくれなかった』」と回答していたことを明らかにしました。 また斉藤監

    ジャンプ 高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答 | NHKニュース
  • スノーボード【詳細】平野歩夢 金メダル 男子ハーフパイプ決勝 | NHKニュース

    北京オリンピックスノーボード男子ハーフパイプは11日に決勝が行われ、平野歩夢選手が金メダルを獲得しました。スノーボードのハーフパイプで日選手の金メダル獲得は男女を通じて初めてです。 スノーボードのハーフパイプは半円筒形のコースを滑り降りながら「エア」と呼ばれるジャンプの高さや空中での技の難度を競います。 決勝は予選を通過した12人が、それぞれ3回滑り、最も高い得点で順位が決まります。 予選トップ通過の平野歩夢選手は1回目の滑走を終えた時点で9位でしたが、2回目に軸を斜めに縦に3回転、横に4回転する最高難度の「トリプルコーク1440」を決めるなど、4回転の大技を3つ入れて、91.75の高得点をマークし、2位に浮上しました。 そして、最後の3回目、それまでよりも高いエアに加え、再び4回転の大技を3つ入れて、2回目を上回る96.00をたたきだし、逆転で金メダルを獲得しました。 また、平野選手は

    スノーボード【詳細】平野歩夢 金メダル 男子ハーフパイプ決勝 | NHKニュース
  • スピードスケート【詳細】高木美帆が銀メダル 女子500m | NHKニュース

    北京オリンピックのスピードスケート、女子500メートルで高木美帆選手が37秒12の自己ベストをマークして銀メダルを獲得しました。 一方、前回大会、金メダリストの小平奈緒選手は17位でメダルを逃しました。 スピードスケートの女子500メートルには30人が出場し、日からは3人が出場しました。 高木選手は最初の100メートルを全体の5番目で通過しましたが、持ち味の持久力を生かした伸びのある滑りを見せ、37秒12の自己ベストをマークし、銀メダルを獲得しました。 高木選手は今月7日の女子1500メートルで銀メダルを獲得していて、今大会2つめのメダルです。 一方、前回のピョンチャン大会の金メダリストで連覇を目指した小平選手は、スタートでつまずいてスピードに乗ることができず、38秒09で17位となり、メダルを逃しました。 開会式で日選手団の旗手を務めた郷亜里砂選手は、果敢に飛び出し37秒983のタイ

    スピードスケート【詳細】高木美帆が銀メダル 女子500m | NHKニュース
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHKニュース

    各党の支持率です。 「自民党」が41.5%、「立憲民主党」が7.3%、「公明党」が3.5%、「日維新の会」が5.2%、「国民民主党」が1.0%、「共産党」が2.2%、「れいわ新選組」が0.6%、「社民党」が0.3%、「NHK受信料を支払わない国民を守る党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が31.0%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHKニュース
  • ワタミ 国内展開の居酒屋の3割 来年までに閉店の方針 | NHKニュース

    コロナ禍で厳しい経営環境が続く中、居酒屋チェーン大手のワタミは、国内で展開している居酒屋の3割にあたるおよそ80店舗について、採算が見込めないとして来年までに閉店する方針を固めたことが分かりました。 関係者によりますと、ワタミは国内で展開している270余りの居酒屋のうち、採算が見込めないおよそ80店舗について、閉店する方針を固めました。 年内におよそ40店、来年、さらに40店ほどを順次営業終了とし、これにより居酒屋全体の3割を閉店することになります。 ワタミは、緊急事態宣言に伴う酒類の提供停止などの影響で、昨年度、グループ全体の売り上げが前の年度より30%以上落ち込み、110億円余りの最終赤字に陥ったほか、今年度も上半期の時点で30億円の最終赤字となるなど経営の立て直しが課題となっています。 会社では、不採算店舗の閉鎖を進める一方、別のおよそ80店舗で焼き肉やすしなどへの業態転換を検討する

    ワタミ 国内展開の居酒屋の3割 来年までに閉店の方針 | NHKニュース
  • F15戦闘機墜落事故 新たに2人目の隊員を海で発見 死亡を確認 | NHKニュース

    先月、航空自衛隊のF15戦闘機が石川県沖の日海に墜落した事故で新たに隊員1人が周辺の海で見つかり死亡が確認されました。当時、戦闘機に乗っていた隊員2人はいずれも死亡しました。 先月31日、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が訓練のために基地を離陸したあとレーダーから機影が消え日海に墜落しました。 この事故で当時、戦闘機に乗っていたいずれも小松基地に所属する飛行教導群司令の田中公司1等空佐(52)と飛行教導群飛行教導隊の隊員の植田竜生1等空尉(33)の2人が行方不明になりました。 捜索の結果、今月11日に乗っていた隊員1人が見つかり死亡が確認されましたが、航空自衛隊は新たに隊員1人を13日、周辺の海で発見したと発表しました。小松基地に搬送し死亡を確認したということです。 当時、戦闘機に乗っていた隊員2人はいずれも死亡しました。 周辺の海底では墜落した戦闘機の垂直尾翼の大部分

    F15戦闘機墜落事故 新たに2人目の隊員を海で発見 死亡を確認 | NHKニュース
  • 東京23区では大雪おそれなくなる 路面凍結など注意 | NHKニュース

    南岸低気圧の影響で、関東甲信では山沿いや平野部の一部で雪が降りました。 東京23区では雨が中心で大雪のおそれは無くなりましたが、各地で冷え込んでいることから路面の状態には注意してください。 気象庁によりますと、低気圧が伊豆諸島付近を発達しながら通過している影響で、関東甲信の山沿いを中心に雪が降りました。 14日午前6時の積雪は山梨県の富士河口湖町で29センチ、長野県諏訪市で20センチ、長野県松市で11センチ、埼玉県秩父市で3センチ、水戸市で2センチとなっています。 東京の都心は13日午後7時の気温が4.5度で、14日午前0時に0.9度まで下がり一時、23区内でも雪やみぞれが降りましたが、その後は気温が1度を上回る状況が続き雨が中心となりました。 関東の平野部で気温があまり下がらなかった理由について気象庁は、低気圧の北側にあった暖かく湿った空気が北東の風に乗って平野部に流れ込んだためだとみ

    東京23区では大雪おそれなくなる 路面凍結など注意 | NHKニュース
  • 東京都 新型コロナ 1万334人感染確認 先週月曜より約1900人減 | NHKニュース

    東京都内の14日の感染確認は1万334人で、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 65歳以上の高齢者は1041人で、全体の10.1%となり、ことし初めて10%を超えました。 重症者も増えていて、都の担当者は「高齢者や基礎疾患のある人が重症化しているとみている」として対策の徹底を呼びかけています。 東京都は14日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万334人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日と比べておよそ1900人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは6日連続です。 また、14日までの7日間平均は1万5446.3人で、前の週の84.9%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは3日連続です。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は、420人でした。 14日確認された1万334

    東京都 新型コロナ 1万334人感染確認 先週月曜より約1900人減 | NHKニュース
  • 大阪府 新型コロナ 9人死亡 新たに7997人感染確認 | NHKニュース

    大阪府は14日、新たに7997人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。一方、今月11日に発表した1人について、感染者から取り下げました。これで、大阪府内の感染者の累計は51万2829人になりました。 また、9人の死亡が発表され、大阪府内で感染して亡くなった人は3375人になりました。大阪府によりますと、このうち90代の男性1人が自宅で亡くなっていたことが確認されたということです。 今回の第6波で感染して自宅で亡くなった人は合わせて4人になりました。重症者の人数は13日より12人増えて、203人となりました。

    大阪府 新型コロナ 9人死亡 新たに7997人感染確認 | NHKニュース