タグ

2008年3月20日のブックマーク (4件)

  • 「血税」 | おごちゃんの雑文

    長々と書く程のことじゃないので、「もっと読む」はない方針で。 個人的な経験でしかないけれど、税金に対して「血税」という表現を使った文章で、恣意的な私論の展開でない文章をまだ読んだことがない。 私が読んだことのある文章は、ほぼ全てが「税金の無駄使い」という思考停止の強要をしている文章だ。 そもそも「血税」という言葉は感情に満ち満ちた表現だから、そこで冷静な論理の展開なぞありえないわけだから、「血税」という言葉をNGワードにして読むべき文章の選別をしても何ら問題はないように思われる。どんなに正当だと思うことを強く主張しようと思っていても、 使ったら負け だな。 冒頭に「ない方針」とか言いながら、ちょっと余分なこと。 「血税」だの「税金の無駄使い」だのという奴に限って、確定申告すらしていないという現実。そもそもサラリーマンで自分の納税額がいくらか言える人は少ない。所得税すら満足に把握してない。こ

  • 「チベット問題を考える議員連盟」が声明を発表 代表・枝野幸男議員 - Transnational History

    3/18 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080318/stt0803181217004-n1.htm 安倍晋三前首相は18日午前、 チベット出身でダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表のペマ・ギャルポ桐蔭横浜大教授と国会内で会談し、 「チベットの人々の人権が確保されるよう努力したい」と述べ、騒乱を人権問題として重視していく考えを示した。 (中略) 会談には自民党の下村博文元官房副長官、萩生田光一衆院議員、稲田朋美衆院議員が同席した。 <丶`∀´> 安倍ちゃんがんばれ 麻生と一緒に「自由と繁栄の弧」を完成させてくれ ( ・∀・)ウヨはまだ安倍に何か期待してのか? <丶`∀´> 民主や社民は中国に魂を売った売国だから一生懸命スルーかw ( ・∀・)いいからこれ読んだら働けよw 3/19 http://sankei.jp.msn.

    「チベット問題を考える議員連盟」が声明を発表 代表・枝野幸男議員 - Transnational History
  • ブルー・ブック|ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    ブルー・ブック・プロジェクトとは ブルー・ブックの由来となったグリーン・ブック ブルー・ブックの対象者 ブルー・ブックへの寄付の使われ方 ブルー・ブックによる寄付の方法 - ご寄付いただく際の注意事項(08/9/17追記) ブルー・ブック・プロジェクトとは ブルー・ブック・プロジェクトは、チベット亡命政府を通して亡命チベット人社会を資金面で支援するプロジェクトです。 このプロジェクトの参加者には、ブルー・ブックと呼ばれる手帳を一冊お渡しします。ご寄付のたびに、金額に応じたスタンプシールを発行いたしますので、ご自分のブルー・ブックに日付を添えて貼り付けてください。ブルー・ブックに、あなたのチベット支援の履歴が刻まれていきます。また、ブルー・ブックを持つことは、チベットを応援しているあかしにもなります。 ブルー・ブック・プロジェクトは、チベット亡命政府の正式なプロジェクトであり、日ではチ

  • 論争に絶対負けない議論ハック(心構え編) - 女教師ブログ

    (”前回のウィキペディアをパクった記事” が思いがけず炎上したので、これに乗じますよ的な第2弾)前回は、話し合いでよく現われる「ダメな論証方法」をとりあげたのですが、今回はもうすこし広く、「もうそれほとんど精神論じゃね?」的なハックをお送りします。というわけで、「論争に負けない心構え」です。だんだん自己啓発セミナー臭がして参りました!。小飼弾には、ぜひレビューを書いて頂きたいと思いますので何卒よろしくお願いします。 1.論争に勝とうとしない論争に負けないには、勝とうとしなければ良い――矛盾しているようですが、真実です。分かりやすく言えば、論争を「勝ち負け」という土俵からずらす、ということです。勝ち負けにこだわると妥協案・折衷案・ハイブリッド案への志向は低下し、止揚も生まれません。しかし、「いや、言いたいことはわかるが、論争のなかには、勝ち負けが前提になってるものもあるだろ?」という反論が来

    shiro_46
    shiro_46 2008/03/20
    思い込みを生み出す原因の一つは感情、ってことなのかな