タグ

格差に関するshiro_96のブックマーク (83)

  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 “下流層向け”プレミアム商品の出現 2008年は、いわゆる“下流層”にとって、厳しい年になりそうだ。 世の中が「富裕層」「中流層」「下流層」の3層に分かれてから昨年まで、ずいぶん長い間、下流層にとって暮らしやすい時代が続いてきた。デフレによって物価は下がり、長引く不況でメーカーも小売店も商品を投げ売りする。その後、経済が回復しても、良い製品が安価に売られる傾向は続いた。 その傾向も、そろそろ終わりが見えてきた。 今年は色々な意味で“値上げの年”になろう。原油

  • 終身雇用等の幻想 | bewaad institute@kasumigaseki

    狂童日記にて、 新富裕層(いわゆる「勝ち組」) 旧中間層(大企業・公的セクターの正規雇用者) 不安定低所得者層(非正規雇用者) 小規模自営層(読んで字のごとく) との階層を仮定した上で、次のようなご指摘がありました。 ここ数年「格差社会」と言われてきたが、日の圧倒的大多数は依然として(2)の層であることは強調しておく必要がある。(2)の層は学校を卒業すると「正社員」になって安定した給料を手にし、30歳くらいになればマイホームやマイカーを持つという「一億総中流」の人生経路をほとんど空気のように受け取ってきた。そのため、そうした安定した生活を成果主義的な「競争」の末に獲得しなければならないという現実の変化への適応に苦労を強いられている。既に定年を迎えた年金受給者も多く、生活水準が傾向的に低下し続けているので、現実の所得格差以上に「格差社会」の言説に強いリアリティを見出しやすくなっている。テレ

  • 現代日本の階層構造 - 狂童日報

    超適当だが、ノートみたいなものとして。 (1)新富裕層 ベンチャー企業家、大企業のエリート正社員など、俗に「勝ち組」と言われる社会層。基的に上昇志向が強いので、安定した地位に満足して仕事が緩慢な行政や企業に対しては、「既得権に安住している」と極めて批判的かつ否定的であり、アメリカ型の自由主義経済体制を支持している。どちらかと言えば、経済的利害もあってナショナリスティックな感情は弱いという以上に無関心なことも多い。親米であると同時に「東アジア共同体」の主導層でもあり、「男女共同参画」への理解度も高く、思考様式は基的に「リベラル」であると言ってよいと思う。新聞記者や大学教授などの知識人は、この層を「新自由主義」として批判することが一般的だが、その他の社会問題(特に男女共同参画や移民受け入れ)に対するスタンスは実のところ親和性が高く、結果的に後押ししてしまうことがしばしばある。 (2)旧中間

    現代日本の階層構造 - 狂童日報
  • 2008年1月16日のヘッドラインニュース

    転職サービス「DODA」が発表した「職種別平均年収ランキング」によると20代後半、30代前半、30代後半の全ての世代で1位は「投資銀行業務」だったそうです。投資銀行業務の平均年収は、20代後半で577万円、30代前半で887万円、30代後半で1281万円。ランキング内では最も平均年収の低い「生命保険(営業)」だと20代後半で471万円。働いても働いても生活保護の水準以下の収入しか得られないワーキングプアが増加している一方で、ガンガン稼ぎを上げている人たちがいるようです。 というわけで、明日は1月17日。1594年に日初の木製活字となる古文孝経が印刷され、1881年に明治大学が創立。1979年にはイラン革命の影響で石油生産が中断し、第二次オイルショックが起こりました。また、ギャングスターのアル・カポネが1899年に生まれたほか、無敗でヘビー級タイトルを獲得したモハメド・アリが1942年に

    2008年1月16日のヘッドラインニュース
  • 夢がなくても人は死なない:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    「下流社会」がベストセラーになって有名になった三浦展さんの考えがよく分かる一冊でした。 夢がなくても人は死なない まず、前提として、「下流社会」で語られていることは、データを分析した結果であって、「自分らしさを求めるのは下流である」というのは、三浦氏自身の考えではありません。また下流の定義に関しても、 「このままでいいや」「もっと下でもいいや、その方が楽だから」と思う人が下流。「もっと海外旅行がしたい」とか「勉強でもスポーツでもうまくなりたい」とか思わず、ただ単に「面倒臭い」「楽がしたい」「勉強したくない」「働きたくない」と思っているのが下流なんです。(46ページ) とのことです。 あの番組(NHKの「課外授業ようこそ先輩」)に呼ばれた芸術家や冒険家の方は、黒板に「夢が大切」などと書いたりします。夢を持つのは結構なことですが、毎回、そんな人ばかり教壇に立つと、さすがに辟易としますね。たまに

    shiro_96
    shiro_96 2008/01/15
    俺は賃金相当分しか働かないよ、というのは、ある意味では奴隷の論理だと思う。仕事は罪であるという価値観だ。仕事は嫌々やっているだけなんだから、できるだけ少なくしたいという価値観。これは奴隷の仕事観です
  • http://www.news.janjan.jp/government/0801/0801100708/1.php

  • 派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? - OhmyNews:オーマイニュース

    派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? 求められる手数料などの透明化 林 美幸(2008-01-14 12:00) 1986年(昭和61年)に施行された労働者派遣法は、規制緩和の流れの中で改正され、当初の専門性の高い業務以外にも職種は広がっていきました。2007年(平成19年)末の厚生労働省発表(PDFファイル)によると、派遣労働者数は全国で約321万人(対前年度比26.1%増)となっています。派遣先件数は約86万件(同30.4%増)、年間売上高で総額5兆4189億円(同34.3%増)と、いまだ成長率が高いことを示しています。 派遣社員として働く場合、雇用契約を派遣会社(派遣元)と結びます。実際に働くのは派遣元と契約している会社(派遣先)であり、給与支払いは派遣元からになります。 派遣元と派遣先が契約した金額のうち、何割が給与として渡され、何割を派遣元が諸経費(もしくは手数料)

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080111ib26.htm

    shiro_96
    shiro_96 2008/01/15
    国際競争の激化などを理由に賃上げへの慎重論が相次いだ。
  • 世界の片隅でニュースを読む : 裁判所の判決を無視する労基署〜トヨタ過労死

    この国の権力関係の真実をまざまざと見せつけられる出来事である。 トヨタ自動車の社員の過労死を豊田労働基準監督署が労災認定せず、亡くなった社員のが不認定の取り消しを求めた訴訟は、名古屋地裁が労災を認定する判決を下し、国が控訴を断念して判決が確定したことは、以前当ブログでも紹介した。この判決はトヨタが業務と認めていない「クォリティーコントロール(QC)活動」等を業務と認定し、残業時間に加算する画期的な内容だった。 判決が確定した以上、当然判決が認定した労働時間に沿って労災保険の遺族補償金が支払われるかと思いきや、豊田労基署はこの期に及んでも判決を無視し、当初国側が主張していた労働時間分しか算定していないという。原告は昨日(1月9日)、舛添要一厚生労働大臣と面会し、地裁判決が認定した残業時間に沿った支給を求めた。原告が言うように「行政が司法の判断を無視」(共同通信 2008/01/09 18:

    世界の片隅でニュースを読む : 裁判所の判決を無視する労基署〜トヨタ過労死
  • ちょっとした妄想が大変な事になった:ハムスター速報 2ろぐ

    珍しく数十件の同一スレ投稿があってびっくりしました。数十名の方thx。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/10(木) 03:16:26.71 ID:r7Iz4ybN0 まぁ、まずことの始まりなんだが俺はネカフェ難民だったんだ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/10(木) 03:17:24.92 ID:jakzBLf40 それも妄想ってオチだろ?もう、そうかよって突っ込みたいよ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/10(木) 03:21:06.00 ID:r7Iz4ybN0 結構前に仕事をやめたんだが、それから次が思うようにいかなかった 気が付くと貯蓄額がどんどん減ってしまっている 住んでいたところも出ることになってしまった で、そのまんま俺はネカフェ難民になって派遣とかしながらや

    shiro_96
    shiro_96 2008/01/11
    ビッチのせいで・・・続きが気になる!
  • http://www.jukushin.com/article.cgi?k-20080105

  • 年収格差の増大と平等感 - 年始にテレビを見ていて:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ

    いまの日は、平等感の強い、平等であることが一番大事と思う国である、と感じる事がある。年始でごろ寝を楽しんでテレビを見ていたところ、こんな番組をやっていた。原油高騰をきっかけに、あらゆる物価が上昇する可能性があるが、日の場合、値上げは消費者がたいへん嫌がるので、価格はあまり上げず、その分を自社の社員の給与を抑える事に経営者はいくだろう。そうすると、低賃金で仕事をしている人たちの年収が圧迫される。 むろん、物価もそれなりに上昇するし、この全体の流れでも年収が上がる人たちも出てくるので、ますます、年収格差は増大していく、という推論だ。説得力のある予想であり、年収格差に留まらず、地域格差も増だろう、という。私が以前書いたように、東京への一極集中化の経済的利点がますます働くのだろう。 暇つぶしに、宮城県のJUSCO多賀城店で買った、2冊を読んでいたら、偶然に「平等」というテーマが両方のに出て

    年収格差の増大と平等感 - 年始にテレビを見ていて:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ
    shiro_96
    shiro_96 2008/01/07
    みんなでパンを分け合っていた社会から、パンを分けるように配分する仕組みを持った社会へ
  • 長時間労働を受け入れる人は負けてしまうかもしれないよ

    >今までSEになりたいと思っていたのですが、ネット上で、SEの仕事の辛さをよく目にするので http://q.hatena.ne.jp/1199382994 への回答。(一部編集) 日企業においては(恐らくですが)3番の方の言う、「間接部門」に所属する人のほうが、【給与を実労働時間で割る】すなわち時給換算したときにより高いコストパフォーマンスを叩き出していると思います。 手元に実証できるデータは無いのですが、、、 さらに言えば、この差は結婚後の持てる子供の人数にまで影響を与えて来ると思います。 (仮に公務員と非公務員世帯での出生率の差のデータが出たら、世論は大変な事になるでしょうね。それくらい目に見えて生存の有利不利に差があるはずです。民間の直接部門と間接部門でも差があるはずです。) 企業においていわゆる間接部門のほうが時給換算のコストパフォーマンスが高いと推測されるのは、多くの企業が過

    長時間労働を受け入れる人は負けてしまうかもしれないよ
    shiro_96
    shiro_96 2008/01/07
    目先じゃなくて総合的なコスパで考える必要がもちろんある。だけど、先のことでわかることなんてたかが知れている。それでも…考えないよりは考えた上で選択した道を進むべきだよね、やっぱし。
  • ロストジェネレーション:アルファルファモザイク

    何というか、俺のときは就職氷河期ど真ん中でね。 社会に見捨てられて不遇だけ受け続けたっていう実感だけ強くあってさ、 その見返りとして社会にまったく期待してないんだよね。もちろんマスゴミにも。 東大でても就職できなかったやつ、研究ポストがなくて頭脳流出してったやつ、 三菱自動車就職して大手だって喜んでたらその年に部署ごと日産との合弁会社になって、 数年でその会社ごと整理されてしまったやつ、インドネシアで起業して津波のニュースのあと行方不明になったやつ、 過労死したやつと自殺したやつ、高校の同級生も大学の友達も何人もいる。 そんな中で醸成された価値観が、 「勝手にやれば、俺も好き勝手やらせてもらうから」っていうやつだと思うんだ。 それが外に向いた場合は、堀江支持に回るような、 既存の体制をぶち壊して一矢報いてやれという反骨心に回ったり、 あるいは内に向いた場合は、いいよ一

    shiro_96
    shiro_96 2008/01/07
    転職板でよく見るサイレント・テロ奨励と方向性は同じか。裏切られたから裏切る、というゲームが始まってしまったからには、裏切り戦略が普及することは不可避か。
  • 自分がどんな生き方をしたいのかも決めずに世の中の文句を言うな - Attribute=51

    ・【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 赤木さんは「富める者と貧しい者の格差はますます固定化していく」と言います。たしかに時代はそんな感じですね。 そして赤木さんは格差が固定化していくことで 「賃金の多少のみで、人間の価値が決定されかねない社会になってしまっている」のではないかといいます。 年収1000万のサラリーマンと、年収100万円のフリーターを人として平等と見ることは、当に可能なのだろうか? 家族を養うお父さんと、30過ぎてもフリーターで働いているおじさんは、果たして同じだけの人間としての尊厳を得られているのだろうか? 最愛の正社員層のパートナーと一緒の布団で眠る女性は、リクライニングシートの上で眠るネットカフェ難民と一緒に眠ることができるだろうか? まさか、ご冗談を。 社会は賃金の多少によって、人間を差別しながら動いているというのは、明白ではないか。もちろん

    自分がどんな生き方をしたいのかも決めずに世の中の文句を言うな - Attribute=51
  • 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found

    2008年01月06日03:15 カテゴリMoney 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? 仮に以下を認めたとして、それでは昔は違ったのかと言えば、それもまた違うことを私は知っている。 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 富裕層の収入が上がっているのに、普通の家庭の収入は上がらないという「量的な賃金格差」以上に重要な問題とは、賃金そのものの価値が大きく膨れ上がり、もはや、賃金の多少のみで、人間の価値が決定されかねない社会になってしまっているという、言うなれば「量的な賃金格差から派生する、人間の価値に対する差別」という問題である。人間の価値を賃金の多少で差別したがるものはかつてからいたし、これからもいるだろう。そして差別したがるものを最もよく見受けるのは、悲しいかな、それは今で言う「年収100万円」の層なのである。言葉を変えれ

    人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found
  • 【論説】 「小学生でもわかる真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【論説】 「小学生でもわかる真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2008/01/05(土) 18:25:46 ID:???0 かつてライブドアを率いていた堀江貴文は、その絶頂期に「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけがない」というセリフを残している。この言葉に対し、当時の世間は「すべてカネで買えるなどと、傲慢極まりない」と、大きく反発した。しかし、この言葉にはもう少し続きがある。「カネで買えないものは差別につながる。血筋、家柄、毛並み。世界で唯一、カネだけが無色透明でフェアな基準ではないか」。 (中略) 年収1000万のサラリーマンと、年収100万円のフリーターを人として平等と見ることは、 当に可能なのだろうか?家族を養うお父さんと、30過ぎてもフリーターで働いている おじさんは

    【論説】 「小学生でもわかる真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    shiro_96
    shiro_96 2008/01/03
    福祉や環境など、収入はそうないかも知れないけれど、社会のためには必要な仕事は山ほどある。大企業の正社員にならないと幸せになれないという思いこみを捨て、「良い仕事をやろう」と考え方を変える
  • 上野千鶴子 三浦展「消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    河出書房新社 2007年4月 書を読んでみる気になったのは、赤木智弘氏の「若者を見殺しにする国」を読んで今ひとつすっきりしない点が残ったためである。赤木氏の議論では、絶対的な貧困と相対的な貧困が充分に区別されていないように思えた。絶対的な貧困とは「飢えて生きていけない」ということであり、相対的な貧困とは「尊厳がなくみじめである」ということである。 赤木氏は「いまでこそフリーターは、私のように親元で生活できている人も多く、生死の問題とまで考えられていないのですが、親が働けなくなったり死んだりすれば、確実に生死の問題となります。それまでの生活水準を維持できないのは当然として、フリーターの給料では自分ひとりですら生きていけるかが怪しく、ホームレスになるか自殺するかの二者択一になる可能性が高いのです。すくなくとも家が資産家でもなんでもない私は、その二択を迫られるでしょう。/ ちなみに私は、どうせ

    上野千鶴子 三浦展「消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • エロ格差社会について

    shiro_96
    shiro_96 2007/12/30
    そういえば袋とじの中ですらどっかでアップされてたりしてるもんなぁ。タイムラグや探す手間とのトレードオフか。と言っても雑誌買ったり捨てるのに比べたら・・・(←そもそも雑誌ネタをそんなにみたいのか?)