ブックマーク / hottokei.hatenadiary.jp (3)

  • 日本の旅券(パスポート)では、消された存在になっている「旧姓」 - hottokei's diary

    「旧姓併記パスポート持つ説明文を出して」→河野外相が「対応を指示しました」とRT(J-CASTニュース 2019年7月6日)ということで、外務省のパスポートサイトには、説明ページが載るようになった。 旅券(パスポート)の別名併記制度について(令和元年6月26日) 渡航先国の出入国管理当局等は,必ずしも日旅券の別名併記制度に精通していないことから,旅券に括弧書きで記載された別名の意味が理解されず,説明を求められる場合があります。 このような場合,まずは旅券の所持人が御自身で旅券に併記された氏及び(又は)名について御説明いただく必要があります。その際には以下にあります英語版資料を御活用ください。 旧姓使用 ではなく、別名併記と書かれている。 上で赤く着色した英文版資料とは、SYSTEM TO INDICATE OTHER SURNAME AND/OR OTHER GIVEN NAME ON

    日本の旅券(パスポート)では、消された存在になっている「旧姓」 - hottokei's diary
  • 改元に伴う(パスポート)申請書の記入方法(2019年4月4日 外務省) - hottokei's diary

    外務省ウェブサイトから トップページ > 海外渡航・滞在 > パスポート(旅券) > 改元に伴う申請書の記入方法 改元に伴う申請書の記入方法 年4月1日の新元号発表を受け,速やかに「令和」を印字した申請書を,旅券事務所(パスポートセンター)へ配付予定ですが,印刷等の事情から配付は5月1日の改元後となる見込みです。 つきましては,5月1日以降の申請については,以下のとおり申請書を訂正の上,申請してください。 申請者の皆様にはお手数おかけいたしますが,よろしくお願い致します。 (注)4月30日までにDL申請で印刷された方で,5月1日以降申請する方は平成表記部分につき「令和」へ訂正お願いします。 改元に伴う申請書の記入方法(2019年4月4日 外務省)1 改元に伴う申請書の記入方法(2019年4月4日 外務省)2

    改元に伴う(パスポート)申請書の記入方法(2019年4月4日 外務省) - hottokei's diary
  • 元号の社会的コスト: 過請求 - hottokei's diary

    年の数え方を混同すると、こうなった。 三十何年っていう数 と 元年(数字 と 文字)。数字としても、二桁と一桁。 作業に従事する人間にとって、認知上のギャップがもたらす混乱は、小さくない。 京都新聞6月22日から。 「令和10年」と誤入力、市税延滞金3381万円過大請求 滋賀県甲賀市は22日、市税の延滞金計算にミスがあり、送付した督促状3176通に、計3381万9700円を過大に請求する内容で送付したと発表した。 市税務課によると、5月末までに年度の固定資産税や軽自動車税などの市税を納付しなかった市民3089人と法人87件に督促状を送った。延滞金の計算日をシステムに入力する際、「令和01年」とするべきところを「令和10年」と誤って入力していたのが原因だという。延滞金の合計は来計約1万9千円という。 21日に督促状を受け取った市民から指摘があり、判明した。同市は22日、対象者に正しい督促

    元号の社会的コスト: 過請求 - hottokei's diary
  • 1