タグ

2018年11月8日のブックマーク (7件)

  • 男は女の話を聞き、男は男の話を聞くハナシ - 働けおっさんブロガー

    先日、若いカップルとじっくり話す機会がありました。 こちらは40代の男ひとりで、相手は20代のカップル。 年齢だけでいえば、親子ほど離れた関係ですが、性別という関係でいえば、男と女の関係です。 もちろん、イヤラシイ意味ではありません。 世の中には男と女しかいない、という意味です。 そこでいろいろな話をしたのですが、若いカップルの諸問題として、このようなことが話題となりました。 女「話を聞いてくれない」 男「話を聞いて、解決策を言っても伝わらない」 おっさんからすれば微笑ましいノロケ話なのですが、当の人たちは真剣です。 スポンサーリンク そこで人生の先輩として、よくある「男女の違い」を話しました。 例えばパソコンが故障した場合、女性は故障したことで起きるトラブルに共感してもらいたくて、決してパソコンが故障したという問題の解消には興味がない。 しかし男性はパソコンの故障の原因を探り、問題をい

    男は女の話を聞き、男は男の話を聞くハナシ - 働けおっさんブロガー
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/08
    私、聞き手としては男に近いかも知れません(^_^;)
  • VRは“経験製造器”?仮想現実が導く未来『VRは脳をどう変えるか?』感想 - ぐるりみち。

    VRは脳をどう変えるか?──仮想現実の心理学 (文春e-book) posted with ヨメレバ ジェレミー・ベイレンソン 文藝春秋 2018-08-08 Kindle Amazon 楽天ブックス VR研究の第一人者、ジェレミー・ベイレンソン教授の著書『VRは脳をどう変えるか?──仮想現実の心理学』を読んだ。 書では、実際に医療現場で成果を挙げているVRの活用事例が登場する。同時多発テロを経験したPTSD患者の症状が改善に向かったほか、鎮痛剤が効かないほどの激痛を和らげる効果も認められたという。書が示すのは医療分野にとどまらない。スポーツや教育においても、VRの有益性は広く認められつつあるのだ。 しかし同時に、VR体験は多分に危険性をはらんでいる。小説映画におけるディストピアで描かれてきたように──もしかしたらそれら創作の想像力を上回るほどに──VRにはリスクがあるのだそうだ。

    VRは“経験製造器”?仮想現実が導く未来『VRは脳をどう変えるか?』感想 - ぐるりみち。
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/08
    経験製造器、なるほどですー( ゚Д゚)
  • 元は知恵袋の質問「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」ネタバレ感想 - 前向きなネガティブブログ

    どうもiwakoです。 結婚ってなんでしょうね。僕は自分の結婚してるとこなんて考えたことなかったです。結婚できるとは思わなかったからです。 「結婚できるとは思わない」とは出会いがないとか彼女ができないとかではありません。 ・・・いやもちろんそれもあったかもしれませんけど一番の理由は、奥さんを養っていく自信がないということですね。それは金銭的な面も精神的な面も含めてなんですけど・・・まだまだ未熟なんですよ。31になった今でも。 いやー、僕は幸せな結婚生活送れるのかねえ!! とまあ、でも最近はちょっとだけ結婚を意識しだしたんですよ。ほんのちょっとだけね。 その点も踏まえて、ちょっと前の映画ですが、見てきたので感想を書いていきたいと思います。 映画のタイトルは「家に帰るとが必ず死んだふりをしています」 「家に帰るとが必ず死んだふりをしています」とは 発端はヤフー知恵袋 楽曲になった 漫画化し

    元は知恵袋の質問「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」ネタバレ感想 - 前向きなネガティブブログ
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/08
    観てみたくなりました(*´艸`*)
  • 森永製菓「ふんわりホイップショコラ」 - まさやんの甘い日記

    森永製菓「ふんわりホイップショコラ」をべてみました。 2018年9月10日に新発売されたアイスです。 ファミリーマートで購入。 価格は194円(税込)になります。 チョコ尽くしのご褒美アイスクリーム チョコが贅沢そうなアイスです。 新発売だと思っていたのですが9月発売だったんですね。 地元だと最近みかけました。 過去に発売された森永製菓「スプーンでべる生チョコアイス」系のアイスのようです。 www.masayan312.com チョコソースにホイップチョコレート+バニラアイスの組み合わせ。 見るからに濃厚そうですね! 「とろふわっ」の新感 とろけるチョコソースとふんわりホイップチョコの 「とろふわっ」な口どけがたまらない新感アイス 森永製菓のウェブサイトより抜粋。 カロリー・栄養成分等 種類別はアイスクリーム規格。 内容量は135mlとカップアイスとしては大きめ。 カロリーは323

    森永製菓「ふんわりホイップショコラ」 - まさやんの甘い日記
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/08
    疲れた時に良さそうですね!(≧∇≦)
  • 【ブログ3周年】この1年間は揺さぶられた年でした!振り返りと今後の目標について - WAROCOM

    2周年目と比べると、PVは三分の一になり、収益は300万ほど減ってしまいました・・・ 原因は最初に書いてる通り、Googleのアプデとブログをサボってしまったことです 今年の1月にアプデをらい月80万まで一回落ちたんですが、その時1月〜3月までゲームにガッチガチにハマっていたので、そんなことになってるとは全く気づいていませんでした なぜそこまで気にしてなかったかというと、基ASPの報酬は翌々末払いなので、1〜2月に入ってくるお金は月200万以上あったんです しかもASPの管理画面も見ていなかったので、このヤバさに気づいたのは3月5日・・・と事態はかなり悪化してる時でした もー気づいたしまった時は「ときすでにおすし」 手汗、脇汗、足汗などありとあらゆる箇所から冷や汗ビッチョビチョ! 今思い出すだけでも恐怖ですね ぶっちゃけ1週間ほど不安で不安で全然寝れなかったっす いつからこの状態になっ

    【ブログ3周年】この1年間は揺さぶられた年でした!振り返りと今後の目標について - WAROCOM
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/08
    3周年おめでとうございます!(≧∇≦)
  • 今年は確定申告しないことに決めました - アウトドアするインドア

    今年は初めてふるさと納税に挑戦しました! ふるさと納税に初挑戦! - アウトドアするインドアノート 出産予定は3月 前回もそうだったのですが、これだと前半の検診代を医療控除に積むことができません 今年は夫婦で歯科治療をしていたのでもしかしたら超えているかなと期待していました いずれにせよ医療控除は旦那の分からすることを考えていたので私はワンストップ特例制度を利用しました 問題は旦那の分です とりあえずTwitterでフォロワーさんに教えてもらったり調べた情報によると ふるさと納税も医療控除も5年まで遡及して還付申告することが可能なようです それなら産後チケットの精算をした後医療控除と一緒に還付報告をするのが一番多い額を控除の対象とできるのかな なんて考えていたけれど これまでの医療費をまとめると8万5千円 助産院の検診代が1回5000円で 助成が5000円返ってくるからもうこれ以上医療費が

    今年は確定申告しないことに決めました - アウトドアするインドア
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/08
    ワンストップ特例と医療費控除の件ってややこしいですよね(^_^;)
  • 世の中のあれこれは子供2人までの想定しかしていない!3児の母が思うこと。 – しょうラヂオ。

    わたしには子どもが3人います。 2歳差3兄弟。 子どもは3人とも小学生(小学1年生・3年生・5年生)。 振り返ると、わたしが妊娠中のときや子どもが赤ちゃんや幼児のときは、今よりもいろいろと大変なことがあり、子ども3人連れだからと言う理由で、たくさんのことを諦めてきたような気がします。 たまたま目に入った有名人のブログの記事を読んで、わたしもいろいろな経験をしてきたことを思い出しました。 世の中は子ども2人までの想定しかしていない! 話題になったブログの記事の内容は、 赤ちゃんを含む子ども3人連れで児童館を訪れたところ、大人1人あたり入場できるのは子供2人までというルールがあり、入場を断られたというもの。 この施設はアスレチックのような遊具がある場所。安全面を考慮して…ということで大人1人あたり子ども2人までという入場制限があるそうです。現状こういう遊び場はたくさんあります。確かに、大人1人

    世の中のあれこれは子供2人までの想定しかしていない!3児の母が思うこと。 – しょうラヂオ。
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/08
    3人の子育てをしている人がモヤモヤしない世の中であってほしい。だって3人いないと人口増えないんだよ?(ToT)