タグ

2019年12月16日のブックマーク (7件)

  • 簡単・手抜きキャンプ料理 カセットガスホットプレート焼き上手さんαで煮込みハンバーグ 

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 ソトシルで読む イワタニのカセットガスホットプレート焼き上手さんα一つで「焼く・煮る・飾る」ができちゃう簡単手抜き料理です! 一度にたくさん作れるので、クリスマスやお正月、ファミリーキャンプやグループキャンプなど、みんなで取り分けて楽しくべられるおすすめの料理。 ぜひチェックしてみてくださいね! スポンサードサーチ

    簡単・手抜きキャンプ料理 カセットガスホットプレート焼き上手さんαで煮込みハンバーグ 
    shirogane27
    shirogane27 2019/12/16
    イワタニさんでハンバーグが焼けるなんて!(≧∇≦)
  • 鳥取市役所2階にあるすなば珈琲でスラーメンを食べてきました

    shirogane27
    shirogane27 2019/12/16
    これは食べてみたい!(≧∇≦)
  • イルミネーションのこれだけは許せない話 - 液体パパ

    勘弁。 これだけは勘弁ってのがあって。 例えば僕をイルミネーションで輝かせたい人がいるとしますよね。 余程の事でない限り、僕はそれを笑顔で受け入れると思う。 「腕はこうした方がいいですかね?こう?いてててこれはちょっと…ええ?もっと?これ以上は初めての角度ですけど!」 とか言いながら何だかんだ協力する。 ただね、一個だけ許せないイルミネーションがあるんですよ。 街でたまに見ません? 街路樹にLED巻きつけてあるやつ。 別にそれ自体はまぁ、人間とはそういう生き物だしなで済ませられるんです。 程度問題ではあるけれど、樹木が著しく弱るわけじゃければ別にって。 ただ、木に巻き付けているくせに、幹部分はオレンジ色で上部は緑色のライトにされてるのありません? 木っぽく光るようにしてあるやつ。 これはムカつく! これはね、ムカつくんですよ! 木サイドにとっては煮えたぎる思いですよ。 「いや、既に木だし!

    イルミネーションのこれだけは許せない話 - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2019/12/16
    言い負かされてますよー(≧∇≦)
  • 衣服の50%は焼却処分される件 - 効率165センチメートル

    shirogane27
    shirogane27 2019/12/16
    リサイクルに出してもダメなのかなぁ?( ゚Д゚)
  • 5歳息子のキッザニア東京デビューレポ!*子鉄のお仕事コースとパパの過ごし方 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は5歳になってキッザニアにデビューした話。 登場人物紹介 5歳にしてキッザニアデビュー 当日の体験ジョブ一覧 混雑具合 待ち時間は何をしているのか 事は 初めてのキッザニアで知っておきたいこと 5歳なら十分楽しめる 写真で見るキッザニアの様子 おわりに 登場人物紹介 兄:5歳0ヶ月 将来就きたい職業はジャニーズ東大生。東大生は職業じゃないか…。いずれにせよかなりファンキーなドリームを抱えるボーイ。 弟くん:2歳8ヶ月 キッザニアデビューはおあずけ。イヤイヤされるに決まってるもん。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 5歳にしてキッザニアデビュー いつ行こうか、いつ行こうかとタイミングを計っていたら今まで行けてなかったキッザニア。 キッザニアはこ

    5歳息子のキッザニア東京デビューレポ!*子鉄のお仕事コースとパパの過ごし方 - パパパッとパパ
    shirogane27
    shirogane27 2019/12/16
    けっこうまわれているじゃないですか!キッザニアは楽しいけど時間の管理が大変ですね(≧∇≦)
  • 新聞紙が欲しい僕が日本経済新聞土曜版を買う理由

    わが家では新聞を取っていません。 しかしながら新聞紙の需要は増大中なんです。 生ゴミを受けたり、子供の習字の保管用、そしてハムスターのクッション材としての役割などわが家のさまざまなところで大活躍。 そうとはいっても定期購読をするとなると読まない新聞、膨大な紙を多額の費用で購入するのは抵抗があるというものです。 そこで私は必要なときに新聞を購入するようにしています。 ただ、闇雲に新聞を購入すると紙の量が少なかったり、記事の内容がすっかすかで読んでもつまらないのならば新聞紙内にかかれている記事がかわいそうですよね。 そこで私が購入している新聞は日経済新聞「土曜版」です。 いろいろとスポットで新聞を購入してきたのですが、最近では日経済新聞土曜版が定番の新聞となってしまいました。 そこで今回は新聞紙が欲しいけど、記事が読みたい私がいつもスポットで買う新聞は日経済新聞である理由について考えてみ

    新聞紙が欲しい僕が日本経済新聞土曜版を買う理由
    shirogane27
    shirogane27 2019/12/16
    知らなかった。土曜版お得じゃないですか。
  • 【ママ友図鑑年末特別編】家事育児負担義務からの解放〜令和ママ【その1】 - ままゼロブログ

    ママ友図鑑は、「そういうママ友が実在したらこんなアイデンティティである」という妄想をひたすら事細かなディテールに落とし込んで紹介していく私イチ個人の思考遊びです。 毎年年末にやっていた「1年を振り返る特別編ママ友図鑑」というのを今年もやろうと思います。ママ友図鑑はちょうど1年前に一旦完結しましたが、この特別編は5年くらい続けていないと面白くならなそうな遊びなので一応今年もやりたいと思います。まだ3年目なので志半ばなのです。 昨年までの特別編 www.mamazero.com www.mamazero.com  残り2つはのちほど貼ります すでにちょっと内容が懐かしい気がします。世相というか、例年盛り上がったフェミ論争をうっすら反映してきているような。その当時にネットで騒がれていた「〇〇ママ」という呼称からそれぞれ妄想しているので当然の帰結なんでしょうけど。 もともとそういう風刺意図は全然な

    【ママ友図鑑年末特別編】家事育児負担義務からの解放〜令和ママ【その1】 - ままゼロブログ
    shirogane27
    shirogane27 2019/12/16
    確かに人に助けてもらうのが上手な人っているわー。