shirohoのブックマーク (79)

  • ニコ動にアップされた「ダウンロード違法化 絶対阻止」ビデオに補足するよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニコニコ動画でダウンロード違法化に反対するビデオがアップロードされていた。なかなか熱いビデオで視聴数もかなりなものなので、うれしい限りなのだけれども、ちょっと気になる点があったので、順次見て移行と思うよ、というお話。 【再生60万で】 ダウンロード違法化 絶対阻止 【 ハルヒ虎 】 - ニコニコ動画 著作者のはるひこ(ハルヒ虎)の人には「許可を得てはいない」のだけれども、突っ込みも兼ねてテキスト起こし。問題があればコメントくださいな。引用箇所を除いて削除しますから。 なかなか興味深い内容なので、テキスト自体をどこかにアップしてもらえれば幸いです(もうどこかにあがってるのかな?)。 ダウンロード違法化 絶対阻止!! お忙しい中、ご試聴いただきありがとうございます。 この動画は、あまりに舐めきった法改正を阻止するためのものです。 言っておきますが、気で阻止しにいきます。 ダウンロード違法化問

    ニコ動にアップされた「ダウンロード違法化 絶対阻止」ビデオに補足するよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    shiroho
    shiroho 2008/02/16
    良い捕捉
  • 【再生60万で】 ダウンロード違法化 絶対阻止 【 ハルヒ虎 】

    違法化になってしまいました。アニメMADに寛容な作品である、涼宮ハルヒの憂、そして、らき☆すたなどのアニメMADをダウンロードしてしまった場合はどうなるのでしょうか? CD音源を一部使っている、歌ってみた、又は、演奏してみたの動画をダウンロードした場合は? アイドルマスターの動画は? この疑問に正確に答えられる人が一体何人いることでしょう… そして、これらを規制したところで権利者にどんなメリットがあるというのでしょうか? 今必要なのは抜的な著作権法の整理であるにも関わらず、グレーゾーンを増やすだけの、行くべき道に逆行した法案です。 mylist/4813299                            http://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-2.html ←ブログでも見れます

    【再生60万で】 ダウンロード違法化 絶対阻止 【 ハルヒ虎 】
    shiroho
    shiroho 2008/02/16
    これは支援しておこうよ。はてな村民との連帯も可能なんじゃないの?
  • nattohのブックマーク - はてなブックマーク

    shiroho
    shiroho 2008/02/09
    以降id:nattohになります
  • ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog

    「サイバーリバタリアン」の第2回は、永遠のテーマ「実名・匿名」論争である。当ブログでこういうテーマを扱うと、はてなブックマークがいつも大騒ぎになる。そこに群れるお子様たちは、匿名で悪口を書ける(しかも反撃されない)おもちゃを取り上げられるのがいやなのだ。既得権にしがみついて自立できない古い日人の卑しさを、彼らも受け継いでいるわけだ。 コラムにも書いたように、私は小倉さんの提唱する実名登録制には反対だが、松岡美樹氏などの主張する「何もするな」という主張は、もっと有害だ。彼は「ネットの質は性善説」だというが、何世紀の話をしているのか。世の中が善人ばかりなら、情報セキュリティは必要ない。そのうち韓国のように匿名の中傷が原因で自殺者が出たりすると、ウェブを規制したい政治家たちに絶好の口実を与えるだろう。 松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDで

    shiroho
    shiroho 2008/02/05
    ふとおもったんだけど、100字制限を撤廃すれば放言の現状が変わってもっと深くなるんじゃないか?コストもさがってるしどうよ近藤さん梅田さん池田さん。
  • 「放送コンテンツ」二次利用促進、"リスクとコストとる"事業者は現れない? | ネット | マイコミジャーナル

    総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」はこのほど、第31回会合を開き、放送コンテンツの二次利用促進を図るための取引市場データベース(DB)に関する議論を行った。だが、同委員会委員で、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ(DMC)統合研究機構教授の中村伊知哉氏は「リスクとコストを負担して、取引市場の創設を希望する者はいるのか?」と、今後の議論にやや悲観的な見方を示した。 放送コンテンツの取引市場に関しては、同委員会の「取引市場ワーキング・グループ(WG)」が昨年9月から今年1月まで、8回にわたって議論を行ってきた。同WGの主査でもある中村氏は、取引市場DBに関する概観と今後の議論の進め方について、同WGでの議論の中間報告的な意味を含めて、今回の委員会で発表した。 政府の経済財政諮問会議や知的財産戦略部では、過去のテレビ番組の再放

    shiroho
    shiroho 2008/02/05
    あとで
  • ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (1/2)

    言論の壊滅した日のブログ 私のブログは、1月の累計アクセスが100万ページビューを超えた。 ブログ検索サービスの「テクノラティ」によれば、過去半年間に869個のサイトから4023のリンクが張られ、日のブログで29位だ(2月4日現在)。コメントも、多いものではひとつの記事で100を超え、管理の負担が限界に近づいている。 外部のブログや掲示板からの匿名の中傷も多い。かつては、そういう投稿は2ちゃんねるに集中していたが、最近はそのアクセスは最盛期の半分以下になった。 その代わり匿名の卑怯者が、はてなブックマークや匿名ブログなどに拡散している(関連記事)。Wikipediaも、日語版は「荒らし」が多く、異常に匿名IP(数字だけのID)が多い、と創立者ジミー・ウェールズが驚いていた。 先日、はてなブックマークで私の記事に「死ねばいいのに」というタグをつけた者がいたので、はてなの近藤淳也社長に抗

    ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (1/2)
    shiroho
    shiroho 2008/02/05
    はてなもID制。固定IPは少数派だったし、ニフティへのノスタルジーでも感じているのか。ニフティでも論難あったろ。フェイスブックとはてなじゃレイヤーが違う。ミクシをオープンにしろって議論ならまだ解るが
  • 二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇 音極道の人は、この原因を告知宣伝不足と投稿規程のわかりづらさにあると考えているみたいだ。 ただ、私はこのOpenPostを知っているし、おそらく多くの人が知っている、もしくはその記事を目にしたことがあると思う。 そのときの記事がこれ。 「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会

    二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    shiroho
    shiroho 2008/02/04
  • 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 ダウンロード違法化やダビング10といった問題も確かに重要だが、それよりもこの素晴らしい試みがいまだに殆ど認知されていないという状況の方が個人的に危機感を感じる。コンテンツは「生み出して」ナンボだ。コンテンツ立国を目指すならそこが肝にならなければおかしい。 なぜこれほど認知されていないかという原因は明白。 基的な告知宣伝不足に加え、その内容が余りに「判りづらい」のだ。もうワザとやってるのかと思う位。 まずは、肝心

    shiroho
    shiroho 2008/02/04
    非常に良いメルクマールになるとは思うけど、プラットホームと著作物が限定されている点でこけるとおもう。後者は実験的なものだから避けようがないけど前者はどうにかならなかったのかな。
  • 角川グループがYouTubeと提携、ユーザーの作ったムービーを認める方向へ

    YouTubeを持っているGoogleと角川グループホールディングスが日、合同で会見を行って明らかにしたところによると、今後はYouTube上にてユーザーが「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などを使ったユーザー制作による自主投稿ムービーについて、「これは公開していてもOK」と判断すれば、専用の承認マークと広告が表示され、そのまま削除されることなく継続的にYouTube上に残ることになったそうです。かなり画期的です。 詳細は以下から。 【速報】角川グループ、YouTubeに公式ページ開設など新規事業を開始 角川がYouTubeで新規事業を展開、クリエイター創出の場に 「ユーザー投稿角川アニメ」の公式認定も YouTubeに角川参加 - ITmedia News YouTubeと角川グループが動画識別技術利用の広告事業開始:ITpro 角川グループ、2月上旬にもYouTube内で動画配信を

    角川グループがYouTubeと提携、ユーザーの作ったムービーを認める方向へ
    shiroho
    shiroho 2008/01/25
    MADが作れないアニメは流行らなくなる。だから殆どのMADは容認されていくだろうな。つっても最近の違法うpはVEOHとかPandoraとかになってるだろ?あのあたりをどう修正してやるかが皆がニコニコするための最大の問題だ。
  • あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ

    1月24日、京都府警がコンピュータウィルスを作成した者を著作権法違反で逮捕したと発表しました。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080124k0000e040071000c.html 現行の刑法では、コンピュータウィルスの作成自体は罪となっていません。今回、コンピュータウィルスの作者は自ら作成したウィルスをwinnyを通じて他者にダウンロードさせ、実行したのは個々のユーザーであるため、電子計算機損壊等業務妨害罪*1の適用が行なえなかったものと思われます。そこで、当該ウィルスが実行時にアニメの画像等を表示させることが著作権法違反にあたるとして逮捕したものと推測されます。 さて、今回の場合、京都府警がウィルス作成者を逮捕しようと考えたきっかけは、ウィルスの作成自体にあるであろうということは、上記毎日新聞の記事からもうかがい知れます。しかし、件につ

    あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ
    shiroho
    shiroho 2008/01/25
    それにしてもこのサイト、最初はネタかと思ったけどノリノリである。
  • 角川グループ、公式アニメ配信など、YouTube上で新規事業発表

    角川グループ、公式アニメ配信など、YouTube上で新規事業発表 −90%の精度で問題動画自動検出。「認定もする」 左から角川デジックス 福田正社長、Google コンテント担当副社長のデービッド ユン氏、角川GHDの角川歴彦社長兼C.E.O.、Google 副社長兼 Google Japan 社長の村上憲郎氏 角川GHDホールディングス(角川GHD)は25日、動画共有サービス「YouTube」と協力。2月上旬を目処に、YouTube上に角川GHDの専用チャンネルを開設。アニメのプロモーション映像を配信したり、クリエイター発掘のためのキャンペーンを共同で展開することなどを軸とした、新規事業を発表した。 同時に、YouTubeがGoogleの協力を得て開発しており、角川GHDも開発に参加している動画識別技術の進捗状況も説明。「角川の作品の場合、感覚的には90%台の精度を実現」(角川デ

    shiroho
    shiroho 2008/01/25
    悪くないアプローチ。この動画認識技術がもたらす影響は、コンテンツを使った二次創作に対してどのような挙動をするのかで凄く違ってくる。二次創作を認めるか否かのオプションをつけるなり配慮してほしいところ。
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    shiroho
    shiroho 2008/01/24
    koreha hidoi wwwwwwww
  • 「匿名でないとできないこと」は匿名発言のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか - la_causette

    匿名でなければできないことがあるにせよ、それが、匿名での誹謗中傷やデマの流布等を放置し、被害者に泣き寝入りを強いてまで守らなければいけないほどの価値のあるものなのかというと、そこは大いに疑問です。 例えば、選挙のシーズンになると、立候補者やその所属政党に関するデマが広範囲に投稿されるのが最近では通例となっています。この種のデマを流布する行為は匿名でないとやりにくいとは思いますが、それは守らなければいけないものなのか大いに疑問です。 選挙以外でも、営業妨害を狙ったデマというのはしばしば見受けられます。動物病院事件などはその典型です。そのような営業妨害をする動機としては、何らかの意趣返しというものもあるでしょうし、ライバル企業をつぶしてやろうというものもあるでしょうし、単におもしろ半分ということもあるでしょう。いずれにせよ、その種の行為は匿名でなければやりにくいことだとは思いますが、それが守る

    「匿名でないとできないこと」は匿名発言のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか - la_causette
    shiroho
    shiroho 2008/01/23
    現状で十分個人の特定は出来るんだけどな。Proxy経由でダダ漏れ無線LAN使われたら無理だけど、それは"匿名不可"の世界でも同じこと。匿名云々するにはどの程度匿名なのかをレイヤー分けして考える必要があるとおもふ。
  • 眼に入れても痛くない(らしい)コンタクトレンズ型ディスプレイ - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    shiroho
    shiroho 2008/01/23
    ↓つまりなにか、女の子の服の部分をリアルタイムで上書きしてxxxxxってことか
  • 「人間の尊厳を傷つけかねない」 フジ「江原」番組をBPO「断罪」 - ライブドアニュース

    民放とでつくる「」(BPO)の放送倫理検証委員会は2008年1月21日、の番組内で「スピリチュアル・カウンセラー」さんが登場した企画の一部内容について「制作上の倫理に反するものと判断する」とした委員会決定意見を発表した。検証委は「一方的に『スピリチュアル』といった非科学的なカウンセリングを押し付けていいものか」とも問題点を指摘した。 「霊能師ありきの企画・構成並びにショーアップ」   審議対象は、フジテレビのバラエティー番組「FNS27時間テレビ『ハッピー筋斗雲』」(07年7月放送)内の企画。東北の美容院経営の女性が被災者にリンゴを贈る活動を取り上げた上で、江原氏が「突然」登場し、「女性の亡き父」からのメッセージとして女性の活動を「美容院経営をおそろかにしているもの」との趣旨などで批判的に取り上げた。放送後に女性は同局に抗議した。 でもこの問題について07年12月1日、「」のニュースを配信

    「人間の尊厳を傷つけかねない」 フジ「江原」番組をBPO「断罪」 - ライブドアニュース
    shiroho
    shiroho 2008/01/22
    フジはフジでもフジヤの方はどうなってんだ?棚上げ?
  • 痛いニュース(ノ∀`):「『ネットでは、実名を使うのが基本』となる制度を。それがネットをよくしていく」…弁護士の小倉秀夫氏

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/01/21(月) 16:59:29 ID:???0 ネット上の誹謗中傷にどう対処するか、匿名だから氾濫するのか。こうした疑問について、ネット実名制を唱える弁護士の小倉秀夫氏に話を聞いた。 ――小倉さんのおっしゃる実名制とは、まずどんな考え方か教えて下さい。 実名制といっても、2つのフェーズがあります。1つは法的なシステム、もう1つは情報発信者の倫理ということです。法的なシステムについては、まず、不特定多数の人たちに責任の所在が明示できるように、現実社会の名前、つまり実名を使うのを基とするような制度にするべきです。たとえペンネームなどを使う場合でも、発言の 被害者から氏名、住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい。もし、匿名を使うならば、プロバイダーやブログ事業者がその責任を負うよ

    shiroho
    shiroho 2008/01/22
    おっとついに載ってしまったか。/MIAUの藩論にはしないでほしい。これだけは賛成しかねる。
  • 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭

    This domain may be for sale!

    shiroho
    shiroho 2008/01/21
    あとで
  • http://openwin.jp/pdf/071221.pdf

    shiroho
    shiroho 2008/01/19
    わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 閃光、爆発などの光や風などを表現できるPhotoshopのブラシ | コリス

    Brusheezy!に登録されている、閃光、爆発などの光や風などを表現できるフラクタル&アブストラクトなPhotoshopのブラシの紹介です。

    shiroho
    shiroho 2008/01/16
    携帯なのであとでみる
  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
    shiroho
    shiroho 2008/01/15
    確かに「文化が経済至上主義の犠牲になっている」よな。補償金は確実に流通を疎外してるし、パブドメの拡大にも反対してんだから。大体なんだその文化とかいうよくわからん抽象概念。もうちょい具体的に明記してくれ