2018年3月15日のブックマーク (7件)

  • 労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    この春から営業の責任者になる。高く売り込み、評価して貰って入った会社であり、突然、あーっ!と奇声をあげたり泣きだしたりする同僚もいない、実に働きやすい環境でもあり、出来るだけ長いあいだお世話になりたいと思っている。給与も上がるし。だが、半年ほど働いてみて、これからも働いていくためには契約上で問題になりかねないことが見つかってきたので、ボスに改善を訴えた。 僕の労働条件をざっくり説明すると、年俸制で、そこに残業代は含まれている。僕は管理職である。管理職は労基法上の管理監督者は違う。労基法上の管理監督者には残業代を支払なわなくてもいいことになっているが、それは非常に限定的な定義で、認められるには、1.経営者との一体性、2.出退勤の自由、3.ふさわしい待遇が備わってなければならない。ほとんどの管理職は管理監督者とはされない(と思われる)。前の会社はブラックだったので、管理職は基的に管理監督者と

    労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    shirokichi_216
    shirokichi_216 2018/03/15
    法務がある程度できて専門性をきっちり確保しつつ文章もスラスラ書けると、今更ながらこの人が前職や転職活動で苦労した意味が自分にはよく分からない
  • 田舎のお嬢様と都会のお嬢様

    田舎のお嬢様 強み ・世間知らず 天然ボケ ・屈託のない明るさor儚い美しさ ・心優しい ・巨乳 都会のお嬢様 強み ・勉強ができまくる 常識人 ・気が強くプライドがある ・社交性がある ・貧乳 今の所、7:3で都会のお嬢様が勝っている。

    田舎のお嬢様と都会のお嬢様
    shirokichi_216
    shirokichi_216 2018/03/15
    多分逆じゃないのかね、田舎の方が因習なり何なりがあるので却って気が強くならざるを得ない気がするんだが
  • 森友決裁済み公文書改ざん問題に対する批判集会の写真2件 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ガラパゴス速報 さんのツイートまとめ記事がホッテントリ入りしている。 galapgs.com 実は「はてなブックマーク」で、この記事の1stブコメとトップブコメをゲットした。だが全然嬉しくない。ブコメに書いた通り、国会議員、地方議会議員、ジャーナリスト、評論家、マンガ家など、そこそこ名を知られた面々が、「いくらなんでもそりゃないだろう」と思わずにはいられない、まさにエクストリーム理論を展開しているから、頭を抱えざるを得ないのだ。 森友問題に関しては、図らずも情報が小出しになってそのたびに擁護側の防衛線がずるずると後退を強いられ続けたため、擁護側が一致団結して「ここまでは譲れない」という統一戦線を結成しづらかったという特殊事情があったのかも知れない。こちらの知ったことではないが。 確認しておこう。決裁済み公文書の改ざんは犯罪です。 刑法第155条 - Wikibooks (公文書偽造等) 第

    森友決裁済み公文書改ざん問題に対する批判集会の写真2件 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    shirokichi_216
    shirokichi_216 2018/03/15
    個々人の支持政党はさておき、今回を含めて以前から続いてきた所業を考えれば現状の安倍政権にはそれなりの対応をしてもらわねばなるまい
  • 効率性のせいで、ソシャゲがなかなかやめられない - シロクマの屑籠

    私はゲーム愛好家としてずっと生きて中年になったから、人生の残り時間もゲームに費やすつもりでいる。私の人生・アイデンティティにとって、ゲームは不可欠な一部分だから、年を取ろうとも付き合い続けていくだろう。 とはいえ、世の中には遊びきれないほどのゲームがある。仕事や子育ても忙しい。書籍やアニメといった、可処分時間を奪い合うコンテンツもたくさんある。だからいつも、「どのゲームを、どれだけ、どのように遊ぶのか」が問題になる。 で、ソーシャルゲーム、である。 射幸性を煽るのがいけない、プレイヤー同士の競争を煽るのがいけない、等々が取り沙汰されているソーシャルゲームではあるものの、スマホで遊べて、ライブ性があり、SNS上の出来事も込みで楽しむ点などは、これはこれで現代のゲームという感じがする。ゲーム愛好家として、これを避けるわけにはいかない。 私にとってのソーシャルゲームは、始めるのが難しく、続けるの

    効率性のせいで、ソシャゲがなかなかやめられない - シロクマの屑籠
    shirokichi_216
    shirokichi_216 2018/03/15
    本当に続ける要因が効率性しかないのならそれこそ単なる作業ゲーに過ぎないわけで、本来プレイヤーはプレイする過程で得られる面白さを前提にして縛られているのではあるまいか
  • 与党支持でも野党支持でもいいけど「安倍首相の後を誰がやるか」を考えてる人の意見が読みたい - 頭の上にミカンをのせる

    安倍さんを擁護してる人たちの理屈は非常に分かり易い。 ちょっと前までは「朝日やリベラル側を攻撃する大義名分があった」から、そのことを忘れていられたのかもしれない。財務省の文書書き換え問題が公になってからは、そういうおためごかしが出来なくなって、音がむき出しになってきている。 彼らの音は「安倍さん以外の選択肢を考えたくない」である。いろいろな選択肢を比較して考えた結果安倍さんを選んだというよりは、安倍さん以外について考えるのがめんどくさいから、全部安倍さんに丸投げして安心したい」である。他の選択肢やリスクが存在すると考えること自体がもうストレスになっている。ゴルディロックス(適温)相場中の投資家たちと同じような状態といえる。 安倍さんを支持している人たちのうちほとんどは、安倍さんに問題が全くないとは思ってない。そう思っているの人たちは思いのほか少ない。だが「安倍さんは(彼らの興味関心領域

    与党支持でも野党支持でもいいけど「安倍首相の後を誰がやるか」を考えてる人の意見が読みたい - 頭の上にミカンをのせる
    shirokichi_216
    shirokichi_216 2018/03/15
    個人的には岸田さんよりは河野さんの方がまだ諸外国と張り合えるのではないかと考えているなど、何せどこもかしこも長期政権or独裁化が酷いから岸田さんが上手いこと回せるとはあまり思えない
  • そもそも公文書管理が杜撰だった - 発声練習

    記事の主旨に異論はないけど、今回の件で低下したんじゃなくてそもそも基準に達していないらしい。 www.nikkei.com そもそも日は公文書を軽んじてきた過去がある。1972年の沖縄返還の際に結ばれた日米の「密約」に関する文書は、日では廃棄されたとされるが、米国立公文書館は密約を示す文書を公開した。1969年には日と西独が「超大国」への脱皮を念頭に軍事協力を探った。核武装を含めた議論があったが、このことを明らかにしたのはドイツの外交資料だった。 学術研究には信頼性の高い文献の集積が極めて重要だ。日の公文書の充実度合いがさらに下がり、確かさも揺らぐようなら、グローバル水準の歴史探求ができなくなることを意味する。特に文系科目の世界ランキングで下位に甘んじる日の大学には逆風となる。 以下のエントリーで引用した部分を再度引用。 next49.hatenadiary.jp 昨今のPKOの

    そもそも公文書管理が杜撰だった - 発声練習
    shirokichi_216
    shirokichi_216 2018/03/15
    これで日本は伝統を大切にすると言われてもなあという感じはある、やはり日本の国体を支えているのは天皇のみなのか・・・
  • 異性の体の「好きな部分」を聞くと変態度が分かる気がする(追記)

    声が好き→声フェチ。いやらしく攻められたい。 手が好き→その手で色んなところを触って(略 腹が好き→何でも受け止めてくれる相手を待っている。 二の腕が好き→包まれる柔らかい感じが好き。やわらかフェチ。女性らしさ、癒しを求めている。 胸が好き→つつましいのも、主張しているのもある。「育てたい」と思うか「包まれたい」と思うかの差。 筋肉が好き→硬いのが好き。色んな意味で。 お尻が好き→胸と同様に、柔らかいものが好き。包まれたい。その後の行為を想像する(らしい) あとは、叩きがいがありそう。 足が好き→踏まれたい。または、その時の行為を想像する 腕が好き→抱える体勢とかその他いろんなことができるのを想像する 背中→抱きつきたくなる。異性らしさが良く出る部分。 あとは何だ?何かある? 私は手と声が好きだ。

    異性の体の「好きな部分」を聞くと変態度が分かる気がする(追記)
    shirokichi_216
    shirokichi_216 2018/03/15
    手(というよりは指)が好きな女性はエロい可能性が高い(指で生殖能力が判断できるため)、個人的には頭から太もも辺りまでの全部が考慮に入るのでパーツ単体よりはやはりバランスが重要か