2022年1月7日のブックマーク (10件)

  • 新年珈琲初め ブルーマウンテンNo.1 - ツレヅレ食ナルモノ

    新年明けましておめでとうございます。 今年最初の珈琲は、 ブルーマウンテンNo.1に決めてました。 ジャマイカの最高級珈琲 ブルーマウンテンNo.1。 新しい年に飲むとっておき珈琲です。 ドリップの瞬間から漂う上品な香り。 始まりの日に相応しい香りです。 焙煎はフルシティロースト。 もう少し浅い方がベターだと聞くけれど 私はやっぱりこれが1番好み。 苦みも酸味も甘みも 全てのバランスが完璧に取れている 絶妙な珈琲。 丹波黒豆プリン 750円(税抜) 1月10日までの販売 そしてお正月限定のマーロウを。 丹波の黒豆ペーストに 牛乳、生クリーム、卵、てんさい糖。 いつもの滑らかなマーロウとは ひと味違う豆の味わいと感。 マーロウさんってば こんな質感のプリンも作れるのか と驚きと感激の逸品でした。 2022年は新しいマーロウに どんどんトライしていこう。 年もどうぞ宜しくお願いします。 ■

    新年珈琲初め ブルーマウンテンNo.1 - ツレヅレ食ナルモノ
    shirokuma-spice
    shirokuma-spice 2022/01/07
    今年もよろしくお願いいたします。
  • とらやと楽しむ寅年の始まり - ツレヅレ食ナルモノ

    今年は寅年。 寅と言えば、とらや。 とらやと言えば、羊羮。 だから干支パッケージの小形羊羹。 1 292円。 5入 1,620円。 年末は店舗の外までの大行列。 それでもこのパッケージの羊羮を 寅年最初にべるため並んできました。 夜の梅 小倉羊羹 定番の夜の梅は、赤いパッケージで 縁起が良さそう。 おもかげ 黒砂糖入羊羹 沖縄・西表島産の黒砂糖を使用した 懐かしい味の羊羮です。 新緑 抹茶入羊羹 おだやかに抹茶が香る煉羊羹。 自然な色あいと心地よい苦味が人気の 定番羊羮です。 抹茶の新緑だけべたことがなかったので まずはこちらをいただきます。 なんて上品で優しいお味。 抹茶の風味も強くはなく ただひたすらに、優しさを貫いている。 とらやの年。 今年の和菓子は、とらや推し。 ですね。 この投稿をInstagramで見る とらや Toraya(@toraya.confectionery

    とらやと楽しむ寅年の始まり - ツレヅレ食ナルモノ
  • 小布施堂おせち鹿ノ子と丹波黒しぼり豆を今年もリピート - ツレヅレ食ナルモノ

    好きなものだけ今年もリピート。 お正月を待てず昨年のうちに ワインのお供になってしまった2品。 おせち鹿ノ子 200g 1,100円(税抜) 小布施堂のおせち鹿ノ子量り売り。 昨年も全く同じ量を購入してました。 ot-icecream.hatenablog.com コレコレ。 やっぱり栗きんとんはこれに限る。 おせち鹿ノ子の栗あんは 料理との調和を考え砂糖を減らした すっきりとした味わいに調整してるって。 だからこんなに甘さが控えめで ワインにも合うんですね。 国産丹波黒しぼり豆 450g 1,394円(税込) 成城石井のこちらも昨年からリピート。 1/6までお得なセール価格です。 ot-icecream.hatenablog.com 大粒でほくほくした黒豆。 こちらも甘さが控えめなので ポリポリ止まらないんです。 ワインはシャトー・ラ・グラーヴ プリヴィレッジ ルージュ。 どっしり重くて

    小布施堂おせち鹿ノ子と丹波黒しぼり豆を今年もリピート - ツレヅレ食ナルモノ
  • 平飼い卵とラカントで作るなんちゃって錦卵 - ツレヅレ食ナルモノ

    おせちは何も作らない私ですが 唯一毎年作るもの それが、錦卵です。 昔から大好きなのに 市販のものはとっても甘いし 添加物も気になるので 甘さを調節出来るように手作りします。 ① 平飼い卵3個を固茹でする ② 熱いうちに殻をむく ③ 黄身と白身にわける ④ ラカント小さじ2と塩ひとつまみを 黄身と白身両方に加える ⑤ 混ぜながら、ある程度潰す ⑥ 白身から濾す ⑦ 白身の出来上がり ⑧ 黄身の出来上がり ⑨ 耐熱容器にラップを敷き白身を入れる ⑩ 上から黄身を押し潰すように入れる ⑪ ラップをして500wのレンジで2分 ⑫ あら熱がとれたらラップを外す カットしたら出来上がり。 行程がめちゃくちゃ多い感じがしますが 材料はわずか3つ 意外と簡単で失敗が少ない なんちゃってなやり方です。 片栗粉を入れたり 蒸し器で蒸したりしていないので 箸を入れるとポロポロっとなっちゃう でも甘さ控えめだし

    平飼い卵とラカントで作るなんちゃって錦卵 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 今年も宅飲みのパートナー 韓国家庭料理【純s コッチン】@横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ

    昨年何度かお世話になった 韓国家庭料理専門店【純s コッチン】 今年も早々から 『まとめて1,000円でいいよー』 の閉店間際。 ot-icecream.hatenablog.com キムパ 通常価格 650円 韓国の海苔巻き。 みんな大好きキンパ。 これだけで通常650円もしてる。 具材は、にんじん煮・タクアン ・きゅうり・玉子焼・ごぼう煮 お肉とか入っていないシンプルなキムパが 実は1番家庭的なのかな、と思ったり。 韓国の家庭を知らないのに 勝手に言及してますが。 韓国惣菜三点盛り。 今回はこれまでにべたことのない ラインナップ。 右から時計回りに スナップえんどうナムル 500円 タケノコナムル 500円 砂肝ポックム 500円 ここのナムルはいくつかべたけど タケノコはお初でした。 しかも国産タケノコ。 自分でタケノコを購入したら ナムルの味付けにする発想ないですよね。 いやー

    今年も宅飲みのパートナー 韓国家庭料理【純s コッチン】@横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ
    shirokuma-spice
    shirokuma-spice 2022/01/07
    ポックムもたけのこのナムルも初めて見ましたけどおいしそうですね✨
  • *湖の目の前のカフェで飲む抹茶ラテ【TAYTA】* - Xin Chao HANOI

    あけましておめでとうございます。 全くお正月らしい記事ではなく、【抹茶ラテ】の記事で新年を迎えます^^;(笑) 今年もハノイにいる今のこの時間を大切に、日々見つけたワクワクを載せていきたいと思います♡ 今日はこちら↓ まだ気温が高く暑い日のハノイで見つけたこのカフェ。 入り口側が湖に面していて景色を眺めながらお茶ができます。 大きめのソファー席も座りやすそうで、湖を向いてゆったり1人を読んで過ごしたくなるような雰囲気。 ショーケースにはクロワッサンやケーキなどのスイーツが並んでいました。 ドリンクメニューはこちら。 アイス抹茶ラテをオーダーして、お会計を済ませたら席で待ちます。 「2階もあります」 と教えてもらったので、2階へ行ってみることに^^ あ…2階はこんな感じです。 床に大きいクッションがあってくつろげるタイプのようです。 やっぱり1階に戻ってきました^^; 入り口に近い席が湖が

    *湖の目の前のカフェで飲む抹茶ラテ【TAYTA】* - Xin Chao HANOI
    shirokuma-spice
    shirokuma-spice 2022/01/07
    すごくくつろげそうなカフェですね~。今年もよろしくお願いいたします。
  • *2022年のスケジュール帳を購入【The Journal Things】* - Xin Chao HANOI

    去年の終わりに、誰かに教えたくなる隠れ家的な可愛いお店を発見しました。Google mapでたまたま見つけたこのお店。 【The Journal Things】 31 P. Quán Thánh, Quán Thánh, Ba Đình, Hà Nội 入口からすぐの階段を登っていくと… 2階がブティックとなっています♡ ちなみには脱いであがるスタイルです。 数々の可愛い雑貨、文房具がたくさん。 レイアウトの置き方から何もかもがお洒落です。 写真と一緒にご紹介します。 このノート、手にとって見ると表紙には物のお花。押し花になってあしらわれてます。 ひゃーーー可愛い♡ 中を開くと中のページにも花びらが。ちなみにお値段は127k(¥635 ) ノートの横にあった封筒は、開くと中にゴッホの名画が。お洒落ですね。 こちらはインテリア用のパズル。 ここにもいろんな名画がありました。 マスキングテ

    *2022年のスケジュール帳を購入【The Journal Things】* - Xin Chao HANOI
  • *ベトナム版シチューが食べれるお店を目指して…【La Grace Cafe】* - Xin Chao HANOI

    去年、まだハノイで店内飲が可能な時期。 【Bánh Mì Sốt Vang】バインミーソッバン というベトナムのビーフシチューがあるらしく、それがとっても美味しいと耳にしました。 Google mapでそのビーフシチューがべれるお店を検索して、運動がてら歩いて行ってみることに。 意気揚々と出発して、沢山ウォーキングできたのはいいのですが「もうすぐ着く」というところでこんな道路に出ました。 Google mapのルート案内が「ここを渡れ」と言っています。 これ以外に道はないのか… 探してもどっちにしろ向こう側へ行かないといけない状況。 車もバイクも絶え間なく猛スピードで行き交う道。 渡れそうで渡れないまま当に15分以上程経過してしまいました…^^; こんな試練があるとは。 最終的にタイミングを見つけてやっと渡れたんですが、帰りが心配です(笑) 渡ると緩やかな坂を降りてさらに奥に進みます

    *ベトナム版シチューが食べれるお店を目指して…【La Grace Cafe】* - Xin Chao HANOI
  • 落ち着きのある洗練された香りと味わい、『吉助<黒>』☆ - ひなたのお酒レビューブログ

    遅ればせながら・・・ 皆さん、明けましておめでとうございます(*'ω'*) ゆるりとマイペースに、お酒とご縁を繋ぐお手伝いが出来たらと思っています。 今年もよろしくお願いします☆彡 2022年最初のお酒は、やっぱり宮崎県で造られたものです♬ 焼酎の『吉助<黒>』をいただきます。 【今回のお酒】 名前:吉助<黒> ジャンル:焼酎 製造者:霧島酒造株式会社 アルコール度数:25% 原材料:芋麹、さつま芋 価格:1412円(720ml) ※税抜価格 ◎どういうお酒? 厳選したさつま芋100%で仕込んだ芋麹焼酎。 芋来の味わい・香りを持つ洗練された酒質です。 黒麹仕込みによるコクのある味に、落ち着いた香りと甘みを感じさせる、まさに「穏やかさ(GENTLE)」を思わせる味わいです。 【飲み方】 お湯割り 【感想】 焼酎なのですが、ウイスキーを彷彿(ほうふつ)させるような香り。 スッキリとした味わい

    落ち着きのある洗練された香りと味わい、『吉助<黒>』☆ - ひなたのお酒レビューブログ
    shirokuma-spice
    shirokuma-spice 2022/01/07
    芋麹というものがあるんですね。今年もよろしくお願いいたします。
  • 明けましておめでとうございます⛩🎍 - tetoの日記

    昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。 正月ですが、普通にウォーキングに行って筋トレもしました。寒いので真冬の間だけジムに行こうかなと心揺れたけど、ジムに行く準備をしたり着替えたりが面倒に感じるので極限まで外ウォーキングでいきたいと思います。 今日は私の得意料理のお雑煮を作ったのですが、写真に撮るのを忘れました!ちなみに白だしベースで、鶏肉と三つ葉と紅白人参とで作ります🥕 インスタ映えしそうなお菓子をいただきましたが、私はべられないので…😢 せっかくなので一枚だけ頂きましたが、超美味しかったです!私の母は太りにくい体質なので、いつもいただいたお菓子はすぐ完してます。 夜は正月恒例の格付けを見ましたが、YOSHIKIさんは安い方も褒めるのがいいですね。価値が低いとされている方でもそれに懸命に関わっている人がいるわけだから、その姿勢は見習いたいなと思いました。

    明けましておめでとうございます⛩🎍 - tetoの日記
    shirokuma-spice
    shirokuma-spice 2022/01/07
    今年もよろしくお願いいたします。