Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

連載目次 近年のWebアプリケーションでは、画像ファイルやテキスト・ファイル、Officeファイルのアップロードやダウンロードのやり取りが行われることが多くなってきている(例えば、Twitter上での画像ファイル共有やGoogleドキュメントでのOfficeファイルのアップロードなどがそれだ)。 HTML5では、ファイル操作に関するAPIとして「File API」が定義されたことで、ローカルのファイルをブラウザ上で直接、取り扱うことが可能となった。これによって、Webとローカルの違いをアプリケーションで意識しなければならない局面も少なくなる。 現在、File APIは以下の3種類の仕様が策定されている。
Google Developer Day 2011に参加しました。 参加したセッションのメモを書いときます。 (追記 2012/01/14) Googleから動画が公開されました。 http://www.youtube.com/watch?v=MY06xnSZyaw:moive ※このセッションで解説された内容に一部変更点があるとのことなので、こちらも合わせて参照下さい。 (追記ここまで) HTML5 のオフライン機能(Eiji Kitamura) @agektmr 東京 - Google Developer Day 2011 http://www.google.com/intl/ja/events/developerday/2011/tokyo/agenda/session_1001.html スライド 動的なデータの保存 Web Storage (localStorage / sess
File APIの最近のトピックとして、File Writerがあります。 http://www.w3.org/TR/2010/WD-file-writer-api-20100406 読んで字のごとし、Fileをローカルに保存するもので、上のドラフトを見ると、 FileWriter という、いかにもなメソッドが定義されていたりします。File Reader含め、このメソッドが 使えるようになるとWebからファイルを柔軟に操作できるようになり、Webアプリの幅がまた 広がりますので、興味深いAPIです。(セキュリティの観点で、いろいろケアする 必要はあるでしょうが) FileWriter自体は、まだ実装されているブラウザは無いようなのですが、それの前段となる BlobBuilder(Blob : Binary Large OBject を作るメソッド)は、現行Chromeのstable(ve
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く