タグ

*newsに関するshirokurostoneのブックマーク (743)

  • 月などで活動する基準の「月の標準時」 米政府 策定へ準備 | NHK

    将来、人類が月や火星に進出することを想定して、アメリカ政府は、月などで活動する際の基準となる「月の標準時」の策定に向け、準備を進める方針を明らかにしました。 こうした違いが原因で生じる不具合を未然に防ごうと、アメリカ政府は2日、月やその周辺の宇宙空間で活動する際の基準となる「月の標準時」の策定に向けた準備を、NASA=アメリカ航空宇宙局が中心となって進めていくと発表しました。 将来、月を中心にさまざまな国や企業が活動することが見込まれる中、正確で安全なミッションを行えるようにすることが目的です。 NASAは今後、商務省や国防総省などと協力しながら、再来年=2026年の末までに、「月の標準時」の策定に向けた計画をまとめるとしています。 地球の時刻の基準は、世界各地に設置されている、原子時計という精度の高い装置を使って決められていて、「月の標準時」でも同じような方法が想定されています。

    月などで活動する基準の「月の標準時」 米政府 策定へ準備 | NHK
  • 京都タワー、4月から「ニデック京都タワー」に 京阪HDから命名権取得|社会|地域のニュース|京都新聞

    モーター大手のニデック(京都市南区)が京都タワー(下京区)のネーミングライツ(命名権)を取得することが19日、分かった。京都タワーの名称は4月1日から「ニデック京都タワー」に変わる。今年で開業60年を迎える京都のシンボルに初めて企業名が付く。 京都タワーをグループで所有している京阪ホールディングス(大阪市)とニデックが契約した。期間は2029年3月末までの5年間となる見通し。契約金額は明らかにしていない。 ニデックは23年3月期の連結売上高が2兆2428億円と京都企業でトップだった。同年4月に社名を日電産からニデックに改称したことから、知名度や認知度をさらに高める狙いがあるとみられる。

    京都タワー、4月から「ニデック京都タワー」に 京阪HDから命名権取得|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 「カーネル人形」を供養 1985年道頓堀川で不明 24年後“生還” | NHK

    1985年に阪神タイガースのファンによって大阪・道頓堀川に投げ込まれ、24年後に発見された「カーネル・サンダース人形」について、保管していた会社は老朽化のため保存が難しくなったとして、神社で人形供養を行ったことを発表しました。 道頓堀のファストフード店に設置されていた「カーネル・サンダース人形」は1985年に阪神タイガースがリーグ優勝した際、当時3冠王を獲得したバースさんに似ているとして、熱狂的なファンが胴上げして道頓堀川に投げ込み、行方が分からなくなりました。 阪神はその後、長い低迷が続き、ファンの間では「カーネル・サンダースの呪い」とも言われてきましたが、24年後の2009年、川沿いにある遊歩道の整備作業中に発見され、大阪・福島区にあるファストフード店の運営会社の支店に保管されていました。 しかし、地上に戻ってから15年がたち、塗装が剥がれ落ちたり穴が空いたりするなど老朽化が進んだとい

    「カーネル人形」を供養 1985年道頓堀川で不明 24年後“生還” | NHK
  • 新型コロナ 変異株「JN.1」の特徴は「何度もかかる」 重症化防ぐワクチン無料期間は3月まで|FNNプライムオンライン

  • こんにゃく粉由来の「マグロ」日本ハムが外食向けに拡販 - 日本経済新聞

    ハムは16日、春夏に向けた新商品発表会を開き、こんにゃく粉などで作ったプラントベース(植物由来)の業務用マグロを発売すると発表した。発売日は4月1日で、同社によると植物由来のマグロは業界で初めて。市場が拡大しているプラントベースフード(PBF)のラインアップを拡充し、すしチェーンなど外向けに拡販する。グループの加工技術を生かし、こんにゃく粉や物繊維でマグロの風味と感を再現した。マグロ

    こんにゃく粉由来の「マグロ」日本ハムが外食向けに拡販 - 日本経済新聞
  • 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    経済評論家で元・楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)さんが1月1日、死去した。65歳だった。通夜・葬儀は行わず、近親者のみにて見送った。 ■ご遺族から 山崎 元は1月1日に永眠致しました。 ここに謹んでご報告申し上げます。 長い間、「ホンネの投資教室」を楽しみに読んで下さいましてありがとうございました。 生前に山崎が賜りましたご厚情に、遺族より深く感謝申し上げます。 1月5日 ・山崎 薫、妹・山崎 由愛 ■山崎元さんの足跡 1981年に東京大学経済学部を卒業。三菱商事や住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)、メリルリンチ証券(現・BofA証券)など12回の転職を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員。2023年3月に退職し、経済評論家として活動。北海道出身。 トウシルの連載「ホンネの投資教室」では、15年間にわたり約500の記事を執筆。世に出回る情報を疑い、自身が正しい

    訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • <新横浜駅ビル>三省堂の跡地は「有隣堂」、12月下旬に書店が復活 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    横浜駅前から書店が消えてしまう事態は避けられました。 新横浜駅ビル「キュービックプラザ新横浜」を運営する新横浜ステーション開発株式会社(新横浜2)は、同店8階に書店チェーン「有隣堂」が再来月(2023年)12月下旬に出店すると発表しました。 株式会社有隣堂(中区伊勢佐木町1)の発表によると、店舗面積は約1089平方メートル(約329坪)で同チェーンの43店目になるとのこと。 有隣堂は1909(明治42)年に伊勢佐木町の現在地で創業してから114年の歴史を持つ書店チェーンで、港北区内ではトレッサ横浜(師岡町)に出店し、近隣ではセンター南駅前に店舗を置いています。 今回のキュービックプラザ新横浜への出店では、9月30日に8階で閉店した三省堂書店の跡地を使い“居抜き”の形となる見通し。有隣堂によると、店舗名を含めて詳細については今後発表するとしています。 キュービックプラザ新横浜内では、現在空

    <新横浜駅ビル>三省堂の跡地は「有隣堂」、12月下旬に書店が復活 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
  • 大阪 泉大津 歩道崩れ2人排水路に転落 けが 緊急点検へ | NHK

    1日、大阪 泉大津市で歩道が崩れ、歩いていた2人が下を流れる排水路に転落し、けがをしました。現場は、40年前に水路の上にコンクリートを敷いた生活道路で、市は同じ形状の道路について緊急の点検を行うことにしています。 1日午後1時半ごろ、大阪 泉大津市西港町で、市が管理する歩道の一部が崩れ、歩いていた女性2人が2メートル下の排水路に転落しました。 市や消防によりますと、2人はけがをして病院に搬送され、1人は足の骨を折った疑いがあり、もう1人は軽傷だということです。 また、近くにいて助けようとした男性2人も水路に転落しました。 現場は、縦1メートル、横2メートル余り、厚さ10センチの板状のコンクリートを排水路の上に敷き詰めた生活道路で、このうち3枚分のコンクリートが突然崩れたということです。 当時は、今週末に予定されているだんじり祭りの「試験曳き」が行われていて、転落した女性2人はだんじりを見よ

    大阪 泉大津 歩道崩れ2人排水路に転落 けが 緊急点検へ | NHK
  • 新横浜の「三省堂書店」が9月末で閉店を告知、駅ビル開業時から営業 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    横浜駅周辺の住民や駅利用者には、また痛手となってしまいそうです。 新横浜駅の駅ビル「キュービックプラザ新横浜」の8階で営業している「三省堂書店新横浜店」が来月(2023年)9月30日で閉店することを、きのう8月28日に告知しました。 同店は、キュービックプラザ新横浜が開業した2008(平成20)年3月から営業しており、8階フロアの半分超を占める主要テナントの一つ。 首都圏と北海道、中京圏に計23店舗を展開する三省堂書店チェーンでは唯一の横浜市内店舗となっていました。 また、新横浜では駅前東広場に面したビルの1階で営業していた「文教堂書店新横浜駅店」が2016(平成28)年4月に閉店して以降、三省堂は駅直結の貴重な書店でした。 三省堂書店の関係者は閉店の理由について、「色々な背景があり、お話ししづらい」といいます。キュービックプラザ新横浜によると、今後のテナントとして書店を誘致するかどうか

    新横浜の「三省堂書店」が9月末で閉店を告知、駅ビル開業時から営業 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
  • ワグネルの武装蜂起は失敗、プリゴジンはベラルーシに亡命(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月24日に反乱を起こしたロシアの民間軍事会社「ワグネル」は首都モスクワまで200kmまで迫った時点で進撃を停止し、撤退して行きました。ワグネルが制圧したロストフ州の南部軍管区司令部など各施設からも撤退が開始されています。 こうしてワグネルとロシア政府は交渉の末に全面衝突を避けましたが、その交渉結果はワグネル側の降伏に近いものでした。責任者のプリゴジン氏はベラルーシに亡命させられ国外追放となります。 責任者プリゴジンの罪は問わないが、ベラルーシに亡命させるワグネル兵士の罪は問わない(衝突で正規軍に死者が出ている)反乱不参加のワグネル兵士で希望者は国防省との契約ができるショイグ国防相などの人事について交渉の題材に上らなかった ※TASS プーチン大統領が6月24日に行った緊急演説での「国家反逆罪として全員処罰する」という方針は全面撤回という形で譲歩したことになりますが、プリゴジン氏は失脚して

    ワグネルの武装蜂起は失敗、プリゴジンはベラルーシに亡命(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 香港の巨大アヒル、しぼませた1羽に空気再注入

    【6月13日 AFP】香港で12日、巨大なアヒルのアート作品「ダブル・ダックス(Double Ducks)」の2羽のうち、高温による破裂を回避するため一時しぼませていた1羽に、再び空気が注入された。 ビクトリアハーバー(Victoria Harbour)に浮かぶ高さ18メートルのアヒルは、オランダ人アーティストのフロレンティン・ホフマン(Florentijn Hofman)氏が手掛けたバルーン状の立体作品で、2007年に初登場して以来、世界の主要都市で展示され平和の象徴になっている。 13年に香港で展示された際には1羽だった巨大アヒルは、今回は2羽で9日にお目見えした。だが翌10日に気温が33度に達し、1羽の内部の気圧が上がりゴムが伸びたことから、破裂を避けるため一時的に空気が抜かれていた。(c)AFP

    香港の巨大アヒル、しぼませた1羽に空気再注入
  • 近鉄線、平城宮跡南側へ移設は中止 奈良県知事、事業査定結果を正式発表

    奈良県の山下真知事は12日、予算執行の一時停止を指示した21項目の事業のうち、近鉄奈良線の移設計画など15事業について、全部もしくは一部を中止する内容の予算査定結果を発表した。令和5年度予算での削減額は計約68億1千万円に上る見通しで、確保した財源を4月の知事選で掲げた教育無償化や福祉政策の強化にあてる方針。 21事業のうち1事業は査定の対象外となり、5事業は執行するとした。残る15事業のうち全部中止となるのは3事業で、一部中止は12事業。その他にも当初は査定の対象外だった14事業を見直し対象として、5年度予算で5億4千万円を削減する。今回の見直しによって将来にわたる事業費は約4730億円削減できると見込む。 近鉄奈良線の移設計画(5年度予算1億2500万円)は一部中止とし、3180万円を減額する。 大和西大寺駅とその周辺の線路高架化を進める一方、平城宮跡を横切る現在の線路を宮跡南側へ移設

    近鉄線、平城宮跡南側へ移設は中止 奈良県知事、事業査定結果を正式発表
  • 香港に帰ってきたゴム製アヒル 今度は2羽に

    (CNN) 香港のビクトリア・ハーバーに出現して話題を呼んでから10年。オランダ人アーティスト、フロレンティン・ホフマン氏のオブジェ「ラバー・ダック」(ゴム製のアヒル)が、今度は友だちを連れて帰ってきた。 香港で芸術作品の公共展示を手がけるクリエーティブスタジオ「オールライツリザーブド」は1日、ホフマン氏による風船のアヒル2羽が今月中の2週間、香港の海に浮かぶと発表。新たな作品を「ダブル・ダックス」と呼んだ。 5月には展示の試運転が実施されたとみられ、風呂用のおもちゃを巨大化させたアヒル2羽がボートに引かれて、香港で5番目に大きい島、青衣島の沖に現れた。高さは18メートルと、10年前に香港に展示されて世界のトップニュースになったアヒルよりわずかに大きい。 主催者はプロジェクトの記者発表で、2羽のアヒルを漢字の「喜」が2つ並んで「二重の幸福」を示す図案と、友人を示す「朋」に例えた。どちらも左

    香港に帰ってきたゴム製アヒル 今度は2羽に
  • AIがメール書いてくれる Gmailに返信お助け機能「Help me write」 近日公開

    Googleは5月10日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O 2023」で、Gmailの新機能「Help me write」を発表した。入力欄にテキストを入れると、AIでメール文を自動生成する。 イベントでは、例として飛行機の欠航に伝える連絡の返信に活用する使い方を披露した。返信時に「ask for a full refund for this canceled flight」(欠航したフライトの全額返金をリクエストする)という英語のテキストを入力。宛名書きから文、締めのあいさつまで、一通りの文章を自動生成する様子を公開した。 一度生成した後「よりフォーマルに」「より詳細に」「より短く」などと指示し、文章を再生成することも可能という。Help me Writeは近日中に提供する予定。 関連記事 Google初、折りたたみスマホ「Pixel Fold」正式発表 25万30

    AIがメール書いてくれる Gmailに返信お助け機能「Help me write」 近日公開
  • 商用核融合炉が2028年稼働へ。初の顧客はMicrosoft

    商用核融合炉が2028年稼働へ。初の顧客はMicrosoft
  • WHO 新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表 | NHK

    WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、5日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて出している「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を終了すると発表しました。 これは、5日の会見でWHOのテドロス事務局長が明らかにしました。 WHOは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2020年1月、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、これを受けて各国は感染対策やワクチン接種などの対応を強化してきました。 WHOは、4日、専門家による委員会を開き、この宣言を解除できるか検討しました。 テドロス事務局長は死亡率が低下し、医療システムへの負担が減少するなど、多くの国で生活が通常に戻っていると指摘した上で委員会はこうした現状を踏まえて宣言の終了を勧告したということです。 これを受けて、テドロス事務局長は会見で「勧告を受け入れ、緊急事態の終了を宣言する」と述べました。 一方で、「これは

    WHO 新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表 | NHK
  • Zホールディングスが採用凍結、役員報酬減額へ-第4四半期赤字に

    Zホールディングス(ZHD)は28日、2023年1-3月期(第4四半期)決算の純損益が赤字になったと発表した。このほか、抜的なコスト削減のために採用を凍結、役員報酬を減額すると明らかにした。 午後開催した決算説明会でZHDの出沢剛最高経営責任者(CEO)は、23年10月にLINEとヤフーの統合を完了、300億円の固定費を削減するとした。LINEの四谷オフィスをヤフーの紀尾井町オフィスに集約させるほか、地方拠点も縮小することを明らかにした。また、中途採用を凍結する。 ZHDは23年7月から24年6月までの期間、取締役の株式報酬を不支給にする。出沢CEOは社員の希望退職は募らないと発言、人員削減の可能性について問われると、「合併の中で重複が出てくるので、社内の異動は出てくる」と述べた。 ZHDの第4四半期の売上高は4338億円と前年同期から約7%増えたが、人件費が増加、また122億円の持ち分

    Zホールディングスが採用凍結、役員報酬減額へ-第4四半期赤字に
  • 北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道

    今回、シラベルカに北海道の地名に関する投稿が届きました。 北海道の地名の読み方が昔と変わった気がします。 例えば・・・ 厚真:「あづま」が「あつま」に…。 地名の変化、気になります。 道外出身の私は、町名でもある「あつま」が正しいのではと思いつつ、調査をスタート!すると、北海道ならではの特徴が見えてきて…。実際に厚真町で調べてきました。 (札幌局記者 髙山もえか) 町民でも意見が分かれる あつま と あづま まず訪れたのは、胆振の厚真町! 町の皆さんに、普段使っている「厚真」の呼び方を聞いていきます。 20代男性 「あつまを使います。あまり若い人で『あづま』という人は聞かないかもしれません」 80代女性 「一番先に出るのがね、あづま。特に、自分と同じ歳ぐらいの人と話をするときは、みんな『あづま』ですね」80代女性 「場合によって両方、使い分けています。誰かに町を紹介するときは、あつまって言

    北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道
  • 大阪 堺 だんじりが横倒し 11人けが うち6人が骨折などの重傷 | NHK

    16日午前、大阪 堺市で、ひき回されていただんじりが横倒しになり、消防によりますと、11人がけがをして、このうち6人が足の骨を折るなどの重傷だということです。交差点を勢いよく曲がった後に横倒しになったということで、警察が詳しい状況を調べています。 16日午前9時ごろ、大阪 堺市南区城山台で町なかを引き回されていただんじりがバランスを崩して横倒しになりました。 消防によりますと、だんじりを引いていた人や上に乗っていた人がだんじりの下敷きになるなどして16歳から49歳までの男性11人がけがをし、このうち6人が足の骨を折るなどの重傷だということです。重傷の6人は、いずれも意識はあるということです。見物していた人にけがはありませんでした。 16日は、この地区のだんじりが補修を終えて戻ってきたため地元へのお披露目としてひき回していたということです。 自治会の役員によりますと、だんじりは通常、30人か

    大阪 堺 だんじりが横倒し 11人けが うち6人が骨折などの重傷 | NHK
  • 宇宙を9カ月も旅した「アマビエ」、黄色くなって帰還

    宇宙ベンチャーのSpace BD(東京都中央区)は4月12日、国際宇宙ステーション(ISS)と一緒に約9カ月間にわたり宇宙を旅した「アマビエ」が地球に帰還したと発表した。 新型コロナウイルスが猛威を振るっていた2021年、その終息を願うため疫病封じで知られるアマビエの姿を刻印したアルミ板を宇宙空間に打ち上げた。アルミ板の大きさは30(幅)×60(高さ)×0.5(厚さ)mmで、ISSの船外設備に取り付けられ、地上約400kmの上空を秒速7.9kmで飛行していた。 打ち上げ前にはシルバーだったアルミ板は、およそ9カ月の間、宇宙線や紫外線を浴びて黄みがかっていた。Space BDは、打ち上げ前に安全を願って祈祷を行った江島神社(神奈川県藤沢市)でアマビエの帰還を報告。アルミ板を奉納したという。 アマビエは江戸時代に豊後国(現在の熊県)に出現したとされる疫病封じの妖怪。コロナ禍の20年6月ごろか

    宇宙を9カ月も旅した「アマビエ」、黄色くなって帰還