タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

railwayに関するshirokurostoneのブックマーク (4)

  • 東海道・山陽新幹線に新型「N700S」 JR東海、2020年度に導入へ

    JR東海は6月24日、東海道・山陽新幹線の新型車両「N700S」を2020年度に導入する方針を発表した。18年度3月に試験車を完成させる。小型・軽量化を徹底し、16両編成の総重量を700トン以下に抑えたほか、ブレーキシステムなど、安全面の機能を強化した。 先頭車両はこれまでのN700系の形を踏襲しながら、新たに「デュアルスプリーム ウィング形」を採用するなどして、騒音や走行抵抗を抑える。炭化ケイ素(SiC)素子を使った半導体を駆動システムに搭載し、小型・軽量化を徹底したことで、従来より消費電力量を7%削減できるという。 自動列車制御装置(ATC)とブレーキシステムを改良し、地震時のブレーキ距離を短縮できるほか、振動検知装置の機能も向上させた。車内で異常が起きた場合は、防犯カメラの映像を指令室で確認し、乗務員に知らせる仕組みも備えている。 振動を抑える装置をグリーン車に搭載し、モバイル用コン

    東海道・山陽新幹線に新型「N700S」 JR東海、2020年度に導入へ
  • JR大阪環状線に新型車両「323系」デビューへ "3ドア車"で乗車位置を統一 | 鉄道新聞

    「323系」とは? 大阪環状線では直通快速列車をのぞき、旧国鉄時代からの車両「103系」「201系」が使用されている。老朽化の進むこれらの車両を一新すべく造られるのがこの「323系」で、初の大阪環状線専用新型車両でもある。 「大阪環状線改造プロジェクト」の一環 JR西日では、2013年度より大阪環状線改造プロジェクトをスタート。同線高架下の商業施設開発や発車メロディの導入、駅ホームやトイレのリニューアルなど進めている。 その一環として「新型車両」を投入するとしており、今回初めてその車両の概要が発表となった。 「323系」の特徴 「323系」は、「安全・安心の向上」「機器の信頼性向上」「情報提供の充実」「人に優しい快適な車内空間」の4つをコンセプトに開発されている。 外観デザイン

    JR大阪環状線に新型車両「323系」デビューへ "3ドア車"で乗車位置を統一 | 鉄道新聞
  • 近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します:JR西日本

    JR西日では、訪日外国人のお客様や国内の不慣れなお客様に対して、列車を利用する際のわかりやすさを向上させるため、近畿エリアと広島エリアの各路線名をアルファベットで表現する「路線記号」を導入します。 この「路線記号」を活用し、わかりやすいご案内の実現に向けた取り組みを進めてまいります。 1 「路線記号」の概要 弊社には多くの路線があり、路線間をまたがる直通列車も多いことから、ターミナル駅において、同一のりばから異なる行先路線の列車が発車する場合があります。 このような現状を踏まえ、訪日外国人のお客様や国内の不慣れなお客様が経路や乗換えの確認をする際に不可欠となる行先路線を確認しやすいよう、海外・国内の鉄道や路線バスなどで使用されている「路線記号」を導入することとしました。 (1)近畿エリア 京都・大阪・神戸を結ぶJR京都線・JR神戸線を「A」、大阪市内を一周する大阪環状線を「O」として、分

    近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します:JR西日本
  • 阪神電車のブックカバー型「大きな文字」時刻表、8万部を追加配布 - はてなニュース

    阪神電気鉄道は5月1日(水)から、ブックカバーとしても使える阪神電車各駅ごとの時刻表を8万部増刷し、各駅で追加配布します。3月から5万6千部限定で配布したところ、一部の駅では1ヶ月で在庫がなくなり、増刷を希望する乗客が多かったとのことです。 ▽ 好評につき「大きな文字の阪神電車時刻表」を増刷します ~ 8万部を追加配布 ~(PDF) 「大きな文字の阪神電車時刻表」は、従来のポケット時刻表では字が小さくて見づらいと感じる人向けに、同社の社員が考案・制作しました。幅広い乗客から「見やすい」「便利」など好評だったことを受け、増刷を決めたとしています。 サイズはA4で、時刻表部分は通常のポケット時刻表の約2.5倍、文字は約1.6倍です。新書・文庫のブックカバーとしても使用できます。西代駅と大阪難波駅を除く阪神電車の各駅で配布します。 阪神電車のサイトでは、全49駅分の「大きな文字の阪神電車時刻表

    阪神電車のブックカバー型「大きな文字」時刻表、8万部を追加配布 - はてなニュース
  • 1